アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京に住む共働きの40代半ばの夫婦です。
夫の叔母夫婦の介護についての質問です。

夫の叔母夫婦は80代と90代の老齢です。
叔父は90歳を超えており、一人では家事は一切できません。
叔母夫婦に子供はありません。叔母が高齢ながらも家事一切を負担し、これまでは老夫婦で生活することはできていました。。
近い身内としては夫の母が新幹線で30分ほどのところに住んでいますが、病身で一人での移動(お見舞い)は無理です。
私たちが行くとすれば飛行機と新幹線を乗り継ぐことになります。

このたび叔母が入院、手術をすることになりました。
手術は老齢のこともあり、開腹してみないとわからない点が多くあります。

叔母夫婦は老齢のことから、これまでも夫やその兄、また義母は介護保険の利用や、また義母と夫の兄のもとに来ることを薦めていましたが、頑として拒んでいます。
いわく「餓死しても他人の世話にはならん」と。

叔母が入院してから、叔父の日常生活一切の世話と病院にいる叔母の世話は、叔母のいとこやその奥さんが好意でしてくれています。
ただ、好意といっても1回につきいくばくかのお金は渡しているようです。

長くなりましたが、ここからが質問なのですが、
他人の世話は拒み、しかし自分たちでは生活できない。
このような老齢に叔母夫婦の今後をどのように、みていけばいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

地域包括支援センターという機関をご存知でしょうか。


地域包括支援センターはざっくばらんに言うと、
高齢者に関する色々な相談に乗ってくれる窓口です。
委託しているところもありますが、基本的には市町村の運営です。
叔父さん叔母さん御夫婦の住所地の市町村にも必ずあります。

「他人の世話にはなりたくない」という意識は、
今の高齢者の方に多くみられるものだと思います。
それでも誰かが介護しなければならない、
という状態になった時の為にあるのが介護保険です。

ただ、いきなり「認定」というと本人の気持ちもあるでしょうから、
「こういった事情で困っているのだが、どうしたら良いのだろうか?」
と初めは相談程度に留めておいてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

適当に答えます。


戦前戦後の混乱中はその場を離れていたとしても、
50年以上も同じ街でご夫婦でお暮らしだったと思います。
そこのご意見番、長老みたいな方や自治会、民生委員のような方と
当事者のお付き合い程度はいかがでしょうか。
家族、身内以上のキーパーソンに頼っちゃいかんという法律も無いので、
というか法律論以前に、
お気持ちの問題として誰にだったら
素直にお話を聞いたりして貰えるのかという
視点でキーパーソン探しも必要だろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
しかし夫に確認したところ、叔母夫婦は近所づきあいがほとんどない、
むしろつきあいを避けてきたという状態だそうなのです。
なので、残念ながらキーパーソンは見つかりそうにありません。

お礼日時:2009/04/27 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!