dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで働き始めました。社会保険・年金の加入の打診があり、週30時間を超える勤務の場合は加入とのことでした。
私は前年の収入が非常に低く、現在の国保料は小額です。パートの時給は1150円で、勤務時間が30時間を若干超える位で月額の給与は16万円に満たない金額です。そこから月4万円弱位(になるのかも不明)差し引かれるのは非常に苦しいです。
週20時間以上勤務で雇用保険も引かれます。
現在一人暮らしです。無理のきかない体の為長時間勤務は出来ません。
30時間を超えるというのは30時間も入るのでしょうか? 29.5時間なら加入しなくても良いのでしょうか?

やはり30時間を大幅に超えないと32時間位では結果として損をしてしまうのでしょうか?
どなたか詳しい方、どうぞ教えて下さい。

会社には雇用保険被保険者証の提出も保留にしてもらっています。年金手帳も提出保留の状態です。200名ほどいるコールセンターなので、出さなければそのままで通ってしまうのかもしれませんが、どうしても30時間の微妙なところを知って納得したいのです。

ご回答お待ちしています。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

あなたの標準報酬月額はいくらですか?


それから健康保険料や厚生年金保険料が計算されています。逆算すればわかると思います。
病気で会社を休んだ場合、標準報酬月額の三分の二がでます。
    • good
    • 1

>時給労働者なので、病気で休んでも傷病手当は無いと思います。


ネットに繋がる環境があるのですからそう思うだけではなく
真偽をご自分で確認されたらいかがですか。
健康保険組合であれば
時間給社員でも契約社員でも受給要件を満たせば支給されます。
    • good
    • 0

>現在一人暮らしです。

無理のきかない体の為長時間勤務は出来ません。
なら入った方がいいのではないですか。
国保には傷病手当金が無い場合が多いと思いますが
健保組合の場合には傷病手当金も法定給付になります。
けがや病気で休んだときに標準日額の2/3が支給されるのは大きい差だと思います。
このご時世なの失業給付も要りますよね。
>そこから月4万円弱位(になるのかも不明)
そんなにはならないのでは
http://nzeiri.sppd.ne.jp/syaho/tukiSyaho.htm

この回答への補足

現在、精神通院の自律支援を受けています。ですので、月額の国民年金14,660円と5,700円の国保料を支払っています。
時給労働者なので、病気で休んでも傷病手当は無いと思います。
社員の方のようなメリットがあるのか疑問です。
32時間では逆に損してしまいそうで、会社に聞く訳にもいかず(スタッフが沢山いて、それぞれのシフトで働いていますので)迷っています。

ひきつづき実例、アドヴァイスお願いします。

補足日時:2009/04/15 18:24
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!