dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。お世話になります。
壊れて処分してしまったノートパソコンに、offeceXPのソフトが付いてました。
(プレインストール版?ていうんでしたっけ?)
これは未開封で、なんとなく捨てずに置いてあります。

もし、officeの入っていないノートパソコンを買ったら、
この未開封のoffeceXPは、インストールできますか?

A 回答 (6件)

再インストール用のバックアップメディアの袋の状態は関係ありま


せん。付属していたハードウェア以外での使用は不可です。

が、新しいマシン用のOfficeを買うときにアップグレードの対象と
するのは大丈夫というMicrosoftのお墨付きがありますので、処分
するのは早計かと。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/881464/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あぁ、救世主出現!!
・・・失礼しました。

リンク先を読んでみました。
が、よくわからない所がチラホラとあるので、
これは後ほど検索するか、新しく質問した方がよさそうですね。

とにかく、処分せずに済みそうで、安心しました。

お礼日時:2009/04/19 23:42

こんにちは。



MSやMSの契約(規約)は、日本の法律には準拠していません。よく考えて規約を読んでみれば分かります。それに、規約の元の文章は英文ですし、あまり上手くない日本語の翻訳文が書かれています。英語の構文を理解していないのか、故意に書き換えたのか、どちらかです。

また、著作権法では、個人の所有権にまで及んでいませんので、規約内容と法律には矛盾があります。著作権は、著作者の著作物の権利を保護するものであって、使用者の使用権利関係にまではには及びません。多くの人たちは、誤解しています。だから、ヤフオクでは、日本の法律には準拠していても、MSの「規約」を守る必要はないから個人売買が成り立っています。

MSは、2001年にアクティベーションを実施するにあたって、マスコミには、ユーザーの利便性を犠牲にしても、自社の利益のために行うと発表をしたけれども、それは、日本では報道されなかったのだと思います。("Computerworld" 2001年7月30日号)

どうみても、(独占禁止法に対して)違法性がある販売に対しても、国は何も動こうとしていません。もう、これは政治問題だと思います。何かあれば、必ず、親が出てくるという体制には、日本は弱腰だから、こんなことになったかもしれません。たぶん、それは日本だけだと思うのです。日本では、ビジネス界では、他のアジアの周辺国と比較しても、あまりMS-Office の新製品の導入には進んでいないようです。それに反して、個人の所有率が、非常に高いようです。個人ユーザーが、Office 2000 以降を、プレインストール版を除いて、グレードアップする必要性はないはずなのに、やれ学校に入ったとか、会社に入ったとか、会社を辞めたからとかで、新製品を購入したりしています。大学生でも、卒業まで結局使わなかったという人もいます。

無駄になっている製品は、日本国内だけでも、数億円になるはずです。そういうお金が、インドの貧しい人たちに寄付されるから良いといえますでしょうか。その前に、ゲイツ氏は莫大な収入を得ているわけです。一方では、雇用を得られない人たちが何十万人、何百万人となろうとしているのに、そういう無駄なお金は垂れ流しで良いのでしょうか。中国はそうした現状に国が動いて、"King Office Soft" など数社が努力に上に、そうした製品が生まれたと聞きます。当初は、MS製品によって、国内産業は壊滅的な状態だったというそうです。

規約は、「使用許諾契約」です。契約に期限のないものがありません。日本の商業的な契約は、期限を書いてなくても、5年から7年のうちには切れます。メーカーや販売側がサポートを終了したら、当然、その契約は終了します。著作権法は50年間守られます。その区別が付かないのです。私が、そういうことを書いたら、「違法性を助長する」という名の元に、以前、私の書き込みを削除されました。そんなことがあっていいのでしょうか。

アクティベーションも国際法からみたら違法性があるのではないか、と私は考えています。もしも、私たちの国が安定していない、例えば、某国のような軍事政権の独裁が行われたら、間違いなく、このアクティベーションが利用されます。製品のユーザー登録していないのに、無断でメールアドレスと所有している製品リストのデータが、抜き取られていると考えてよさそうです。MS-Office の普及率が、100%に近いというから可能なのでしょうけれども、そのわりには、アップグレードをしても、今ひとつパッとしないのはなぜでしょうか。OSがグレードアップすると、製品が使えなくなるというのも問題だと思います。販売価格の設定も、どうしても納得できないものもあります。

だから使うなというものではものではなくて、ちゃんとした正しい認識が必要だと思うし、これは政治に関係してくるものだと思うのです。一部の機関に自由にされてしまってはいけないように思うのです。

私は、回答者が、MSに代わって、規約について「許諾」について可否を聞くのも言うのも好きではありません。必要なら、Webサイトの該当する部分を示せばよいのだと思います。アメリカの有名なOffice News Groupの回答者、Chip Pearson 氏が言っていますが、回答者は、MS社の従業員ではありません。そして、ビル・ゲイツの秘密のメール・アドレスを持っていません。単なる、ピアツーピアのサポートでしかありません、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

・・・ですが、申し訳ありません。
せっかく、丁寧に書いてくださったのに、僕が賢くないばっかりに、
ほとんど理解できませんでした・・・。

あぁ~、本当に本当にごめんなさいっ!!

お礼日時:2009/04/20 18:23

質問者さんが、ややこしいと思うのも理解はできます。


MS社などが法律を駆使して、そういうものを作っちゃったんです。
それはそれで仕方ありません。

物を買えば、その物をどうしようが原則は自由だと思うでしょう。
しかし、ソフトは物と違い、著作物とされます。
顧客はCD-ROMやDVD-ROMという物で受け取ってますが、法律上は著作物の使用契約を結ぶ形になっています。
そうすることで、使用条件と言うものをMS社が設定できるようになっているのです。

確かに良心的なソフト会社の場合、本と同じように扱うべきだと考えて、同時に使わないのなら複数のパソコンに入れても良いよとか、3台までOKという使用条件を提示する会社もあります。

でも、MS社は、質問者さんもおっしゃるように、利益を最大にしたいという欲求があります。でも、あんまり高くすると他の製品に流れてしまうとうジレンマがあるので、妥協として理解し難い使用条件を弄りまくっているのです。

ちなみに、今後はネットブック(ミニノートとよぶ店もありますが)では、なんと2年間だけの使用権を与える形で、MS-Officeをセット販売する方針ようです。
個人的には、この2年間だけという条件には首をかしげます。少なくとも、お店の販売員が売る時にしつこい位に念を押さないと「騙された!」という顧客も出てくるような気がします。

こんな顧客を馬鹿にしたMS社の製品は、最初から使わないのが賢いやり方だと思います。代わりの製品はいくらでもあるのですから。
無料のOpenOfficeは、少し使い勝手が異なりますが、慣れれば何とか使えます。
また、有料だけど格安で、MS-Office2003にそっくりな製品もあります。KingSoft-OfficeやE.I.Officeなどです。ワープロ、表計算、プレゼンがすべてそろって、5,6千円ぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大人の事情ですねぇ。
僕はパソコンに疎いので、新しくソフトを入れたりだとか、
削除したりだとか、ほとんどした事がありません。
だからというわけでもないんですが、officeって、MS社しかないのかと思ってました。
いろいろあるんですね。
しかも無料って・・・。

無知だと、損してる事がいっぱいありそうな気がしてきました。
まぁ、僕に使いこなせるのか、という問題があるんですが。

お礼日時:2009/04/20 00:26

> あれも違反なんですか?



プレインストール版を売るのは違反じゃないでしょうがインストールすれば違反でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんか、ややこしいですね。
そもそも、違反てどういう事なんですか?
単にMS社が「(売り上げに響くから)だめ!」と言っているだけなのか、
著作権というか、そんな感じの問題になっちゃうのか。
前者のために後者があるようなもんだとは思うんですが、
これ、やっぱり違反したら警察沙汰になるんですかねぇ?

って、あぁ~、また質問になっちゃってますね。
軽い疑問だったんですが、次々と疑問が浮かんできてしまいまして。
本当にすみません。
ちょっと自分でも調べてみます。

お礼日時:2009/04/19 23:28

できるけどライセンス違反ですね。


プレインストール版はそのプレインストールされたパソコンのみでの使用を許諾されたものですから。

この回答への補足

あ、そうだ。
補足というわけではなく、質問になってしまうんですが、すみません。
以前、似たような物をネットで販売しているのを見ました。
あれも違反なんですか?

補足日時:2009/04/19 23:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございます。

やっぱり処分するしかないんですねぇ。
僕の貧乏性魂が、「もったいない!」と叫びまくってますが・・・。
違反になるんじゃどうしようもない・・・。

お礼日時:2009/04/19 23:01

物理的に出来るかどうかは置いといて


プレインストール版のソフトはインストールされていたパソコンでのみ使用が許可されています
他のパソコンで使用したら使用許諾違反です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございます。

あらら。使っちゃだめなんですねぇ。
じゃあ、あれはもう処分するしかないですね・・・。
なんかもったいない気がしますが。

お礼日時:2009/04/19 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!