
エレベーターが落下したら中の人ってどうなりますか?
自分が考えたのは、人の質量をm、エレベーターの加速度をαとすると、
人には鉛直下向きに重力mg、鉛直上向きに慣性力mαがはたらきますよね?
よって、合力Fは鉛直下向きを正とすると、
F=mg-mα
=m(g-α)
ここで、エレベーターとワイヤー間の摩擦などで、おそらく g>α なので、
F=m(g-α)>0
つまり、下向きに力が働くので人は勝手には浮かないと思ったのですが合ってるでしょうか?
また、このとき地面を蹴ってジャンプしたらどうなりますか?
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
質問者の示している条件どおりであればエレベータの中の人にとっては重力がg-aになったことと同じになります。
勝手に浮くことはありません。
ジャンプすればエレベータに対して相対的にg-aの加速度で運動します。
空気抵抗などを無視すればジャンプした際に上昇して一番高い点につくまでの時間と一番高い点から床に下降する時間は等しくなります。
ただ、もしこのエレベータがガラス張りで外が見えるようでしたら違うように感じることになると思います。
No.7
- 回答日時:
考察としては特に問題ないと思います。
>このとき地面を蹴ってジャンプしたらどうなりますか
地面=工レベータの床かな?
ジャンプすると、エレベータの床に対してフワリと
跳び上がることになるでしょうね。
No.5
- 回答日時:
自由落下したら、エレベータの系では、無重力になります。
古典論では、質問のような議論でしょうが、本当は違います。エレベータの中にいる人が、
・下に地球があって、その重力を感じているのか? それとも、エレベータが上に加速されて、その慣性力を感じているのか?は区別つきません。
おなじように
・質量のある物質でつくられた歪んだ空間を自由落下していることと、まわに何もなくて、なんの力もうけない状態も、区別出来ません。
それが一般相対性理論です。地球の質量によって、空間が歪み、その空間で重落下をしているものは、空間のおもむくままのうごきであり、とうぜん無重力になります。
No.4
- 回答日時:
完全な自由落下ならエレベーター内は無重力状態に感じます。
おっしゃる通り F=m(g-g)=0 となるからです。
これがαで加速すると見かけの重力は弱くなります。
つまり低重力状態に感じます。
地面を蹴れば月のようにふわふわと歩けます。摩擦が少なくなればなるほど体重は軽く感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
自由落下するエレベーターの中が、無重力な理由を教えてください
物理学
-
エレベーターの落下時の人間
物理学
-
自由落下
物理学
-
4
エレベータ落下時の浮遊感
物理学
-
5
高校物理で加速度αで下降するエレベーター内での質点の自由落下で、速度に比例する大きさの空気抵抗を考慮
物理学
-
6
エレベーターが自由落下した時の乗員への衝撃度
物理学
-
7
自由落下する箱の中の運動についてで、例えばエレベーターの中でジャンプ出来ないと聞いたことがあるのです
地球科学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
G について
-
5
理科の力と圧力の問題です。 質...
-
6
10キロの物体に5ニュートンを加...
-
7
漢字「募」
-
8
時速72キロメートルは秒速、何...
-
9
N(ニュートン)をキログラムへ
-
10
物理(高校の力学)の問題で面...
-
11
海水は真水の何倍浮力があるの?
-
12
物理の問題で2つの滑車の組み合...
-
13
kgf/cm2
-
14
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
15
相対速度などで-vと表す時があ...
-
16
重量物を押し込む時の力
-
17
高校1年物理基礎の問題です (2)...
-
18
2力の合力 の読み方を教えて...
-
19
中1理科「力のつり合い」の質...
-
20
風速の計算(べき乗則)について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter