
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
tabouさんへ
こんにちは。Koutaと申します。
樹脂バンパーの悩みよく分かります、私もこの10年くらい(現在も)全ての車種がそうでした。ちなにみGOLF1,GOLF2,GOLF3,OPEL OMEGAです。全てバンパー、サイドモールは樹脂製でした。
私の経験から言うと、当たり前ですがバンパーやサイドモール部分は注意しながらワックスを掛ける。ついてしまったのは、やわらかめのタワシやブラシで粗めの粉石鹸みないなので落とす感じです。これは以前カブリオレの幌の掃除にも同様の処理をしてました。(根気よく!頑張る)
私の洗車&ワックスの最終工程は樹脂部分の磨きですね。
良く車屋さんが使っている業務用的な光沢剤(保護)は確かにピカピカになるけどメンテが必要ですね。
私はタイヤワックス(液体)やダッシュボードの保護剤をいろいろ試してきていまは、CRC(クレ)から出ているのを使用してます。
基本的にワックスをやったときは合わせて必ずやります、どの製品でも効果の継続期間が長くないので綺麗さを維持するためには仕方有りません。長期間維持可能とうたわれている製品もありますが、ベタベタ感が残ったり、高速などスピードがあがると垂れてしまう事もあります。
長い目で考えたら、今の時期からきちんとメンテしておけば通常劣化していく頃に綺麗なまま維持できると思います。
とにかくタワシ、ブラシ、歯ブラシなど使ってください。研磨効果のあるのがGOODだと思います。樹脂の凹凸にワックスが入り込んでます。そのかわり軽く擦っていく感じですね。この方法で特に傷が気になったことはありませんが、最初は慎重に試してみたらいかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
初めまして。
今までに試した際にお湯(熱湯)等もかけてみたりしましたでしょうか?
ワックスは油脂成分ですし油を除去する方向で進めればとれるかもしれません。
例えばブレーキクリーナー(パーツクリーナー)等も使うとワックス成分は落ちます。ガソリン・シンナー系だと成分的に樹脂が犯される可能性あるので目立たないところで試してみるのも良いかも知れません。
当方もバンパーラインにモールがついておりやはりワックスかけた直後は良いのですが乾燥してくると白くなるので誤魔化しとつや出しでの意味でアーマオイルを使っております。
スプレー式タイプで樹脂の部分は黒々となるので綺麗に見えオイル成分が消えれば又ワックス同様に塗るといった感じです。
今あげた例は除去方向に無いので別な例としてお考えください。
ではでは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワックスで紫外線を防げますか?
-
シリコン系車内ワックスを落と...
-
塩ビ接着剤(エスロン)を床に...
-
10年以上経過したツヤの無い...
-
スプレーのり ベトベト
-
シールの変わりになるものを探...
-
タイヤの艶出し
-
サーフボード表面のろうのよう...
-
車の中にジャンプスターターを...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
フロントガラスのガラコを落と...
-
車の窓ガラスの掃除について
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
空調工事でいう生外気とはなん...
-
車用防犯ブザーの効果
-
2シータースポーツカーにプライ...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
車をガードレールに擦ってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古くなったカーワックスの処理法
-
車体にハエが止まって困ります。
-
塩ビ接着剤(エスロン)を床に...
-
シリコン系車内ワックスを落と...
-
バンパー(樹脂)についたワッ...
-
サーモスタットの向き
-
10年以上経過したツヤの無い...
-
紙粘土 型から外れやすくする方法
-
FRP用の離型剤はワックスでも代...
-
ワックスで紫外線を防げますか?
-
シリコンの型取り バリヤコート...
-
カーWAXに使用期限はありま...
-
亀の剥製
-
固形ワックスを・・・
-
電車の吊り革は頭上にあるから...
-
DVD-Rに付いた不織布ケースの跡形
-
車のタイヤワックスについて ガ...
-
フローリングのワックスはする...
-
ベースワックスの塗り直しは必...
-
タイヤの艶出し
おすすめ情報