dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、第一子妊娠中の妊婦です。

 子供には小さいうちからたくさん習い事をさせて、できれば早いうちからお受験や留学などを経験させてやりたいと思っています。

 しかし、我が家の年収は1000万円。都心在住ですから住宅ローンの負担も小さくないですし、子供の教育にお金をかけてやりたいので自分の洋服などは我慢しています。年収1000万円でもけして余裕があるとは言えません。

 そんな家計ですから、子供は2人がせいぜいだろう、本音は1人でも十分だと思っています。
 しかし、主人は子供は3人を強く希望しており、教育は大学まで公立でいいと言っています。
 
 3人産んだら大学まで公立はもちろん、好きな洋服も買えず、旅行も行けず、外食もできない人生が待っているような気がします。正直、自分の余裕を犠牲にしてまで子供は望んでいません。

 極論かもしれませんが、貧乏子沢山と少子で余裕と、みなさんならどちらを希望しますか?
 

A 回答 (9件)

新しい命がおなかににて、


「正直、自分の余裕を犠牲にしてまで子供は望んでいません。」
こんなこと言わないで下さい。
何があっても子供を守る、犠牲にしても守る気持ちを持ってほしいものです。

年収1000万円でも裕福ではないのならば、お金の使い方を考え直してみてはいかがでしょう。子供をこれから3人産む予定をするぐらいですから、勝手な想像ですが質問者さんはまだ、20代または30代ですよね?その年齢で1000万円の年収がある家庭に居る人って、そんなにいないと思いますよ。子供が産まれる前から1000万円で余裕がない使い方は見直されたほうが・・・
我が家は質問者さんの1/3の年収ですが、横浜で家を建てて、現在は子供が1人、2人目も望んでいます。
それでも、楽しく生活をしているので何も文句なしです。
1000万円あるなら5人ぐらい望みますよ!
やり方次第でお金は何とかなりますが、
お金よりも、質問者さんご夫婦が子供をどう望んでいるのか、
自分達家族がどう暮らして行きたいのか話し合ったほうがよいのではないでしょうか。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/27 14:08

>貧乏子沢山と少子で余裕と、みなさんならどちらを希望しますか?


どちらかの選択しかないのなら、自分は少子で余裕を選ぶかな・・・と思います。
kaokaokao417さんのように子どもに色んな事を経験させて~というのは
私も思うのですが、余裕がないのなら余裕がないなりに身の丈に合った
生活、色んな物の出費をもう一度考え直した上で子供を育てていけばいいのかな?と
思いました。kaokaokao417さんは今後、お仕事をされることはないのでしょうか?
もしされるのであれば、少しは余裕もできるかもしれないですね。
子供を育てていくのに「自分の余裕を犠牲」と考えるのであれば、ご主人に
素直な気持ち(自分の買いたいものも買えない、旅行も外食も出来ない生活は嫌だ)を
理解してもらえるように伝えてみるのはどうでしょうか。
ご主人がどうして3人お子さんをと希望されているのかわかりませんが、
kaokaokao417さんが素直な気持ちを伝えたらご主人も考え方を変えて
くれるかもしれませんよ。ただ、子供を授かり産み、育てていくということは
自分のことよりも子供のことが一番になると思うので、お子さんが生まれたら
kaokaokao417さんの考え方も少し変わってくるかもしれないですよ。
(誰が一番とか優先順位をつけるのも変な話ですが・・・)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/27 14:07

田舎ですが、



年収1000万で子ども5人。大学生が一人、専門学校に一人、高校生2人、中学生が一人います。

はっきり言わせてもらって「貧乏」はしていません。生活面は多少「ケチ」かも知れませんが、子ども達と有意義な生活です。
心はかなり「裕福」です。

今、家が老朽化し、新築するため準備中ですが、住宅ローンも楽勝だと試算できています。

子どもは何人いても、人生が充実します。
経済的生活は、やり方でしょう。悪しからず。
    • good
    • 4

2児の母です。



妊娠中との事ですので、出産してから再度お考えになる事をお勧めします。
出産や育児は、頭で考えたり、本に書いてある通りでは無い事ばかりです。
ご主人も実際に赤ちゃんを育てていくうちに、お考えが変わる可能性もありますし。

ちなみに、うちは夫婦共に2人兄弟で育ったので『一人っ子は考えられない。兄弟はいて当然』という考えで2人育てております。
そして質問者様より、もっと少ない収入ですので、3人はさすがに無理だろうという話をしております。

そんな私も結婚するまでは、自分の人生に子どもはいないものだと思っていましたよ(*^^*)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/27 14:06

子供の事だけでなく、すべてのことにおいて、


配偶者と意見が相違しているのであれば
誰かのせいにするのではなく、誰かの意見に縋るのではなく
自分自身のこころで、自分の意見を持って、配偶者ときちんと向き合い、話し合うべきです。
七人姉弟でも塾にも予備校にも通えなくても全員それなりに名前の通った大学を卒業して、何人かは大学院まで行ったし現役で東大受かったのもいたし、親は毎週夫婦で映画観に行って結婚記念日には旅行に行って晴れたら庭でバーベキューやって家庭菜園で色んな野菜育てて、といった充実した人生を送ることはできますよ。
要は貴女の能力次第です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 

お礼日時:2009/04/27 14:06

申し訳ないですが、普通なら五体満足の赤ちゃんが無事に産まれる事を


第一に考える時期の妊婦さんが、まだ産まれてもいない子を習い事やら
お受験やら留学やらと考えてる余裕がすごいと思います。
お子さんの為なら自分の事など二の次になるもの。
相談者さんの性格では一人で十分だと思いますよ。
お子さんが可哀想なので。
    • good
    • 9

正直、年収が1千万だと引かれるものが多くてそんなに余裕ある生活はできないですよね。

そこそこ余裕がある生活ができる年収が1千5百万からと言われています。なので留学させたり受検させたりするのなら子供はひとりで精一杯だと思います(ふたりは相当きついでしょう)。貴女が働く気がないのなら尚更です。

今後、ご主人の年収は上がらないのですか?そういったことも含め、ご夫婦でよく話し合うことが必要かと思います。
あとは、一人目妊娠中に二人目・三人目のことを考えてもしょうがないです。縁起でもないですが、第二子以降が授からない方もわりといらっしゃいます。

私だったら・・・産まれてきた子供の個性を考えて将来を考えます。受検をさせたり留学をさせたりすることが必ずしも子供の為になるかというと、そうではない場合もあるからです。高学歴で家柄が良く沢山お金をかけても社会になじめない子もいます。芸能人の子供なんか、たまにそういう子がいますよね。たまにTVなどで見ますが、親のエゴで早期教育をさせられている子供を見ていると可哀想だなと思うこともしばしあります。

何が子供にとって一番なのか。それをよく考えてあげて下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/27 13:55

昔は人生50年、今は高齢者時代で80歳以上の人はたくさんいます。


私の周辺に一人で高齢の親の面倒を見ている人(子供)が沢山います。
そのほとんどが自分の生活を犠牲にしています。

私は自分の一生、特に後半の人生を考えます。

子供の育成は成人になるまで、その時自分が何歳になるか?
それからの人生をどう過ごすかを考えます。
子供に苦労を掛けず、自分の人生をエンジョイするにはやはり子供は
多い方が良いと思っています。

兄弟喧嘩をしたり、仲良く一緒に遊んでいるのは楽しそうですが、
一人ぽっちは寂しそうですね。

確かに、子供一人で若い内は優雅な生活が送れますが果たして将来は?、
子沢山で貧乏しても子供達が成人してくれればきっと、家族揃って楽しい
生活が送れるのではないでしょうか?
私の兄弟は多いのでいつも助けたり、助けられたりしています。

そんな事で、私は男性ですが、子供は3人がいと思っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/27 13:55

>みなさんならどちらを希望しますか?


 
難しい問題のようでいて実は価値観の問題ですね。。

私は男性なので貧乏人の子だくさんの方がいいです。

子供を中心に生活を考えたら、
あれをしたい、これをしたいというのも
なくなるからなのですが、
それが嫌だという人の気持ちは分からないでもないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/27 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています