
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
重心の運動と重心の周りの剛体としての回転運動に分けて考えるべきだと思います。
これらの二つが地面との衝突によってどのように変化するかを論じることになりますが、相当、簡単化しても全体の結論を得るのは大変だと思います。ご回答ありがとうございます。
今日考えてみましたが、こんな感じになりました。
摩擦力が入ってないので結論には遠く及ばないと思います。
物体を2つにわけて、地面についている角の直上の地面に垂直な部分を重心とした長方形r1,そのほかの部分r2として、衝突直後、2つの重心からの力(速度*M*...)はr1は上向き、r2は下向きになると思うので、r1,r2に通る直線方向で力を分けて、その分はそのまま全体の加速度になり、垂直成分は全体で考えて、モーメントの逆な釣り合い分は角速度にして、あまった分は全体がその成分×重心からの距離×(定数)方向に運動させます。
重心の捕らえ方がずれてるかもしれません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
- 物理学 質量 M,半径αの円板が1つの直径を固定軸として回転できるようになっている。質量mの物体が速さvで円 2 2022/10/21 20:16
- 物理学 高2物理反発係数の問題が分かりません。 教えてください。 小球をh(m)の高さから床の上に落とした。 1 2023/05/29 20:23
- 物理学 「反発係数=e」「衝突前の球の速度=V」「平面な床に衝突後の球の速度をv」とした時、eを表す関係式は 7 2022/12/18 18:06
- 物理学 長さaの軽い棒の各端に質量mの物体A,Bを取り付け、なめらかな床の上におき、これを棒の中点Oを中心と 2 2022/10/09 19:16
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
早く?速く?
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
彼の運転について
-
力学の問題がわかりません.ど...
-
振動学の問題です。
-
異なる慣性系での運動エネルギ...
-
計算方法がわからず困っていま...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
相対速度についてです。
-
あるくのがはやい
-
円錐の水平断面と距離について
-
質問です。困っています
-
ボールの衝撃力について
-
新幹線の中でホバリングしたら?
-
質量 4 kgで速度 1m/sで運動し...
-
記号「c」の意味について
-
斜めの衝突とはねかえり係数
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
水の反発速度を計算したいです ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるくのがはやい
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
ボールの衝撃力について
-
力学の問題ですが。。。。
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
重力加速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
風の衝突
-
メートル毎秒m/sについてです
-
彼の運転について
-
流体力学に出てくる速度三角形...
-
金属音の周波数
おすすめ情報