dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2歳になる息子がいます。息子は大人しく決して
手のかかる子ではありませんが、実家義理実家ともに遠方、
近隣に友人なし、(ママ友数名在り)親戚遠方なため
育児は夫と協力して乗り切ってきました。
育児には協力的で理解ある夫に支えられここまできましたが、
大なり小なりの育児ストレスがかかるとイライラがピークに達します。そのイライラを子供にも夫にもぶつけたくないので気分が滅入ってしまいます。滅入ると持病持ちなので症状が悪化します。このような状況なので、私がたおれそうな時はベビーシッターさんや一時預かりなどを主人が使えと言うので、たびたび利用しています。
専業主婦で子守まで雇ってもらえ、その上保育園に一時預かり
している私はダメママでしょうか?
子供を預けることでリフレッシュし、子供とむきあえると思いますが、なんとなく働いていないのにそういうことをしてもいいのか?と罪悪感にかられます。

A 回答 (12件中11~12件)

 質問者さんそれは逆です、育児ストレスから来るイライラが子どもには一番良く無いんです。


 よくぞ行動仕様と思い切った事です、貴方は立派な親です、自分のイライラの処理、良くガス抜きと言いますけど罪悪感所か子どもさんも違う大人と係わる事で社会性も身に付くものです。
 大いに預かりリフレッシュをすべし、ファミサポもあれば使う事です。
 罪悪感では無く、ママのリフレッシュです。
 使える社会資源は大いに使う事です。
    • good
    • 0

ダメダメママではありません。


理解のあるご主人のおかげで、子供にもご主人にもやさしくできるんだから、それでよいではありませんか?

私は仕事をしているので、保育園に預けてますが、
友人の中には、子供を預けるために働いてる人もいます。
専業主婦は、気分転換が大変そうだなぁと思います。

昔は子供たちは地域でみていたのです。
高度成長期は母子ベッタリ期があり、その子達が今大人になっていて、
親離れ子離れできてないな・・・と感じます(私はその世代の人間です)。
他の大人と触れ合う時間は絶対必要だと私は思います。
だから貴女のやり方は決して批判されるものではなく、
むしろ、子供にとってはいい影響を与えると思います。

自信持って子育てしてくださいね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!