
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「上にあげる力」は上向きの力。
「はさむ」ことによって滑り落ちないようにするのは「摩擦力」。摩擦力の大きさは、表面の「ざらつき」などに依存する「摩擦係数」と「はさむ力の大きさ」によるので一律ではない。
この2つは「分けて考える」と分かりやすい。
最終的な力は、これらの「合力」ということになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
5
この問題の動摩擦力のした仕事...
-
6
真ん中にある物を左右からはさ...
-
7
物理(高校の力学)の問題で面...
-
8
エレベータ落下時の浮遊感
-
9
人間が出力できる力?
-
10
時速72キロメートルは秒速、何...
-
11
G について
-
12
重量物を押し込む時の力
-
13
加速度→速度→変位の関係
-
14
理科の力と圧力の問題です。 質...
-
15
無重力で…
-
16
パンチ力3トンって何J(ジュール...
-
17
宇宙空間での限界スピードは???
-
18
風速の計算(べき乗則)について
-
19
N(ニュートン)をキログラムへ
-
20
水平であらい床面上にある質量5...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter