
物理を勉強されていた方なら、誰しも一つや、二つは物理に関するとっておきの
お話を持っていると思います!
お酒を飲みながら語る物理。女性を口説くときに語る物理(笑)etc...
みなさんが持っている、そんな物理をぜひ教えて下さい!!
この質問の大義名分としましては、
近く、教育実習で2週間ほど、高校に行きます。そこで、僕は物理科
で勉強しているので、高校の生徒に少しでも物理に興味を持ってもらえれるような
話が出来ればと思ったからです!
決して、決して、おなごの前で皆さんの解答を、「自分の知識」のようにひけらかす
つもりなどございません!(笑)
最新の物理の話題、相対論、宇宙論、物理学者の話題、などなどどんな
ジャンルでもかまいませんのでお教えください。m(__)m
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
やはり宇宙論ではないでしょうか。
「宇宙が始まった時は、水素とヘリウムしかなかったんだよ。それよりも重い原子はお星様の中の核融合でつくられたんだ。でもそれは鉄までで、それより重い原子は太陽よりずっと大きい星が死ぬ時の超新星爆発でつくられたんだよ」
「だからこの地球も、僕達の体も、ずっと昔はお星様だったんだね」
「君のひとみが輝いてる理由も、これで分ったよね」
ってのはどうでしょうか?キャー、恥ずかしい~(*^_^*)
最高っす!使えるっす!!
そうか、だから僕のひとみは輝いているのか!!笑
とりあえず、
「君のひとみが・・・」ってとこを笑いなしで言えるように
キャラ作りからはじめます!
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私の持っているネタではありません。
ここの質問・回答で私が気に入っているものですが,necon さんの意図に合いそうな気がしますので御紹介します。「QNo.32670 アリを屋上から落としたら・・・」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=32670
いかがでしょうか。大学レベルの所もあるかと思いますが,その辺はチョット工夫すれば高校生にも解るんじゃないでしょうか。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=32670
「アリを屋上から落としたら・・・」なかなか白熱した解答合戦でおもしろかったです。
あそこで解答されてる方の解答はいつもおもしろく、
「あー研究者だなぁ~」って感心します。
(実際はどうか知らないですけど。w)
アリの話からレイノルズ数や、ストークスがでてくるとは笑
ギブアップでした・・・
でも、おもしろいのでごまかし、ごまかし、使ってみようとおもいます。
また何かおもしろい話があればお願いします。
No.5
- 回答日時:
計算シリーズその2
元ねたはブルーバックスの「天文学小事典」
一滴の雨水の中に入っている水分子の数と
、からからの琵琶湖を一杯にするために必要な雨滴の数はどちらが大きいか?
物理を学ぶ上で、オーダー評価の重要性を説くのもいいのでは?
No.4
- 回答日時:
2個のりんごを無重力空間に置いておきました。
どのぐらいの時間でくっつくでしょうか?
答え:50分(オーダー的に)
検算要
意外と早い?
大学の友人は、毛利さんに宇宙で実験してもらえばよかったーと言っておりました。
ご回答ありがとうございます。
なかなかおもしろい問題ですね。
実際に自分で計算してみました。
しばらく力学から遠ざかっていたもので、いい体操になりました。
僕の計算では
T=πr(1/2GM)^1/2
(G=万有引力定数、M=リンゴの質量、r=リンゴ間の距離)
となりました。
これでT=50分=3000秒にするには
リンゴの重さを100gとして、約0、35mm
です。
万有引力だけでは0、3ミリ動くのに50分かかるんですね。
>大学の友人は、毛利さんに宇宙で実験してもらえばよかったーと言っており
>ました。
おそらく、リンゴどうし引き合うより、毛利さんに引き寄せられるでしょうけど。
おもしろい問題をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あまりにも難しかったり抽象的だったりする話だと生徒は感心するだけで興味が湧かないと思います。
身近な事で意外に感じる事が興味を持つ第一歩だと思いますので、そのようなネタを選んで紹介します。
(1)ケーキ一つのエネルギーの位置エネルギーへの換算
たとえばケーキ一つを300kカロリーとするとジュール換算で300000×4.19=1257000J
これを体重50キロの人の位置エネルギーに置き換えると1257000÷(50×9.8)≒2565メートル
ケーキ一つでこれだけのカロリーを摂取するわけですから階段を上ったりするぐらいではなかなか消費できないというような話はどうでしょうか。
ダイエットに興味のある女性はけっこう興味をそそられる話だと思いますよ。
(2)ガソリンの燃焼エネルギーと同量の質量欠損で得られるエネルギーの比較
ガソリンの燃焼エネルギーは1グラム当たり約8400カロリーです。
それに対して1グラムの質量欠損で得られるエネルギーは
かの有名な E=mc^2 の式より
0.001×300,000,000×300,000,000= 90,000,000,000,000 J となります。
これに対しガソリンは
8400×4.19≒35200J ですから質量欠損は燃焼より約25億倍のエネルギーが得られる訳です。
質量欠損は核分裂や核融合で生じる現象ですから、このことからも太陽が非常に大きなエネルギーを放出している事が理解できる、というような話をして、実際に生徒に計算させるのも良いかと思います。
将来的にはコンパクトな核融合エンジンを積んだ車(乗り物)で、購入してから廃棄するまで燃料を入れずに乗れる物も登場するのではないかと言う話なども交えてみてはどうでしょう。(実際に開発されるかどうか分りませんが)
ちょっと女性を口説くには面白みに欠けますけどね(笑)
※計算間違いがある場合はご容赦願います!
ご回答ありがとうございます。
>あまりにも難しかったり抽象的だったりする話だと生徒は感心するだけで興
>味が湧かないと思います。
まさしくその通りです!
僕は理論物理を勉強してるんですけど、僕のやってることを
友達に話しても、「それで何がなんなの?」
と突っ込まれた時に、具体的に説明できないんですよ!¥
(まぁ、これは単に僕の勉強不足が原因なんですけど^^;)
そうすると、ふーんで終わってしまうToT
E=mc^2っていうだけより、naoppeさんが解答下さった様に、
質量欠損の方が燃料より25億倍って言った方が興味を示してくれると思います。
実際、僕もそんなにかって感心してしまいました。笑
核融合エンジンの発想はおもしろいですね。恐い気もしますが笑
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ビリヤードをする生徒さんが多いならば.運動エネルギー保存則
もっとも.自転車のきゅうはんどるとかんせいの法則に.飛び出すぞ子供は急に止まれない.
卓球やバレーなどの球技でボールを曲げることができる人がいるならば回転と風抵抗の関係
熱力の適当な話題はないですね。アイロンの暑さとアイロン台の暑さの違いから熱伝導の話ぐらいですか。
量子系は数式を出しただけで多くの子供たちは拒絶反応を示すでしょうから説明不能。
ご回答ありがとうございます。
ビリヤードはなかなかおもしろそうです!
(これは、おなごとビリヤード行った時用(笑))
卓球やバレーの話は高校の部活でやってる人も多いでしょうから
身近な例として、興味を持ってもらえると思います。
(僕の話術次第ですけど^^)
>量子系は数式を出しただけで多くの子供たちは拒絶反応を示すでしょうから
>説明不能。
そうですねぇ。実際、物理を勉強していて一番おもしろいと思うのは
量子力学なんですけど、数式が難し過ぎますね^^;
数式なしに粒子の生成、消滅を話しても僕自身ピンときません。
不確定性関係なんかでおもしろいお話ないですかねぇ。
もちろん数式を使わずに、ほろ酔いのおなごにも分かる範囲で(笑)
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
前に相対性理論の応用と言った感じで、ある条件に置かれた主観から見た時間の流れ方の違い的な物をこのサイト内のどっかで説明したと思います。
確か飛行機に乗っている人の時間はタイムワープしたように感じるとかそんなような事の説明を紹介しました。
確か「音速ジェット機はタイムマシーン?」というたいとるの所だったと思います。詳しくはそちらを参照のこと。
ご回答ありがとうございます。
「音速ジェット機はタイムマシーン?」読まして頂きました。
なるほど、相対性理論ですか。確かにおもしろい話です!
物理科の数式を扱っているだけではなかなか発想できない
おもしろいはなしでした!
参考にして自分でも計算してみます。
(その方がおなごに「そんな計算もできるの~!」
って尊敬されるかも!なんて思ってませんよ!(笑))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
物理(高校の力学)の問題で面白い問題をください
数学
-
物理学系でおもしろい課題研究のテーマ
物理学
-
いろいろなパラドックス
物理学
-
4
物理のレポート
物理学
-
5
SFのネタになっている物理現象について教えてください
物理学
-
6
アリを屋上から落としたら・・・
物理学
-
7
物理学科は楽だと思いますか?
物理学
-
8
物理部ならではのトリック
物理学
-
9
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
10
物理学に興味を持った理由
物理学
-
11
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
12
物理のおもしろい分野を教えてください。
物理学
-
13
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
14
「互いに素」の定義…「1と2は互いに素か」「1と1は互いに素か」の問い
数学
-
15
休暇中の課題で「物理に関する調べ学習」というテーマの課題が出ました。 今から半年前までの期間の中での
物理学
-
16
音速ジェット機はタイムマシーン?
物理学
-
17
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
18
大学の勉強って難しい?
大学・短大
-
19
pHジャンプについて教えてください
化学
-
20
重力について面白い話
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理が得意になるコツがありま...
-
5
simカードかesimだったらどっち...
-
6
高校で物理未履修です。 物理基...
-
7
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
8
みなさんの物理に関するとって...
-
9
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
10
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
11
二重スリット実験は、本当に不...
-
12
特殊相対性理論を、完全否定に...
-
13
行列の対角和について
-
14
浪人か理科大か
-
15
物理系のポスドクの人生
-
16
物理のエッセンス ゴミ とサジ...
-
17
今から物理を独学で勉強するの...
-
18
なぜ物理学系の式は、掛け算と...
-
19
物理を勉強したいのですが・・・
-
20
趣味(独学)で学べる物理の限...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter