
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>質量がわかれば体重がわかるのですね。
いや、「体重」そのものが「質量」という意味だと思う。
「質量」を測るために「加速度」による「重さ」を計らなくちゃいけない。
地球上でも、空気の浮力や地球の自転による影響で、微妙に違うのだけれど、そんなに違いはない(健康管理のうえで)ので、
「体重計の目盛り=質量」とみなして体重を量っています。
ほんとうは「天秤ばかり」で量れば「質量」が表されるはずですが、「バネばかり」で量ってそんなに違いは出てこない(だいたい、小数1位kgまでしか量らない)。
無重量状態では天秤じたいが使えないけど、宇宙ステーションに回転ガ与えられて「遠心力」で「人工的な重力」ができれば、天秤をそのまま使えます。
No.2
- 回答日時:
無重力状態での質量の測り方ですね。
質量に何らかの加速度を与えて、その結果発生する力を
測ればよいわけです。#1さんのおっしゃるように
振動でもよいですし、2001年宇宙の旅のように回転運動でも
よろしいでしょうね。加速度と力のセンサーさえあれば
可能ですね。加速度センサーたって既知の質量が生じる
力を見てるだけですから所詮未知の質量と既知の質量の
比を比べるだけですけどね。
>無重力状態での質量の測り方ですね。
と云うことさえわからなかったのですが、
「地上では重さと質量は同じです。宇宙の無重量空間では重さはなくなりますが、質量はどこに行っても変りません。ですから、宇宙で飛行士の質量を測定すれば、彼の体重を知ることができるのです。」
と云うことで質量がわかれば体重がわかるのですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
原理だけから言うと,わずかでも重力があれば,天秤を使って測定できますよね.
参考URLによると,実際には椅子に座って上下に振動させ,そのときの
加速度から求めているみたいですね.
参考URL:http://www.spaceage-net.jp/editor/yomoyama_16.html
参考URLを拝見しました。
「宇宙での体重測定は、飛行士の「重さ」ではなく、「質量」を測定するのです。」と云うことだったのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
人間が出力できる力?
-
G について
-
地震時の水平力について
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
スーパーマンの飛翔能力をSFで...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
梃子の原理とコロの原理の関係
-
存在って何だ?重力ってなんだ...
-
中学の時に習った重力は100g=1...
-
自動車の横速度の求め方を教え...
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
鉛直投げ上げと自由落下
-
プレス機の単位はなぜKNなので...
-
weightとMass
-
漢字「募」
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
機械力学の問題の解き方はどの...
-
光の速さで移動すると、一瞬で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
中3理科です。 斜面を降りる台...
-
重量物を押し込む時の力
-
角加速度α=rw^2と α=dw/dtって...
-
weightとMass
-
押している間だけ開く構造について
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
地震時の水平力について
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
漢字「募」
-
「空間群の表記」や「X線のCu K...
-
G について
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
速度0.5m/sec とは何秒でしょう...
-
風速の計算(べき乗則)について
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
走性について
-
3つの重力異常の補正
おすすめ情報