
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>フェイスが開いて
一番多いのは
腕の力でクラブを振ることです
左の肘が張り出し、左手の甲が左斜め上を指してしまう事です
(左手の肘は、地面に向かなくてはなりませんし
その時(インパクトでは)、アドレスでセットしたと同じように
右グリップが左グリップの上側に無くてはなりません:右利きの話)
これと同じく、インパクトでボールを見ようとして頭が上がる事
(頭が上がると体が起き上がります、そして、左膝が伸び上がって
突っ張ります、同時に、左肩が開きます)
ボールを打ちに行こうとすると、右肩が下がり、右膝が前に出て
反対に右脇が開き、アウトサイドインのスイング軌道になります
直す方法は
腕の力を抜いて、クラブヘッドの重さを活かすクラブの振り方を
マスターする事
上に述べた要点を理解してキチンと守る事でしょう
(悪い点が出ないように)
自分でやるより、レッスンを受けた方が早いと思います
どうしてもと言うのであれば
両足を揃えたままクラブを振ることでクラブのスイングがどういうものか
を理解し、足を開いても同じスイングが出来るようになることでしょう
アドバイスまで
コメントありがとうございます。
本日いろいろ試したところ、どうも右に出るのはシャンクのようです。
頂いたアドバイスも大変参考になります。
No.3
- 回答日時:
シャンクでしたか
ボールはトウでなくネックに当たっていたのですね
シャンクはボデイーターンでスイングするといいと
おっしゃられて居るようにクラブのスイングがきちんと出来れば
いいのですが
原因は、先のアドバイスと同じくクラブを「手」で振ることです
従って直し方も同じになりますね(左肘、左手甲、グリップの位置)
追記まで
No.2
- 回答日時:
autoroさんの言われていることは大いに考えるべき原因です。
もう一つあるように思ったので、補足します。ダウンスイングで体重移動に任せすぎて左膝が突っ張るケースも考えられます。こうなると頭は自然に上がってしまいます。上体も同時に伸びあがってしまいますからクラブヘッドのトゥ~ヒール方向のスイング軸が背中側にずれてトゥに当たるという現象です。(こちらはアウトサイドインスイングでも出ますが、インサイドアウトを意識しすぎて結果的にあおろうとしてしまう場合も起きます)
いずれにしてもトップも絡んでいる気はします。通常トゥ側に当たると極端な場合でもある程度の球の高さは確保されます。(インパクトの時点でクラブヘッドがなお開こうとしますからね)それが低いとなるとハーフトップ~トップも併発している可能性が高いと思いますね。
いずれにせよ何らかの原因でスイング中に背中方向斜め上方に体にズレが生じているということです。まずはご自分のスイングをよく分析されてそのズレの原因は何かを探るようにしてから解決されるのがいいかと思います。(その為にはautoroさんの言われるレッスンプロに見てもらうのが一番早いでしょうね)
コメントありがとうございます。
トップも出ます。
本日いろいろ試したところ、どうも右に出るのはシャンクのようです。
手でなくボディターンで打つと良いようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ 【ゴルフの打ちっぱなしでアイアンの飛距離を合わす練習をしている】って言っている人は、 5 2023/06/29 22:29
- ゴルフ ラウンドで普段より飛距離が物凄く伸びる事ありますか? 2 2022/04/07 11:37
- 知人・隣人 後から越してきた近所の方が猟銃の所持許可の際、近所の評判も必要なので、挨拶程度の仲でしたが、腰も低い 3 2022/08/09 12:46
- 物理学 走行中のトラックからボールを射出した時 7 2022/09/28 21:35
- ゴルフ ゴルフのショットをする前には、少なくとも打つ動作をする必要が有りますが、 その動作にどうやって自分の 2 2023/07/15 16:07
- 物理学 高校生 物理 2 2023/07/26 06:07
- 物理学 高校生 物理 1 2023/07/26 06:37
- バレーボール 部活の事です… 私はバレー部でまだ入部して半年しか経ってないです。 部員は少なく私含め4人しかいませ 3 2022/12/17 18:40
- バレーボール バレーボールのサーブが飛ばないし痛いです… 私はバレー部に入ってるとかではないんですけどよく遊びとし 1 2022/07/19 13:32
- ゴルフ ゴルフ初心者です。4ヶ月ほどになります。 アイアンメインで練習場やスクールに通ってます。 5割ほどは 4 2023/07/18 10:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報