
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(10秒以内で即答できれば、かなり優秀。
)・走っている電車の中でボールを真上に投げると自分のところに落ちてくる。これを慣性の法則という。
それでは、なぜフーコーの振り子は地球と一緒に動かないのか(地球と一緒に動いていれば、フーコーの振り子が回転することはないはず)
(ちょっと高校の力学の範囲を超えているかもしれません。)
・車の中にいる人が、車の中から壁を押しても車が動くことはない。これを作用反作用の法則という。
それでは、なぜブランコは漕ぐことができるのか。
(真面目に計算してもいいですが、即答することもできます)
ビリヤードで手玉が的球に当たった後、的球と手玉の進む向きは必ず90度の角をなすことを示せ
ただし完全弾性衝突とする。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/12 12:49
回答ありがとうございます
一つ目は確かコリオリ力が関係していると思いましたが、
あやふやです
二つ目は…ブランコをこぐ時の上下運動とくさりの長短が同値だからですかね?
三つ目は全く分かりません
手玉をまっすぐ的球に当てた場合なす角は90°でなく0°だと思うんですが…
できれば解答もお願いします!!
No.4
- 回答日時:
・1つめ
地球の自転は回転運動なんで、慣性運動(等速直線運動)ではなくて等加速度運動ですから、慣性の法則はあてはまりません。
>一つ目は確かコリオリ力が関係していると思いましたが、あやふやです。
コリオリ力が働くから、でもいいんですが、
コリオリ力は見かけの力なんで、不用意に説明に使うと逆に混乱する場合もありますね。
・2つめ
ブランコが漕ぐとき、足を曲げたり伸ばしたりすることで、重心の位置が変えて、等価的にブランコの鎖の長さを変えていることになっています。
つまり、ブランコを漕ぐとき、ブランコに力を加えているわけでなくて、ブランコの運動方程式自体を周期的に変化させている、ということになっています。
こういう運動を「パラメータ励振」と呼んでいます。
・3つめ
http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5219&PHP …
の
●2次元(平面上)の衝突
というところを見てください。
>手玉をまっすぐ的球に当てた場合なす角は90°でなく0°だと思うんですが…
その場合には、的球に当たった瞬間に手玉は完全に止まってしまいます。速度0なんで方向は定義できない(どの方向とも言える)ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地底の重力の少ないところで暮らす
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
G について
-
教えてください! なめらかな水...
-
人間が出力できる力?
-
重量物を押し込む時の力
-
2力の合力 の読み方を教えて...
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
梃子の原理とコロの原理の関係
-
エレベータ落下時の浮遊感
-
地震時の水平力について
-
電子天秤は質量を測っているの...
-
【重力】地球上にいて、地球上...
-
遠心分離機 スイングローター...
-
押している間だけ開く構造について
-
濃度8%の砂糖水120gに含まれる...
-
ニュートンの計算
-
浸透圧について
-
地震波形はなぜギザギザしている?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
なぜ同じ速さになるのか理由を...
-
四次元目の長さ
-
人間が出力できる力?
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
海水は真水の何倍浮力があるの?
-
夏休みの課題で重力についての...
-
四次元目の長さ
-
【トップガンマーベリックの重...
-
【環境工学 重力換気】 この問...
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
パンチ力3トンって何J(ジュール...
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
G について
-
重量物を押し込む時の力
-
2つの質点の場合の重心は間を...
-
押している間だけ開く構造について
-
速度0.5m/sec とは何秒でしょう...
-
漢字「募」
-
エレベータ落下時の浮遊感
おすすめ情報