dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚6年目で私38歳、妻34歳、4歳と2歳の子供がいます。妻は専業主婦です。

いつも些細なことでケンカしてしまうのですが妻が悪いと思うのですがいつも誤ってくれません。こちらが正しいと思うことで「オレ、間違ったこと言ってる?」と聞くと納得してない声で「ハイハイ、そうだね」と言われて余計腹が立つしまつです。私が悪いのでしょうか?事例を書きますのでどちらが悪いか教えてください。

1.玄関に妻が妻の親からもらった無農薬のキャベツが2個を1週間くらい放置していたのでキャベツダイエットに取り組もうとした私が見てみると腐ってました。妻に言ったら中は大丈夫と言います。私は腐ったものや賞味期限が切れたものは食べたくないので本音は捨ててほしいのですが自分は食べれないのでスーパーで新しいキャベツを買いました。その時、妻に「買っていいよね?」と聞いたら「勝手にしたら」と言われムカっときましたが買いました。その帰りに私がイヤなんだからそれは捨ててほしいと言ったらイヤだと言いました。私は腐っていたものが同じ冷蔵庫にあるのがイヤなのです。私が我慢するべきでしょうか?

2.リビングからトイレに行く引き戸に洗濯物のTシャツをよくかけているので当たったら落ちるしトイレに行くときにいつも避けないといけないので場所を変えてというと「雨のときに干すところがない」と言われたので寝室に物干し竿と廊下に突っ張り棒を付けてあげたのですがそこには掛けずにまた引き戸のところにTシャツをかけるので「寝室に掛けて」と再度注意したら「リビングの方が暖まっているので乾きやすい」と言います。確かにそうだけどいつもジャマになるのでやめてほしいです。これも何回もケンカしました。どちらが悪いのでしょうか?

3.食事の用意をするときに妻はまずメインから調理します。私はメインは後で先にサラダや他の1品を先に作ったらというのですが「作ってる人に文句言わないで」と言われます。先にメインを作ってしまうので料理が冷めたりしてもったいないと思います。やはりできたてがおいしいと思うのですがこれも口を挟まない方がよいのでしょうか?

A 回答 (21件中21~21件)

経験豊富な♂です。



我が家は逆です。私も家事を手伝いますが、妻は働きながら家事育児を几帳面にこなすタイプで、私は家事は簡単にすませて自分の趣味や有益な事に時間を使うタイプです。つまりどちらが家事・育児に関して細かく気がつくタイプかということです。夫婦によって均衡が保たれているのでしょう。

まあ、私から見れば家事について男がこまごま口をだすのは関心しないし、専業主婦ならば任せればいいのではないですか。

男ならどっしり構えて、本筋を通して生きる。他にやることがたくさんあるでしょう、教養を身につける、体を鍛える、音楽を嗜む、仕事に精を出す。男として生き方が小さすぎると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もちろん私も家事を手伝いしています。できることなら私が全部やってしまいたいです。妻はキッチンやお風呂もリビングも滅多に掃除しません。見かねた私が勝手に掃除すると妻は不機嫌になります。私も仕事だけに集中したいです。ここで質問したことで第三者の意見が聞けて参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!