
Canon PIXUS iP4200を使っています。
まず用紙裏面に黒い縦線状の汚れが頻繁に付着するようになりました。
自分でマニュアルやCanonのWebサポートページで調べて付属ユーティリティの「インクふき取りクリーニング」と綿棒を使って、
「内部クリーニング」を数え切れない程実行しましたが、改善には至りませんでした。
サポートセンターにメールと電話で問い合わせると、
(1)Q&Aページを参照して排紙口とプリンタ内部のクリーニングをするよう勧められた。
(2)クリーニングをしても改善されない場合プリントヘッドの故障が疑われるために修理を勧められた。
(費用:¥7,350(一律料金)+¥1,575(宅配代))
修理に出したいところですが阪神淡路大震災被災1年後に体調を崩して就労不能となって、
更に職を転々としているうちに鬱病も発症して未だに就労できなくて修理費用が捻出できる見通しが立ちません。
そのため全てのインクカートリッジを一端取り外して乾燥しないようにひとつひとつラップで包んで輪ゴムで密封した上で、
プリントヘッドも取り外して市販の「エレクトリッククリーナー」と乾いた布で掃除してみました。
そしてヘッドとカートリッジを再装着してからヘッド位置調整を試みましたが汚れの付着も解消されず更にヘッドが詰まった時のように、
カラーインクのみが全く印刷されなくなってインクも無くなってしまいました。
修理もしくは買い換えられる費用ができたら良いのですが、その見通しが全く立っていません。
何かよい解決策をご存じでしたら教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
大変お辛い状況、お見舞い申し上げます。
さて、タイトルはトラブル多発となっておりますが、、裏面に黒い筋が着くようになって、その後ヘッドを外してクリーニングしたらヘッド詰まりのような症状も出てしまったという事ですね。
まず、根本的には修理に出すしかありません。
素人さんが小細工して何とかなるような故障ではないはずです。
裏側に付く汚れと言うのは、幅が5ミリ前後で中央付近にべっとりと付いていないでしょうか?
一時的に大量に印刷された場合に廃インクが漏れてくる現象があり(かなり極端に使用した場合ですけど)、それだろうと思われます。
半月ぐらい使わずに放置しておけば(漏れたインクが乾燥して)症状が治まるのですけど、ヘッド不良と勘違いしてクリーニングを何度も行うために漏れたインク量が増大してかえって症状が悪化するのです。
ご自分で行われた掃除はそういった無いようなのか分かりませんけど、それが悪影響を及ぼしたと考えて間違いないでしょう。
何も言わずに、インクが出ないと行って修理に出せば、黒スジもヘッド不良も直してくれるはずです。
現状ではこれが一番安く、確実な方法です。
他の方が、新しいものへの買換えを提案していますけど、インク代で大きな問題が起こりそうです。
まず、このプリンタにかぎらず、このクラスのプリンタの設計上の耐久性は20,000ページ/5年程度です。
企業で使う想定で考えていますので(過程での使用はそれより確実に少ないだろうと言う判断です)、月に20日稼動として考えると1日16ページ程度となります。
大体1日20ページ程度と言うのは相場です。
機械の磨耗に関する部分は単に印刷ページだけの話ですけど、クリーニングしたときに発生する廃インクはフェルト状の廃インク吸収体が吸収→アルコール分の蒸発というプロセスが付いて回りますので、ある程度の時間が必要になります。
毎日100ページ以上の印刷を行っている会社、半年で2万ページ(低格の10倍です)も印刷する会社もあり、そういったところではたいてい発生しました。
しかしながら、そういった使い方を想定した機械ではないために、どうしようも無いのです。
ただ、修理で入ってきたら、出来るだけそういったことが起こりにくいように処置はしておきます。
幸い、同じ症状出の再発はほとんどありませんが、次に修理で入ってくるときはどうしようも無いほどガタガタです。
話が少しそれてしまいましたけど、価格の安い機種ではインク代は割高です。iP2600とか、MP480あたりではiP4200の2~3倍近くなると思います。
使用量が少なければそれでも良いのでしょうけど、黒スジが出るという事はそれなりの印刷数があるはず。
経済的に苦しい旨のコメントもありますので、けっして有利な話では無いだろうと思います。
もし可能であれば不必要な印刷を極力減らすなどして、1日5ページ程度で抑えられるのでしたら、最安の機種でも良いでしょう。
(安い機種はそれなりに耐久性も低くなっています)
時々、ネットで面白いものを見つけると片っ端から印刷する友人がいました。ただ、それを後で見ることも少なく、ひたすら紙とインクの無駄でした。
そういう場合は画面をハードコピーして画像データーとして保存する方法で印刷をしなくてもすみます。
控えておきたいページが出たら、PrtScキーを押し、
ペイントを開いて「編集」→「貼り付け」
後は適当に名前をつけて保存するだけです。
早速的確でご丁寧なご回答ありがとうございます。
このiP4200も当初購入したiP1500の廃インクタンクが満タンになった時、
保証期間内だったのでメーカーに修理に出したところ、交換部品が無かったようで機種交換扱いになってiP4200が送られてきたものです。
>裏側に付く汚れと言うのは、幅が5ミリ前後で中央付近にべっとりと付いていないでしょうか?
ご指摘の通り幅が5mm前後で中央付近の排紙ローラーを通過する辺りに付着しています。
>ご自分で行われた掃除はそういった無いようなのか分かりませんけど、それが悪影響を及ぼしたと考えて間違いないでしょう。
市販の「エレクトリッククリーナー(スプレータイプ)」の噴射口にノズルを着けて、インクが固まっているように見える箇所を柔らかい布で拭ったりしました。
>素人さんが小細工して何とかなるような故障ではないはずです。
本当に仰る通りですね。
PCも中古パーツ中心に組み立てた自作PC1台しかなくて、結婚当初に買いそろえたエアコンなどの家電製品も動作が怪しいのですが、修理も買い換えもできなくて困っているところです。
唯一冷蔵庫だけはちゃんと保管できないと困るので動作音が大きくなって冷えなくなった時にやむなく買い換えました。
プリンターも使えないと困りますが生活に困る程の事ではないので、修理費用が用意できるまで待ってから修理を検討しようと思っています。
No.4
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
長くて読みにくい回答ですみませんでした。(誤字もたくさんあったようですし)
さて、ご使用になった「エレクトリッククリーナー(スプレータイプ)」がどういうものか分かりませんけど(検索したら、呉工業のCRC、エレクトロニッククリーナーというのが出てきました)、
一般的に、そういうクルーナー類はプリンタへの使用はご法度です。
プリンタの摺動部への使用は「OK」と言っているメーカーもありますけど、CRC556をやたらに吹き付けてトドメを刺されたプリンタを何台も見ています。
また、インクは基本的に水溶性ですので、油脂分を含むものが付着すると、その部分でインクをはじいてしまいます。
今回インクが出なくなったのはこれが考えられます。
我々は洗うにしてもアルコールでそっと拭く程度です。無茶をすればヘッド自体がだめになります。
ヘッドを支えているガイドシャフトの部分は潤滑が必要な部分ではありますけど、グリスアップする前にキレイに拭き取るのが先になります。
その後、シリコングリス(ビデオグリスとして販売されているはず)をわずかにつける程度です。
もし、ご自分で日常のメンテを考えられるのでしたら、上記の範囲にしていただければと思います。
ご多忙中、再度ご回答頂きましてありがとうございます。
使用したクリーナーは検索された「呉工業」の「CRC、エレクトロニッククリーナー」に相違ございません。
>CRC556をやたらに吹き付けてトドメを刺されたプリンタを何台も見ています。
直接吹き付けたのではありませんが自分で自分の首を絞めるのと同じような事をしてたんですね。今後同じ轍を踏まないよう気をつけます。
すると事実上トドメを刺してしまった事になるこのプリンタは修理さえ不可能になってしまったのでしょうか?

No.2
- 回答日時:
>プリントヘッドも取り外して
プリンタ側の接触する場所や 紙送りのゴムの隙間なども掃除しましたか?
紙ごみがどこかに引っかかっているような気がします
ヘッドの交換はしてない・・?
私は自分で交換して直しちゃってたのですが_メーカーの方で
交換で直らない場合があると困るそうで・・売ってないんですね・・
私ならここまでやるのに・・ (何回も自分で修理?掃除しているので)と思うのですが 文章では説明できません
非常にじれったいです
その修理代を出すのなら
量販店でイチバン安いのを買うほうが安いようですね
http://www.rakuten.co.jp/tougenkyou/545624/97613 …
早速のご回答ありがとうございます。
プリントヘッドの交換はしていません。
プリントヘッドを取り外して柔らかい布に市販の「エレクトリッククリーナー」を吹き付けて、インクが固まっているように見える部分を拭って清掃したのですが・・・。
修理費用の目処がつくまで待って修理に出す事を検討してみようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー プリンターの印刷文字が二重線になる 1 2022/11/16 13:23
- プリンタ・スキャナー エプソンのプリンタEP-879AWを使っていますが印刷文字がぼやけます。 家電量販店で写真印刷がメイ 4 2022/03/26 23:20
- プリンタ・スキャナー 特定のブラウザで、ページ印刷を行うと、プリンターがトラブルになります。 1 2022/08/15 06:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の初期費用について。 7月に賃貸へ引越をするのですが、初期費用をできるだけ安くしたいです。 昨年 1 2023/06/01 12:38
- プリンタ・スキャナー PC プリンター用インクに付いて 8 2022/10/05 10:41
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- プリンタ・スキャナー 佐川急便のプリンターで印刷用の送り状が印刷時に詰まる 2 2022/11/23 18:25
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じところが汚れるのはプリン...
-
印刷の文字が行の半分だけ消え...
-
IP4100のヘッドの外し方・洗浄...
-
プリンタが印字されません
-
文字だけ印刷できなくなってし...
-
キャノンのプリンターでの印刷...
-
プリンタのマゼンタだけが半分...
-
色が正しく印刷されない(赤が黄...
-
写真の印刷が黄色っぽくなります。
-
間違ったインクタンクを入れて...
-
黒い紙に白い文字を印刷したい
-
インクリセッター
-
プリントアウトすると赤文字が...
-
エラー紙幣について
-
推奨使用期限切れのインクを使うと
-
EPSON プリンター PX-405A 故障...
-
印刷すると黒が青になる
-
エプソンプリンター 双方向印...
-
コピーとプリンター印刷どちら...
-
自宅のプリンターで出力した場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印刷の文字が行の半分だけ消え...
-
プリンタのインクカートリッジ...
-
文字だけ印刷できなくなってし...
-
プリンターから煙がでました!!
-
大変困っています。
-
プリンターの青インクだけが出...
-
プリンタ、カラーが出ない
-
キャノンのプリンターでの印刷...
-
プリインター印字すると黒のみ...
-
キャノンプリンタMP800で...
-
同じところが汚れるのはプリン...
-
「PIXUS TS3530」について。(...
-
教えて下さい。プリントヘッド...
-
プリンターの色が一部おかしい
-
キャノンBJ-S500の黒インクがど...
-
黒インクのみが印字できない。C...
-
キャノンプリンター、プリント...
-
印刷時に黒い線が入る
-
黒色だけが全く印刷できません
-
プリンターヘッドの寿命
おすすめ情報