No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鉛が使われていたのは、1のかたが回答されているとうり
薬品に対して腐食が少ないためです。
最近はステンレスの品質が上がっているため、
また鉛の危険性もあり、以前ほど使用されていません。
鉛をあつかえる職人さんも少なくなっています。

No.1
- 回答日時:
硝酸、フッ化水素酸に強いから。
東京大学理学部化学教室の赤煉瓦「旧館」は現在、工学部建築学科の「記念施設」になっていますが、現在も屋根は鉛板で葺かれています。
場所は東大の池之端門から上がって突き当たるか、龍岡門(私も鉄門と混同していた、医学部同窓会は鉄門会という)から入ってバス道路を御殿下グラウンドと医学部の間を通りバス終点まで行くと左手にあります。
日本最古の「木筋コンクリート建築」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンクリーニングをしまし...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
有機化学の命名法について 質問...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
炭化水素とは?
おすすめ情報