dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVD+RとDVD-Rの違いは何ですか?デジカメのデータがたまってきたので、容量をみると3GBあるので、いままではデータはCDRに保存してきたのですが、デジカメのデータはDVDに保存しようと思っています。ですが、買いに行ったのはいいのですが、記録メディアが多くどれを買ったらよいのか分かりません。

A 回答 (4件)

データの保存に使用するなら「DVD-Rデータ用」と書いてある物を買えば良いです。



「DVD-R録画用」でも中身は殆ど変わらないので、値段が同じなら「DVD-R録画用」でも可。

「DVD-R録画用」は「録画保証金」が上乗せされているので、データ用よりも値段が高い場合があります。

なお、最近は、録画需要が高まって来た為か、価格が逆転し「DVD-R録画用」の方が値段が安い場合もあります。

なので、値段と枚数を良く見て「1枚当たりの単価」を計算してから購入しましょう。

蛇足ですが、最近の「DVD-R録画用」には「CPRM対応」と書かれた物がありますが、これば「コピーワンス録画」または「ダビングテン録画」に対応したメディアです。

「DVD-R録画用CPRM対応」はDVDレコーダーにも使えますし、データを記録するにも何も問題はないので、安ければ、このタイプのメディアでも良いです。

「DVD+R」は、最近は殆ど見掛けませんが「DVD+R DL」と言う2層タイプの物があります(一層タイプの物は、もう売ってないかも)

価格は「DVD+R DL5枚組」で約4000円と、DVD-Rの10倍以上の値段。なので「論外」でしょう。

結論を言えば「書き込み用のドライブが対応しているメディアなら、何でも良い」ので「ドライブが対応していて、値段が安くて、手に入りやすいメディア」なら何でも構いません。

以下蛇足。

「CDR、DVD-Rは消耗品」です。

何故なら「数年経つと、記録素材の色素が色褪せして、データが消えるから」です。

海外製の激安メディアだと、記録して3ヶ月後に消え始める事もあります。酷いのになると1週間で消えます。

国産の信頼性が高い物でも、数年、長くて10年です。

CDやDVDに記録したら、年に1回、中身が読めるうちに、新しいメディアに「丸コピー」を取って、消えてしまう前にメディアを新しくしましょう。

ぶっちゃけ「データの保存」に最適なのは「外付けの大容量ハードディスク」だったりします。

外付けハードディスクは、使わない時はパソコンから外して電源を切っておけば良いし、2台用意して同じデータを両方に保存しておけば、どっちか片方のハードディスクがクラッシュしても大丈夫。

CDRやDVD-Rみたいに、経年劣化でデータが消える事は無いし、メンテナンスは、年に1回くらいの割合で電源を入れてモーターを回して、適当にアクセスしてあげるだけでOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消耗品ということは知りませんでした。永久保存したいので、外付けHDDを買うことにします。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 13:41

> DVD+RとDVD-Rの違いは何ですか?


規格が違うという事です。詳細は、下記の回答のリンク先をみたらわかりやすいかと…

過去の回答にも同じ質問があります。
http://okwave.jp/qa3102310.html
http://okwave.jp/qa1359858.html

日本国内でデータの保存に使うならDVD-Rで良いかと…
DVD+Rは、あまり売られてないので選択肢は少ないと思いますが
DVD-Rも今は日本製と書いてあったら、最近品質の低下気味の太陽誘電製かそのOEMしか無いので
正直どこのメーカーを買っても同じなので、実質選択肢はないです。
台湾、中国、マレーシア等、海外製なら色々ありますが
総じて、品質が悪いです。UAEはちょっとマシですが…

ただ間違っても、安物は買わない方がよいです。(50枚で600円とか1200円とか…)
2週間でデータが全て消えても良いのならかまいませんが…
偶に当たりもありますが、それでも保存には適しません。

DVD-R 16倍速用は、過去のパソコンとの互換性の問題が大きいので
個人的には、避けた方がよいです。

DVD-R、DVD+Rに限らず、最近のスピンドルメディアの品質は下降気味なので
大切なデータなら、正副最低2枚はとったほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 13:42

パソコンのドライブがどちらにも対応してるなら、どちらを使っても大差はありません。


+と-の大きな違いは、規格を作成したグループが違うこと。
そのため古いドライブだと、+と-に互換性がありません。
今は+も-も使えることが多いので、あまり気にすることはないでしょうけど。
念のため説明書などで使えるメディアを確認してください。

それ以外にも「for DATA」や「for VIDEO」の違いなどもありますが、パソコンで使うならどちらでもかまいません。
詳細は下記ページでも読んでください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD#.E6.9B.B8.E3.81 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 13:43

http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD

違いはここで。

一般的なのはDVD-Rだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/02 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!