
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が恩師曰く、
「知っていれば、自然を相手に『話』ができる。大自然と貪欲な人間の間を取り持つ『通訳』のようなもの。」
私はこの言葉で10代の半ばに、「物理」とはどう言うものなのかが大筋で理解できたように思いました。
しかし未だに解らない又は不思議に思うのが、人間が理解している、又は知っている「数学」が、なぜ大自然の営みを表すことができるのか?。
「物理学」と「数学」にはどんな関係があるのか、そして大自然の法則がなぜ、これら人間の学問とリンクするのか。
早い話し、なんで人間が自然を理解できるのか。(哲学っぽい感じですね)
「理解できる」とは言っても、極単純なことしか理解できないし、理解できないことの方が多いのだが。
物理法則が成り立つ『根本』は何か?。
これが今一番理解したいと思っています。
真実はまだ誰も知らないです。
見たこともなければ触ったこともない。
世の学者達は皆、理論で説明しますが、真偽は不明です。
過去を見ても、覆された理論や法則は山ほどありますね。(例えば地動説など)
今はニュートリノの速さでモメテいるようですが・・・。
大自然の中で生きている以上、その大自然を自分なりに理解してみたいと言う気持ちがスタートだったと思います。
No.6
- 回答日時:
何だったかな、光スゲーみたいなところはあったかもしれない。
小学生のころって、とにかく速いものとか好きじゃない。で、中学になって光が一番速い、から特殊相対論で、世の中ってそうなんだ、みたいな流れかな。あと哲学的なところから、この世はどのようなものかというところ、この回答は哲学や仏教などの宗教にもあるのだけど、じゃこの世を構成している物質の根源はなにか、というところから素粒子やら量子力学やらにつながって、世の中ってそうなんだ、みたいなw感銘は、何でもありってことかな。ま、何でもありは数学のほうが上なんだけど、何でもありだけど物理は現実を表してなくてはならないって縛りがあって、そこが面白いところかな。
No.5
- 回答日時:
自然の多くの現象を説明できるが、ごく基本的な質問に何一つ答えられないところ。
(多くの理論、素粒子物理学)No.4
- 回答日時:
「最小作用の原理」の適用範囲の広さかな。
「最小作用の原理」から、ニュートンの運動方程式も、アインシュタインの有名なE=mc^2も、
量子力学の基礎であるシュレディンガー方程式も導くことができる。
参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/astraysheep2/folder/206 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 学校推薦の面接添削 2 2022/10/25 22:16
- 大学・短大 子供やお年寄りの生きがいや孤独、心からの居場所、貧困でなくてもむなしさとかを感じている人に向き合える 4 2023/08/13 09:14
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 生物学 生物学に興味 私は物理などをお勉強していますけど、私は最近、生物の進化論などをよみ、科学哲学の図書で 3 2022/08/10 17:56
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学・短大 岡山理科大の動物学科について。 1 2022/04/10 19:01
- 経営学 高校3年生です 大学入試を総合型選抜で行こうと思っていて経営学科みたいなのに行きたくて経営に興味を持 5 2022/06/29 21:54
- 心理学 心理学に詳しい方がいたら嬉しいです 最近自分は性格に問題があるのではないかと思ってます 特に困ってる 3 2023/05/12 19:40
- 大学・短大 工学部の大学生です。 自分は、学力的に(入試に落ちて)興味のない学部、学科です。 勉強(物理、数学) 4 2022/04/09 09:51
- 生物学 生物学と物理学、生物学と数学が交わる分野 について興味があるのですが、どう調べたらその分野について検 2 2022/10/02 14:05
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
セミナー物理について
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
大学の物理
-
大学で物理学を学んでいる人、...
-
ダンパ定数?の次元はなんです...
-
飛んできたニュートリノ
-
物理で博士の資格を最短でとる...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
頭がいいひとはどんな人ですか?
-
物理学を学んだ学生の就職について
-
明後日物理のテストなのですが...
-
物理のエッセンス 電磁気 4
-
いんちき相対論が100年もった理...
-
『楽な』と『簡単な』の違いを...
-
注射器から出る液体の流速について
-
物理学と数学は何故相性がいい...
-
光速不変とは?
-
自分がアホすぎて人生が嫌にな...
-
高校のとき物理を取らなくても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
理論系が人気なワケは?
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
自分がアホすぎて人生が嫌にな...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
節の読み方教えてください。
-
大学院から専攻を変えることは...
-
参考書一冊完璧にする場合って...
-
物理のレポート
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
構造力学に関連する高校物理の範囲
-
数え方(物理)物理のニュートン...
-
高校物理・化学基礎と物理・化...
-
物理学を学んだ学生の就職について
おすすめ情報