No.6ベストアンサー
- 回答日時:
廃棄物処理法の改正で強化されます。
○改正の概要
(1)現行の安定型産業廃棄物から、以下のものを除くこととする。
{1}プリント配線板(鉛を含むはんだが使用されているものに限る。)
これ以前には、環境省よりグリーン購入ガイドラインというものが奨励されて、鉛が対象になっています。
また、そのガイドラインから、家電に於いては家電リサイクル法にて鉛が対象になっています。
>単なる目標
まだ、規制で罰則を受けるレベルでは有りませんが、今、はじめていないと、大変なことになるのが判っているので、各社がんばっているのが現状です。
逆に世界レベルでは、一番進んでいるのが日本と言われています。
間に合わないとやばいという危機的な目標と言った所でしょう。
実際私の努める会社では、対応出来ない企業は取引停止を行って頂くかもしれないことをお知らせしています。
一般的には下記の方々のおっしゃられた様にEU等の指令に対応していると言っても過言では有りません。
No.5
- 回答日時:
No.1で回答したものです
2004年6月の時点では
「国内では海外から輸入される電子機器に対する鉛フリー化の規制がなく、
日本版WEEE/RoHS規制も必要になっている」
という記事は見つけることはできましたが,
それ以降は全くわかりませんので,
問い合わせてみるのがいいんじゃないでしょうか?
参考URL:http://www.electronicjournal.co.jp/news/2004/06/ …
No.4
- 回答日時:
身近にある鉛
釣りに使うオモリ
電気製品に使っているハンダ
です。
鉛フリーはハンダで問題になっています。
海外などに輸出する製品はISOを取らないと受け入れてもらえませんので企業は競ってISOを取得しています。
鉛は散弾銃を飲み込んだ水鳥が鉛中毒になったニュースにあるとおり生物に有害です。
ハンダからこの成分を除くのが鉛フリーです。除くには技術が必要です。ハンダがとける温度が高くなります。ICなどは熱に極端に弱いのでこの辺導入には問題がいっぱいあります。
日本では鉛は文字通りフリーです。
輸出する企業は目標ではなく、必須です。
立派な企業は国内でも鉛フリーに取り組んでいます。
No.3
- 回答日時:
リサイクルなど環境に対する法律が多くあり、ヨーロッパでは、下記のような規制があり日本も遅れて法整備したようです。
WEEEとRoHSはEUの新しい環境規制です。WEEEは「ウィー」と読み、廃電気・電子機器リサイクル指令、RoHSは「ローズ」と読み、電子・電気機器に含まれる特定有害物質の使用制限指令のことです。2003年3月に制定・公布され、06年7月から電化製品をヨーロッパに輸出する際には,製品中に含まれる有害金属・有害物質(鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB-ポリ臭化ビフェニルなど)を含むことが禁止されます。
参考URL:http://kankyo.kkc.or.jp/key/kkeyk_0409.html
No.2
- 回答日時:
法律としては、ヨーロッパで推進しているROHS指令(2006年~電子機器)とELV指令(2003~年自動車)が有名かと思います。
日本のメーカーはヨーロッパにもたくさん製品を販売していますから、上記法律に適合するように対応を検討しています。ROHSは単にPBフリーだけではなく、Cd、HG、Cr+6等の有害物質を指定して、それらの含有量を制限しているので、Pbフリーよりも厳しい規制です。電気メーカーはこれに違反するとヨーロッパに製品が販売できなくなるので、必死に対応してきています。
従って電気メーカーにとってはPbフリーは2006年までに完全達成する法律として対応しています。
No.1
- 回答日時:
以下,ナショナルセミコンダクターのページから抜粋です
日本の経済産業省(旧通産省)では、以下の目標値を掲げています。
1997年4月、自動車における鉛使用量(バッテリを除く)の削減目標を以下のとおり設定しました。
2000年末までに1996年比1/2に削減。
2005年末までに同じく1/3に削減。
2001年より家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)を施行し、鉛使用量の包括的な削減を目指しています。
これに伴い、家電メーカではすでに完全な鉛フリーの製品化に向けて、取り組みを開始。
とのことです.
アメリカ,ヨーロッパでは規制案を発表しているようです
参考URL:http://www.national.com/JPN/packaging/leadfree/l …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
GDPは右肩上がりなのにCO2排出...
-
5
ピアノの音は隣家にどれほど聞...
-
6
男性の体には価値がないのに女...
-
7
環境の問題についてです ①水中...
-
8
ステンレス・アルミ・鉄の見分け方
-
9
メキシコに雪は降る?
-
10
メタクリル樹脂って環境ホルモ...
-
11
川や湖に泡が浮かんでいるのは...
-
12
石油は人工的に精製できないのか?
-
13
めるちゃんの家などは何ゴミで...
-
14
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
15
単体と元素の違いについて教え...
-
16
眠るように死ぬ事は可能?
-
17
ゴミについて
-
18
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
19
川や滝がなくならない原因について
-
20
窒素の役割とは何ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter