

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
重曹だけで落ちました。
安いアルミ鍋でしたが、底もガリガリに焦げが付き、横も下から3センチ程真っ黒。
捨てても…と思いダメ元でやってみたら、一晩で見事に焦げが浮き上がり、一切力を加える事なく取れちゃいました。
横も焦げが全部隠れるまで水を入れる。
小さじ2・3杯重曹を入れ、良く溶かす。
(私は効果を期待して少し多目に入れました(笑))
そのまま一晩放置。
翌朝、焦げつきがブヨブヨに剥がれて浮いてました。
No.6
- 回答日時:
何日かかかる覚悟で、なるべく温度変化の大きい場所で天日に干すと
ほとんどこすらずに落ちると思います。
タワシの代わりに、備長炭でこすると傷をつけないでコゲを落とせます。
力加減が難しいですが、出てきた炭粉はよい研磨剤になるので
流さないでください。
No.3
- 回答日時:
No.2です、たびたびスミマセン^^;
投稿後、No.1さまの回答を拝見し、そうそう!と思い
捕捉させていただきます。
http://www.bob-an.com/useful/brains/hints.asp?Ke …
お酢(レモン汁でも)+重層のコンビもいいそうです。
No.2
- 回答日時:
お酢を入れたお湯を沸かす、とか天日にさらす、という方法を聞き、実際やってみました!
(私も焦がしました^^;)
お酢の方法は軽いものには効果あり。
しっかり焦げ付いてしまった時にはイマイチでした。
(すごい臭いが部屋に充満しましたが(==))
そこで天日にさらす(といっても屋根の上に放置しただけ)方法をためしてみたところ、
数日でパリパリになって落とすことができました。
ルクルーゼ・・・(憧)
確かに、そう簡単には手放せませんね、きっと^^
一度お試しください。落ちるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 こんばんは 教えてください アルミ製の鍋の底が一度、焦げを取ったのですがまた、鍋の底に、焦げが出てき 3 2023/02/01 18:08
- その他(料理・グルメ) こんばんは いつもすいません 一度、鍋の底を焦がしてしまい、2回その焦がした鍋で、料理をすると、焦げ 1 2022/05/26 17:43
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- 食器・キッチン用品 IH圧力鍋で米を炊いてますが焦げます。 最初強火(5/6火力)圧が上がったら弱火(2/6火力)で6分 4 2022/10/10 13:45
- 食器・キッチン用品 シチューを作って焦げて鍋がひどいです どうやったら取れますか? 2 2022/10/18 16:48
- シェフ 【スーパーのポップコーンの種がコンビニの市販ポップコーンにように膨らまなかった】と質問した者です。 1 2022/08/24 19:26
- その他(悩み相談・人生相談) 今使っている鍋の焦げが落ちないので、買い換えることになりました。 夫はお金に厳しく、オフハウスの未使 3 2023/01/24 22:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
青魚を煮た後の鍋の臭いをとる方法
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
レミパンが、焦げ付いてしまっ...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
ホットプレートの焦げ付きを取...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
ステンレス鍋のお手入れの仕方
-
レミパンの外側・底裏の汚れ
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
鍋が真っ黒になる。
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
ステンレスフライパンの外側の...
-
鍋のにおいを消したいのですが...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
溶けたビニールをとるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
焦げって
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
焦げた鍋の洗い方
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
鍋に付いて消えないにおい
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
鍋のにおいを消したいのですが...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
ホットプレートの反射板の焦げ ...
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
おすすめ情報