
Gというものは、そもそも重力下で掛かる力として認識してます。
いわば重力によって、静止地点で掛かる重さを加速した際に引きづる為に発生する圧力と考えます。
それが一定速度に保たれると遠心力(球体重力下ではそう表現します)によって物質全体に耐性が生じるといった形で理解できます。
では、無重力化で加速した場合は、実際にGという抵抗が発生するのか…
発生する場合、その原理と共に教えて頂けると助かります。
現在、フィクション・ファンタジーモノを描いていて、どうしてもその変が気に成ります。
ご教授、宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
gは重力下における外力として物体に作用します。
星から離れた無重力下で働くわけがありません。>では、無重力化で加速した場合は、実際にGという抵抗が発生するのか…
発生する場合、その原理と共に教えて頂けると助かります。
運動方程式 F=mα (mは質量、αは加速度)におけるFは外力です。無重力下におけるロケットには(隕石の衝突とかを除いて)外力はかかりません。ガスを噴き出してその反力で進みます。よって方程式は
mα=dP/dt
です。Pはジェット噴射によって発生する運動量です。
ジェットの速度をVが一定のときは
mα=VdM/dt
Mは単位時間当たりのジェットガスの放出質量です。
回答有難うございます。
言葉だけの説明で十分論理的な意味合いが理解できました。
ただ、無重力下でVが一定の時は、ma=VdM/dtにおけるMの値は不要に成るのでは思うのですが、その辺は如何でしょうか?
No.5
- 回答日時:
NO1、NO2さんで解決と思いますが。
無重力下、宇宙の何処へ行っても無重力と言うより、重力加速度の影響を受けないところはありません、宇宙全体でバランスが取れています。
>実際にGという抵抗が発生するのか
Gと言う抵抗はありません、加速するのに何かのエネルギーが必要です、裏返して、それを抵抗と言うなら、抵抗でしょう。
申し訳ありませんが、NO1とNO2は重力加速度という言葉自体をご認識しています。宇宙では重力の影響がないので、重力加速度という日本語で理解しても影響は受けるとは思いません。
英語でも、gravitational accelerationでgravitationalという重力を意味する言葉に成っているからです。
文系的な解説でも無重力下で重力加速が発生すると言うのは矛盾が生じます。
ただ、日本人の論理的理解における認識調査を兼ねていましたので、ご協力ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
最後の説明が間違っていました。dM/dtは単位時間当たりの放出質量です。
放出質量としていただければ納得のいく方程式です。良く考えれば、Mがジェット噴出量とした場合、無重力下ではM=0で成立するので、ma=0という加速圧力は発生しないという計算に成るわけですね。
No.2
- 回答日時:
認識を訂正する必要があります。
Gとは地球の重力加速度を1Gとして、加速度がその何倍になるのかを
示したものです。
Gがかかかる条件は以下の2つです。地球の重力は関係ありません。
・質量がある物体。(実在の物体全てです)
・加速度運動(加速・減速・円運動など)をしている物体。
例えば、宇宙空間である物体が地上での落下か速度をおなじ、9.8〔m/s^2〕
の加速度をうけると1〔G〕の重力加速度がかかります。
我々、地球上の物体はつねに1〔G〕の重力加速で地球の内部に引っ張られています。
何もしないと落ちる訳ですが、そうならないように足で支えています。
回答有難うございます。
一般的なGという単語で重力加速度の意味合いを呈しての話ですが、G=万有引力という意味合いでの説明ならば納得いくポイントも有るのですが…
回答がG=万有引力なのか、G=重力加速なのか今一腑に落ちないのも事実です。
ただ、重力加速という点では、G=万有引力とした際の、Gが0の値を示す無重力下の話ですので、g=重力加速とした場合、g=(GM)/R2乗のWIKIでの計算式で計算した場合、g=0に成る事は明白です。0は何を掛けても割っても0に成るわけですから。
申し訳ないが、そういう解説の意味を含んでいたのか、ちょっと読み取れませんでした。
No.1
- 回答日時:
わざわざ無重力下で実験しなくても日常で体験できますよ。
地上でスポーツカーのアクセルを踏むと、
A 加速すると背中に強烈なGを感じます。
B 同時に重力加速度によるGも感じます。(シートにちゃんと座れます)
地上では、トータルでAとBを合成した加速度を感じます。
無重力の場所で加速した場合は、Bを差し引いて考えればいいだけです。
回答有難うございます。
よく考えてみたら、方程式を簡単に考えるとG=重力の値が0に成る時点で、Aの回答も0と成る計算に成ります。
よってg=0で重力加速度は掛からない計算で成立すると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理(高校の力学)の問題で面...
-
5
海水は真水の何倍浮力があるの?
-
6
【日本語】「工法」と「構法」...
-
7
重量物を押し込む時の力
-
8
人間が出力できる力?
-
9
世の中どうしてこうもひん曲が...
-
10
分子間力って? 万有引力じゃな...
-
11
G について
-
12
日常生活において、なぜ私たち...
-
13
余裕駆動力と加速抵抗について
-
14
滑らかな円錐内面で面に沿って...
-
15
N(ニュートン)をキログラムへ
-
16
エレベーターが下降する時の体...
-
17
宇宙ステーションの人工重力は...
-
18
重力の反対ってあるんですか?
-
19
地球を貫通するようなくそ長い...
-
20
プレス機の単位はなぜKNなので...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter