

教えてください。
http://denken3.biz/denkenmuryou.pdf
この資料の17ページ目の例題の解説で、
この電界と空気の絶縁耐力が等しいとすると・・・
とありますが、これはなぜそう解釈されているのですか?
電界の強さ=空気の絶縁耐力 なのですか?
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
絶縁耐力とは、それ以上の電界を加えると絶縁破壊を起こし放電してしまう限界のことをさします。
電界の強さ>空気の絶縁耐力 となると空気が絶縁破壊し、空気を構成する分子の一部がイオンになって放電してしまい、導体上の電荷を中和してしまいます。そのため導体上にそれ以上の電荷を蓄えることができないのです。
このことと、導体の表面電位が曲率に比例することから、球面上の導体に加えることができる対地電圧にも制限が加えられます。(この関係式はかなり重要である。一度自分で求めておいてください。)
先が鋭い針状のものが放電しやすいのはこのことから推定できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
- 電気工事士 アルミニウムケーブル絶縁測定、耐電圧試験について問い合わせ 1 2022/04/02 00:56
- 電気工事士 【電気業界の詐欺】1000V絶縁抵抗計が1000Vではなく600Vしか印加されていない 2 2023/07/17 09:14
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- 化学 【PCB油が法律で使用禁止になるそうなので、菜種油に絶縁油を変えようと思いますが】菜種 1 2023/05/16 12:22
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気工事士 【単相トランス】三相トランスがあるので、一括でどれかの絶縁抵抗が30MΩ以上出ていれば 2 2023/08/15 07:55
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気の問題
-
電磁気学
-
人体をコンデンサとみなせる理由
-
電流が導体を動く速度は?
-
電磁気学の問題です。解き方を...
-
離れた導体球の持つ電荷の計算
-
中心を原点においた半径aの導体...
-
等電位線と電気力線という実験...
-
電磁気の問題について
-
同軸ケーブルの特性インピーダ...
-
ファラデーの電磁誘導が起きる...
-
静電誘導と誘電分極のちがいは...
-
円柱導体の表面の電位について
-
高校物理、電磁誘導
-
画像の図で起電力の向きは? と...
-
電磁気学の電位係数の問題なの...
-
導体内部の電場について
-
円柱?の磁束密度を求める問題...
-
磁束密度のdivが0になる
-
電気抵抗をR,導電率をκ,静電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人体をコンデンサとみなせる理由
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
静電遮蔽された導体球殻中心の電位
-
電磁気学の問題です。 磁束密度...
-
単位「cond」とは?
-
直線導体の巻数は、半径が無限...
-
白熱電球に使われているフィラ...
-
電圧とは?
-
導線は電圧が0でも電流が流れ...
-
CVの電流と温度上昇の計算方法
-
磁性体は導体か
-
はく検電器の同電位について
-
電界緩和用シールドリングについて
-
下の写真の図のように3枚の無限...
-
電磁気の問題
-
電束密度についてご質問があり...
-
電磁誘導についてなのですが、 ...
-
内部インダクタンスの計算方法...
-
1図のような同心球導体系の電位...
-
電気磁気の問題です
おすすめ情報