dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚6年目で私38歳、妻34歳、4歳と2歳の子供がいます。妻は専業主婦です。

いつも些細なことでケンカしてしまうのですが妻が悪いと思うのですがいつも誤ってくれません。こちらが正しいと思うことで「オレ、間違ったこと言ってる?」と聞くと納得してない声で「ハイハイ、そうだね」と言われて余計腹が立つしまつです。私が悪いのでしょうか?事例を書きますのでどちらが悪いか教えてください。

1.玄関に妻が妻の親からもらった無農薬のキャベツが2個を1週間くらい放置していたのでキャベツダイエットに取り組もうとした私が見てみると腐ってました。妻に言ったら中は大丈夫と言います。私は腐ったものや賞味期限が切れたものは食べたくないので本音は捨ててほしいのですが自分は食べれないのでスーパーで新しいキャベツを買いました。その時、妻に「買っていいよね?」と聞いたら「勝手にしたら」と言われムカっときましたが買いました。その帰りに私がイヤなんだからそれは捨ててほしいと言ったらイヤだと言いました。私は腐っていたものが同じ冷蔵庫にあるのがイヤなのです。私が我慢するべきでしょうか?

2.リビングからトイレに行く引き戸に洗濯物のTシャツをよくかけているので当たったら落ちるしトイレに行くときにいつも避けないといけないので場所を変えてというと「雨のときに干すところがない」と言われたので寝室に物干し竿と廊下に突っ張り棒を付けてあげたのですがそこには掛けずにまた引き戸のところにTシャツをかけるので「寝室に掛けて」と再度注意したら「リビングの方が暖まっているので乾きやすい」と言います。確かにそうだけどいつもジャマになるのでやめてほしいです。これも何回もケンカしました。どちらが悪いのでしょうか?

3.食事の用意をするときに妻はまずメインから調理します。私はメインは後で先にサラダや他の1品を先に作ったらというのですが「作ってる人に文句言わないで」と言われます。先にメインを作ってしまうので料理が冷めたりしてもったいないと思います。やはりできたてがおいしいと思うのですがこれも口を挟まない方がよいのでしょうか?

A 回答 (21件中11~20件)

うちはもっとひどいです。


1)扱いが乱暴(暴力じゃないです)ドアとかの開閉、食器の扱い
運転、私の体(もう今はレスですが)
2)私の親戚がくれた物の賞味期限への文句、なのに冷蔵庫には中身不明のカビだらけのビン類、残ったご飯、期限切れの食材、腐った野菜、壊れた製氷箱、割れた野菜室、
3)たたまない洗濯、整理整頓、掃除ダメです、私がやってもお礼どころか、嫌みを言われます、私は気管の病気なので自分の空間はまめにキレイにしてます。
話をしても血液型だからとか、更年期だからとか、しまいに逆ギレします。
直らないとおもいます、私は貝になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>直らないとおもいます、私は貝になりました。
失礼だと思いましたが見て笑ってしまいました。
やはり直らないみたいですね。どこかで妻が改善してくれたらという希望がありましたが、回答者さまのような実体験で説得力のあるお言葉で無理だと実感しました。相手を直すより違う方法を考えていきます。
それでも我慢している回答者さまは偉いです。申し訳ないのですが私より大変な方もいるのだなと思い、少し気持ちが晴れました。私も貝に近づけるように頑張ります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/20 00:29

28歳、女です。



私の経験から・・・。
相手が言った言葉に反発するのは、ライバル心があるからだと
思うのです。どこかで負けたくないと思ってるみたいな。
特に専業主婦の場合だど、夫の意見を受け入れたくないっていう
状況は多いように思います。
働いてる女性だと臨機応変に対応出来たり、働いていることで
夫と対等と思えるので素直に意見を聞き入れられたり出来ます。

私だったらですが、1.2.3程度のことならすぐに改善します。
だって改善した方が健康にも良いし、2何か子供さんにとっても
危ないし、3に関しては美味しく食べられるんなら尚更。
意地を張って意見に反発する理由は私には見受けられません。

家にずっと居ると、家が自分を誇示する場所になって
あれこれ言われると反発したくなるんだと思うんです。
夫が部外者になってしまうっていうか。
利口策としては口を挟まない方が良いか、我慢ですね。
改善されたっていうのを私は知らないから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者さまのご意見、とても参考になりました。的を得たお言葉で納得できます。
確かに妻は何でも対等でいたいと思っています。私は逆に年齢もそうですが社会経験が自分の方が豊富だと思ってますので自分の意見を妻に参考にしてほしいのです。「こうした方が得だよ」とか「これはお互いが間をとってこうしよう」とか妻が納得できる方法を提示したり、喜ぶと思っていろいろ意見しますがそれにも反発したりして私の意見を素直に聞き入れてくれません。言えば言う程、反発してしまうのでしょう。気をつけます。
なるべく口を挟まないように我慢します。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/20 00:11

NO1です。

2回目の回答ですから面倒だと思うのでお礼は結構です^^

キャベツに関しては捨てると…っていうお返事は勘違いで。
私は捨てるじゃなくてかたずけてあげたらって事を言いました^^
まそれはいいんですが。

努力もされてきたのですね。そうでしたか。
そうとは知らずに偉そうな事を言って申し訳ありませんでした。
旦那様がやると機嫌が悪くなるというのは…
厭味に取られてるんでしょうね。
実は奥様の中ではきっとわかってるんだと思います。
わかってるけど出来ないからイライラするし
わかってるのに旦那様がして素直にありがとうも言えない。
厭味に取られてしまう。
これはきっとそうなるまでに奥様の中でいろいろあったかもしれないし
旦那様が厭味に取られるような言動がどこかにあったかもしれないですえ…
理由はわかりませんが…軽いうつ病も何もしたくなくなります
鬱というとなんだかすごい気持ちの病気!!って思いますけど
鬱でなくても子育てをしてたら疲れますし、
やろうと思ってでもやりたくない、出来ないんですね…。
せめて素直にごめんなさい、しんどくて…とか
可愛い素振りがあれば良いんですけどね…。
自分を守る為にそのような態度になっているんだと思いますよ?

厭味に取られないようになればいいですね…。

うちの旦那は毎日お礼を言ってくれます。
ご飯作れば ありがとう おいしい 掃除してれば いつもきれいにしてくれてありがとう
いつもいつも褒めてくれます。

私も主人が気持ちよく帰ってきてくれるようにすっごい努力しますし
毎日綺麗です。
でも時々、子供が双子の1歳で どうしてもしんどくて出来ない時もあるし
私はそもそもゴミをゴミ箱に捨てられないタイプで(^_^;)
テーブルの上にゴミとかあると主人が怒ります。
その時妙ーーーーーーーーーーにムカつくんです(^_^;)
だって私がテーブルかたずけるんだもん!っと。

やっぱりあれこれ言われるのは嫌なのかな…。

つまらない話してすみません。
お礼は省いて下さって結構です。

頑張ってくださいね。男も女で変わるし女も男できっと変わると思います^^
人を変えるのは難しいといいますが、私はそうは思いません。
現に私は主人を大きく変えましたし。
何事も努力と思いやりです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。返事はいらないと言われてもどうしてもしたくなってしまいました。(笑)すみません。

回答者さまの言われることは当たっていると思います。

>旦那様が厭味に取られるような言動がどこかにあったかもしれないですえ…

妻もわかっているけどできないんでしょうね。私の言い方も悪いような気がします。頭では理解できるのですが現実には厭味っぽく聞こえてるのでしょうね。何かそういう言葉の使い方の本でも探して勉強してみます。

>うちの旦那は毎日お礼を言ってくれます。
できたご主人さまですね。私もたまにはおいしいとか言うのですが頭のなかではもっと言ってあげたいし家事や育児も頑張っているとわかってるのですがどうしても恥ずかしいのとプライドがあってなかなか言えません。自分の気持ちを素直に言える人が羨ましいです。努力してみます。

>その時妙ーーーーーーーーーーにムカつくんです(^_^;)
私の家庭ではこれが頻繁に起こってるのでしょう。

今回、質問したことでいろいろ勉強になりましたし、回答者さまは私たちの気持ちがよくわかって頂いてるなと感じました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 23:53

随分些細な事に目くじら立てられるんですね~


1については私も野菜をよく腐らせて旦那に文句言われます。イラッとくるので「文句があるなら自分で使ったら!」って言ってしばらく不機嫌したら旦那の方が「私が悪うございました!」って悪いと思ってないから口先だけで謝ります。それで許します。2の洗濯物については小さいお子さんが2人も居れば量も半端じゃないと思います。乾きやすい方で乾かす方が効率が遥かに良いです。このことについて諍いになった事はないので客観的に質問者様が心が狭いです。3については気に入らなければご自分で作る事です。我が家では旦那は文句言う前に自分で作ってます。結論として質問者様がたとえ100%悪くなくても口先だけで謝れば丸くおさまります。私はたとえ100%私が悪くても絶対旦那に謝らせます。それで結構私の気分が収まります。それで私の機嫌が良いなら旦那は口先だけ謝って多分おなかの中で舌を出しているのだと思います。要は奥様を立てることで家庭が平和ならそれでよいと思います。ご自分のストレスはお金のかからないものを見つけて発散させたら一番良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>結論として質問者様がたとえ100%悪くなくても口先だけで謝れば丸くおさまります。私はたとえ100%私が悪くても絶対旦那に謝らせます。それで結構私の気分が収まります。

心の広い旦那さまですね。私もそういう大きな気持ちがあればケンカなどしなくてすむのでしょうね。確かに私が我慢して何も言わないときは妻は普通で機嫌も悪いことはなく夫婦円満に過ごせているような気がします。また我慢してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 23:35

私が結婚するとき、親に言われた事が、


「夫がこうして欲しい、ということには逆らわずに、素直に言われた通りする。それで家庭は円満だ」と言うことです。
それから、 ン十年。
ほとんど喧嘩はしません。
主人がこうして欲しい、、ということには、一切逆らいません。
逆らって、夫を不愉快にさせたら、自分も嫌な気分になりますからね。
私が「ハイ」と言うことで、夫も満足するし気分もいいでしょうし。
私も夫が満足してくれるなら嬉しいです。

妻は「夫にハイ」が結婚生活の基本です。

そういう点からすれば、貴方の奥さんも
貴方から「キャベツ捨てて」と言われれば、ハイ と言えば 夫から
可愛い妻だ!!と思われるのに、残念、、、と思ってしまいます。

また、洗濯物にしても、わざわざ貴方が突っ張り棒まで付けてくれたのなら、そこに吊せばいいのに、、。なんで、そんなに意地張って自分の思う通りに頑固に自分を貫くのかしら?、、と私からみれば 奥さんの行動は 不思議です。

従って、私は 貴方に100%同情しますが、そんな素直でない妻を選んで結婚したのは貴方ですから、嫁を選ぶ、見る目がなかった、、、ということで、あきらめるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>私が結婚するとき、親に言われた事が、
「夫がこうして欲しい、ということには逆らわずに、素直に言われた通りする。それで家庭は円満だ」と言うことです。

羨ましい限りです。私の理想とするところです。亭主関白ではないのですが「一歩引いた妻」が理想です。それが家庭円満の秘訣ですよね。
妻が少しでも受け入れてくれれば私もやさしくなれると思います。

>従って、私は 貴方に100%同情しますが、そんな素直でない妻を選んで結婚したのは貴方ですから、嫁を選ぶ、見る目がなかった、、、ということで、あきらめるしかないでしょう。

常々、見る目がなかったと思います。でもそんなことを言うよりなんとか改善できればと思って質問しました。
回答者様のような女性を妻にもった旦那さまが羨ましいです。
私に同情して頂き心が救われた気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 23:28

私、一読しただけで この人は当然ここに書いてあるのが全てではないなと ぞっとしました。

何から何まで不満でいちいち口出しするのではないかと言う気がしましたが違いますか?

良く考えても見て下さい。専業主婦って報われない仕事です。
しかも、4歳と2歳の子供がいるって これは阿修羅のようになりますよ。片付けても片付けても散らかるし、目は離せないし、買い物に引き連れて行くのも大変。シャツなんか一刻も早く乾いて欲しいから乾きにくい部屋にいくら移動させろと言われてもそんな気にならない。乾きが遅ければ臭くなるし。

キャベツだって そんなに気になるならあなたが捨ててしまえばいいのに姑のような細かさでチェックする。

ある日切れて出刃包丁振りかざしたくなっちゃうのではないかと
心配してしまいました。

料理も買い物もみんなして 今日はそこに座ってていいよって言う日、
あなたにありますか?今週末は家族の心配一つもしないで友達に会って来いよ、と言って丸一日開放してあげたことが子供生まれてから何回ありましたか?

これ、やったことが万一一回も無いのだったら、あるいは10回以下だったら あなたに小言言う資格無し。こんなに細かい事にうるさいちまちました人なのに離婚もされなくて有難いと思うのですが。

まして料理中に四の五の言われたら 普通は切れて
もう料理やめますね その場で。
サラダなんかはあなたが隣に立って作ればいいと思いますよ
傍に居たいからって。こんな台詞は間違っても出てこないだろうなぁ。

黙々と子育てしている奥さんの なんだか色褪せて行く女盛りの姿が
ちょっと哀切な感じがしました。

勿論、文面からだけなので誤解だらけかもしれないですが
そもそもこんな所で姑みたいな質問するだけで
回答者の同感は得られないですよ。
最も夫になって欲しくないタイプって気がしてしまいますもん。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>私、一読しただけで この人は当然ここに書いてあるのが全てではないなと ぞっとしました。

そうですね。ここに書いたのは一例です。他にもたくさんありました。洗濯物はリビングで干すのは構わないけど引き戸のところは通路だから止めてほしいと言っているのです。乾燥機付き洗濯機でも乾燥機を使ったことも1,2回しかありません。忙しいなら手伝うし、洗濯物をたたんだり食事の手伝いもします。週に2回くらいは私が作ったり外食したりしてます。買い物は大変だからほとんど私が休みのときに家族で行きます。私はもちろん子守です。私から言わせれば平日に買い物行って休日は家族でおでかけしたいのに買い物が優先されることも少なくありません。

>料理も買い物もみんなして 今日はそこに座ってていいよって言う日、
あなたにありますか?今週末は家族の心配一つもしないで友達に会って来いよ、と言って丸一日開放してあげたことが子供生まれてから何回ありましたか?

数えたことはありませんがいつでも行ってきていいよと言う気持ちはありますし、何度か友達だけで遊んできたこともあります。休日はたまに私が子守して洋服見たり買い物したりさせてます。私としては行ってほしいくらいです。

>最も夫になって欲しくないタイプって気がしてしまいますもん。
厳しいお言葉ありがとうございます。
できる限り良い夫になるべく努力しておりますがどうもうまくいきません。
もっと頑張りなさいということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 23:19

2の解決策



リビングに物干スペースを設ける

1と3は、どうしてそうしたいのか聞く。

お互い、「○○して」「ヤダ」で終わったらなんの解決もできません。
子どもを叱る時も一緒です。どうしてそうしちゃったのか。なんでしたく無いのか。まずは相手のいい分に耳を傾けてください。
お互いが「嫌い」で聞きたく無いのなら、お別れするのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供を例えに出して頂いたことでとてもわかりやすく感じました。私は何とか理由を聞こうとしたりするのですが、妻に何もいいません。多分、理由はないのでしょう。ただそうしたいだけだと思います。もう少し妻が言いやすいように言葉を改善していきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 23:04

うわぁ~細かいというか良く気が付く人なんですね。


別にどちらも悪くないと思います。奥様は多少はおおざっぱなのでしょうが、小さいお子さんが二人いるのに、ちゃんと家事をされてるのですから文句を言うことではないような気もします。でも性格的に気になってしまうのがご相談者の方のようですから文句を言わず進んでお手伝いして自分の気の済むようにするのがよろしいかと。ちなみに洗濯干し場を作ってあげるなんてすばらしいですね!!活用されてないのは残念ですが、ご相談者が気になるころにはリビングでだいたい乾いたころでしょうからご自身で移動されてはどうでしょうか?やっぱり専業主婦の奥様としてはプライドがあるので家のことに口出しされると正しいことでも素直にうなずけないかもしれないですね。一番怖いのは奥様がご相談者に愛想を尽かさないかということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>文句を言わず進んでお手伝いして自分の気の済むようにするのがよろしいかと。

私が気の済むようにすると多分妻は余計に怒ると思います。
なぜなら私がすることによって妻は自分ができてないことを指摘されてるのと同じ気持ちになるからです。

洗濯物はリビングにあるのは構わないのですが通路(引き戸)に掛けてあるのがイヤなのです。ちなみにリビングの窓際とかには当然のように洗濯物が干してあります。

自分でもわかっているのですが、ああ言えばこう言うとよく言われます。そこを自分が改善するしかないのかも知れませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 22:58

37歳♂です。



揚げ足取りになりますが、「誤らない」ではなくて「謝らない」ですね。

わ、こまかっ!
というのが私の感想です。

1.実際に食って食中毒になったら文句を言いましょう。

2.これは、気持ちはわかりますが、当たって落としてもそのままにしておけばいいのです。私ならそうします。で、文句を言われたら、「ジャマやからそこに干さずに寝室に干してって何回も言うてるやん。それでも君がそこに干すんやから当たって落ちても僕は知らん」と言います。そして実際に、何度あたって落ちてもそのまま放置します。間違っても掛け直したりしません。そして、妻が、私が落としたことに文句を言わずに自分で掛け直すのなら、私も何も言わずに好きにさせておきます。
ま、根比べみたいなもんです。

3.妻の仕事には口を挟みません。
  自分も料理をするのなら、自分が作るときはメインを後に作るようにすればいい話。人の仕事にいちいち文句言うのは如何かと。

そんなことまでいちいち神経をとがらせていたら、日々疲れません?
もっとおおらかにいけませんか。家の中で息が詰まりそうです。
それでも、質問者が、「私の言ってることは間違ってませんよね?」とまだ言いたいなら、私の返事は。
「ハイハイ、そうだね」
になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>揚げ足取りになりますが、「誤らない」ではなくて「謝らない」ですね。
ご指摘ありがとうございます。ケンカしたばかりだったのでそこまで見る余裕がなかったです。

>わ、こまかっ!
というのが私の感想です。

そうなんです。自分でも細かいと思います。自分ならこうするのになぁと思うことがたくさんあって言いたくなりますが、今回は我慢しようとか妻の思うようにさせてあげようとか思うのですが、そういうストレスが溜まってきて絶えられなくなりついつい言ってしまうのです。そこで妻が「そうだねこれは直すから」といってくれればいいのですが、まず言いません。ますますストレスが溜まります。

>これは、気持ちはわかりますが、当たって落としてもそのままにしておけばいいのです。私ならそうします。

回答者様のようにドッシリ構えられればいいのですが、自分はついつい落ちたら拾ってしまいます。そういうところは妻は頑固で私がいつも折れるようになるので余計にストレスが溜まってしまうのです。

>「ハイハイ、そうだね」
になりますね。

そういう風に思わせてしまうのであれば、やはり私の方が何か改善するべきかも知れませんね。

みなさんのご回答を参考にして何とか頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 22:48

この様なことは他人に聞いても意味のないことです。


そこの所は了解していますか?
それを分かった上で、どうしても他人の話が聞きたいのでしょうか?

もし、あなたが正しいと言った場合どの様にするつもりですか?
あなたが正しいと言われたとでも言って、話をぶり返して奥さんとまた喧嘩でもするつもりなのでしょうか?


両手を叩くと音がします。
さて、どちらの手から音がしましたか?
と言う様な話なのですよ。

この様な話には正解とか、どちらが正しいなどは無いのです。
もし、どちらが正しいと決まったとしても、家庭が不愉快ならその様な結論は何の意味もないのです。

あ、そうそう、我が家も奥さんは絶対に謝りません・・
謝れば済んでしまうものを・・と思うこともありますが・・

話を質問者さんに戻して、奥さんが謝ったとしてそれで円く収まるのでしょうか?

この様な話は建前では駄目ですよ・・・
名より実を取らなくてはならない・・と何時も私などは思います。

奥さんが変らない・・なら、あなたが臨機応変に対処しなくてはならないのです。

キャベツが腐っている・・なら奥さんにあれこれ言うのではなく、あなたが捨てればそれでお終いです。
それを、つべこべ言うから、腐った物を冷蔵庫に入れられるのです。
もし奥さんからキャベツのことを聞かれたなら、腐っていたから処分したと言えば良いのです・・聞かれないならそのままです。

洗濯物が邪魔・・一日何度邪魔と感じるのでしょう・・
数回なら我慢しましょう・・
あるいは、ご自分が作られた所へご自分で移動しましよう。
奥さんに全てを行わせようとするから、反発を招くのです。
その時もあれこれ言わずに黙ってです・・

料理の順序・・奥さんのしたい様にでしょう・・
どうしても料理の順序を変えさせたいのなら、料理店に連れて行く事です。
順序を変えてくれるまで何度でも・・
人を変えると言うのはそれほど大変なことなのです。

人(奥さん)を変えようなどと思うから疲れるのです。
腹も立つのです・・

対処法は自分で出来る事は自分で・・が鉄則です。
その方がストレスもたまらずに済みますし・・気分もすっきり・・
大体ここで書かれている様な事はあなたが行えば済む様なことばかり、それを口先だけで奥さんを動かそうとするから反発を招くのです。
夫婦の問題を白黒つけようと思うことがそもそもの間違い。


可哀想なので、秘訣を一つ・・

奥さんに惚れ直しなさい・・
そして、何事でも奥さんを誉めなさい・・
ウソでも良いから誉めなさい・・
それで家庭円満ならお安いことです。
家庭円満になった所で、少しの頼みごとをすると、多分受け入れてくれます。
一言で言えば、あなたが大人になることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これまで何とか自分の気持ちを抑えてきましたがどうしても我慢できなくなり他人様のご意見をお聞きして参考にしようと質問させて頂きました。キャベツはもし私が勝手に捨てたら妻は絶対怒ります。だからそんなことはできませんでした。洗濯物も何も言わずに自分で作った物干し竿に何度も掛けました。妻もそれを見ているはずです。それでも変えませんでした。今は何とかそこには干さなくなったのですが。料理も週に2回くらいは自分で作ります。

>対処法は自分で出来る事は自分で・・が鉄則です。
自分でもできます。例えば掃除をあまりしないので私がしようとすると妻は不機嫌になります。
自分でするとますます妻はしなくなると思います。
それでも自分でした方がよいのでしょうか?
なるべく自分でするように努力してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!