dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

を考えてます。初心者という点を踏まえ。(そして無謀なのは承知です

4月のはじめから簿記を習い始めました(専門学校
学校では日商簿記3級と工業簿記を習っています。

試験まで2ヶ月しかないんですが、 授業外でも1日8時間は簿記漬けになっております。
効率のいい勉強方法を教えていただきたいのですが。。

例えば、、3級もかなり仕訳などは理解できてきたので。
3級と工業は学校の授業内で覚え。その間学校外で2級を平行?に始めようかなと思っておりますが。。

大先輩方アドバイスをお願いいたします。
無謀という意見もお待ちしております

A 回答 (2件)

1番目から超~初心者の意見で申し訳ないのですが^^;



日商簿記3級を持っていて、今年1月に2級を受験して落ちました。

3級を取得したのがかなり前だったので
復習しつつ2級の勉強(とくに工業簿記)を問題集と過去問題のみで
自宅で勉強してました。
私はP/L、B/Sが苦手なので(その時点で「だめじゃん」って声がきこえそうですが)
3級から復習するつもりで勉強していたのですが
2級の商業簿記はかなり手間取りました。工簿のほうが点数よかったです。
ただ出題パターンは似ているので、問題を解く数をこなせば
質問者さまは専門学校に行かれているとのこと、
十分対処できるのではと思っています。

がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

学校は 1週間で 日商が約3時間 工業も約3時間のみです。

少ないし進みも遅い気がします・・・・。 汗

お礼日時:2009/04/19 03:13

校外で勉強する時は、合格TVというサイトを使えば時間を有効に使えますよ。

この回答への補足

お返事ありがとうございます^^

TVサイト早速拝見させていただきました。

ありがとうございます

補足日時:2009/04/23 23:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!