
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
亜鉛やビタミンB群、C、鉄、タンパク質などが不足してるのかもしれません。
>皮膚を強くする食べ物など、教えて下さい。
栄養素は単独では働くことができないので、要するには何でも食べる必要があります。
上記に挙げた以外の栄養素ももちろん重要となります。
アレルギーがあると、動物性食品を避けたほうがいいというイメージがあるかもしれませんが、肉や魚にもお肌にとって不可欠な栄養素がたくさんあります。
アレルギーを起こさないものを選びながら、動物性・植物性いろいろ食べさせてあげてください。
避けるべきなのは糖分です。
今の食品には砂糖やブドウ糖液など糖分が添加されているものが非常に多いです。
現代日本人にとって「普通のレベル」の糖分摂取は、実は過剰です。
ジュースは原則として飲ませないことにしたほうがいいし、お菓子もできるだけ与えないほうがよいです。
大きくなってからは全く食べさせないのも難しいでしょうけど、先に食事に準じたようなものを食べさせてから少量の甘いものというパターンをおすすめします。
飽食の国・日本ですが、嗜好品を食べる機会が多いため、意外とビタミン・ミネラル・タンパク質は不足してる人が多いかもしれません。
有り難うございます。色々バランスよく食べさせたいのですが。。。なかなか野菜が難しくて。
糖分はお料理に使いますが、さらに気をつけます。
No.3
- 回答日時:
一日中痒がっているお子さんを見ていてお辛いですね。
「肌が弱い…」との質問ですが、サジデンが処方されているところから、アレルギー性のものなの(アトピー)なのでしょうか。
アレルギーの抗体検査は受けられましたか?
まずはアレルギー反応が陽性に出ている食べ物や環境(ダニ・ハウスダスト等)の除去が必要です。
シャワーも2回/日にし、清潔と保湿に気をつけられたらいいです。
(すでに実行されている事ばかりなら申し訳ありません)
皮膚を強くする食べ物は聞いた事がありません(小児病棟に長らくいましたが)し、また「アトピーに効く体質改善」などとうたっている民間療法なども効果のほどは疑問です。
お子さんを心配するお母様に対してその心理につけ込まれる事がしばしばありますので、老婆心ながらどうぞお気を付け下さい。
サジデンの服用を始められたところとの事。
すぐに効果はでませんが、しばらく今の治療とアレルギー物質の除去、スキンケアを続けられる事をお勧めします。
病院の治療や日常生活・スキンケアの指導が不十分だと感じられたら、アレルギーを専門にしている小児科・皮膚科に変られる事を検討されては如何でしょうか。
年齢とともに軽減してくることが多いので、焦られずに治療を続けられる事をお勧めします。
有り難うございます。飲み薬と塗り薬のせいでいつもよりは掻かなくなってきました。肌は清潔にしているので、お部屋のお掃除に注意してみます。
No.1
- 回答日時:
こんばんはっ。
何が原因で肌が痒くなるのかわからないので、参考にはならないと思うのですが、うちの子は乳児湿疹がひどく一般的に湿疹が治まるといわれる6ヵ月を過ぎてもステロイドが手放せませんでした。
皮膚科の医師からは、生まれつき油分の分泌が少なくて乾燥からくる湿疹だと言われました。ステロイドをずっと使い続けるのは嫌だったので、この子に合う保湿剤を探していたところ「ママバター」という保湿剤を見つけました。これを皮膚科でもらうローションと併用したところみるみるうちに肌がきれいになって、1歳8ヵ月の今はツルツルになっています。ママバターはドラッグストアや化粧品コーナーなどで売っています。乾燥肌には本当におすすめですっ。
ご質問の食べものに関するアドバイスができなくてすみません。食べもののアレルギーが原因ならそれを食べないことが重要ですし、とにかく原因を追求されてください。
うちの子もはじめは小児科にかかっていましたが、ベビーマッサージでお世話になった助産師さんのアドバイスで皮膚科を受診しました。皮膚のことは皮膚科が専門なので、一度行かれてみると違った治療が受けられるかもしれませんよ!
早くよくなるといいですね。
小児科の先生が薬を2週間続けて良くならなければアレルギー検査をする とおっしゃっていたので経過を見ている最中です。
ママバター、薬局に行ってみます。有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育児に費やす時間はどれくらい...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
育児休暇
-
赤ちゃんの人見知り
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
これを名前の後ろに付けたら男...
-
1ヶ月になる子供(男の子)がい...
-
10ヶ月で軟飯100g、肉や野菜を...
-
トップバリュの赤ちゃんの純水 ...
-
赤ちゃんがグズって泣き止まな...
-
5歳の男の子
-
生後3ヶ月の娘がいます。 最近...
-
沖縄はなぜ出生率が高いのです...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
孫に物を買ってあげないおじい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
林間学校について。
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
1才2ヶ月の子の卵アレルギー...
-
1歳のお誕生日のケーキ
-
離乳食でお米アレルギー
-
たまごが半生でした・・・
-
生魚は何歳から食べさせますか?
-
アレルギーの子供のはしか予防接種
-
お腹と背中に赤い発疹が・・
-
アレルギーに対して考えが甘い...
-
食品アレルギー用のベビーフード
-
食物アレルギーありの赤ちゃん...
-
吐きました!
-
「雀の子育ての時期」について...
おすすめ情報