
2歳になったばかりの娘です。
先日、専門医に診察してもらい初診であっさり
「お子さんは自閉症です。普通の幼稚園ではなく、通所療育(単独通所)をしてください。」と言われて心の準備があったにもかかわらず、ショックでした。
ショックであっても早いうちから療育を受けられるチャンスができて嬉しいのですが、娘は母親の姿が見えなくなるとパニックを起こします。こだわりは母親?と思うほどです。
それが母子通所ではなく単独通所なので娘の精神がもつか、症状が悪化していかないかと不安です。心理士の方にそのことをチラッといったら、大丈夫!と言ってくださいましたが・・。
なんというか、医師の診察の時の態度が、後の診察が詰まってるから診断の後の質問は心理士に!と言う感じがあからさまで。聞きたい事も聞けない状態で、心理士の方もずっと相談に乗っていくれていた方なのですが、「娘さん、だんだんお母さんの存在がわかって来たね、よかったね。」と言われ少し不信が募っていましす。(存在も何も、私以外の人間に世話をさせないし、後追いは激しいので。)
療育に単独通所されている方や、されていた方で嫌がっていた子供が慣れてくると喜んで行っていたと言うお話を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1,医師の態度から「専門家でもあの態度なら、単独通所でも同じような態度に合わないかが不安」になってしまう。
2,現在後追いがひどく、母子分離が出来ていない。こだわりがひどくならないか?
どちらが大きいですか?
1,ならば単に「ドクターとの相性が悪かった」のですから、あなたが信頼できる専門家の元へかかればいいのでは? お母さんが信頼する専門家を子どもも信頼しますので。
2,ならば、徐々に勧められては? 「はい、今日から毎日」というのではなく「初めの数週間は隔日」「午前中を週3日」とか。その施設で相談されてはいかがでしょうか?
毎日日増しに行動が激しくなっていくことが多い自閉症児の療育は、家族だけよりも複数の専門家を巻き込んだ方が、良好ですよ。
回答ありがとうございます。
私のもやもやを的確にお答えくださりました。
今の心境としては2の気持が大きいです。私たちは半年待っての診察だったので、個別の相談はなく、はいはい・・。というような感じの医師には少しがっかりしたのですが、通所の施設はとてもいい所だと思っているので、相談しながら進めたいと思います。
家族だけではおそらく大変だと思うので娘のためにも味方になってくれる方は多くいたほうがいいですね!!
とても心がすっきりしました。本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
福祉畑の専門職です。
自閉症を含む発達障害をきちんと診察できる医師は、全国で多く見積もっても3桁(1000人以内)だと思われますので、一部の専門医師に集中してしまい数分診療になりがちです。
また、「診断」は医師しかできない業務独占ですが、実際の「療育」では「心理士」がノウハウ含めテクニックを持つ分野でありますので。人数的にも医師の10倍はいると思います。
通所療育について疑問点があったら、そこ以外の相談機関を利用してもいいと思いますよ。
アドバイスありがとうございます。
発達障害の専門医が少ないとは聞いていましたが、千人いないほどなのですね・・。私の診察の時も医師が時間に追われているという印象です。
愚痴ばかりになってすみませんが、1歳半から心理士の発達相談、発達検査を受けていましたが、詳しいことは医師が説明します。と言われ続け、いざ、診察の場になったら診断だけで、後は心理士と相談してくださいと言われ、一体だれが説明してくれるのか?ともやもやが爆発しそうになっていました。
その頼みの綱の心理士の方が娘の症状を間違えて把握していたので少なからず、大丈夫かな?という気持ちだったのですが、療育を始める上で「やっぱり・・・。」とならないようにちゃんと自分で行動したいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
療育訓練の初期に単独通所ということは考えられません。
第1にすべきことは、親子の愛着関係を築き上げることですから、それを訓練の主眼としないでは、何のための訓練か不明です。発達障害に関しては、専門家のレベルが相当に異なります。納得がいかなければ、セカンドオピニオンを求めるべきです。
お礼の返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
診断に関しては心の準備が出来ていたくらいなので、誤診だとは思っていないのですが、その医療チーム?の中で私たち親子は何十組といる患者のひと組で、流れ作業で診察された感じが否めなかったので、事務的な医師の態度に悔しさがあったというか、もっとじっくり話を聞いてほしかったというのが本音でした。
親子の愛着関係と言うのがどの領域までを言うのかがわからないのですが、娘の場合は母親を認識しており、姿が見えなくなると探して泣きます。私が横になっていたりすると背中に乗ってきてじゃれてきたり、寝るときは私の腕枕で寝ます。これが愛着関係なのか、ただのこだわりなのかは判別が出来ないのですが・・。こだわりだったとしたら無理に分離すると取り返しがつかない状態になるのが怖かったので質問した次第です。
セカンドオピニオンも視野に入れて先のことを考えて行きたいと思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発達障害の息子の就学先について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
加害児の親からの謝罪について
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
娘が友達の悪口を告げ口した
-
夜に家を抜け出す息子
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
子供が友達の物を盗みました。
-
高校2の娘の性と下着について...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
息子は倅、娘は?
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
質問です。もし自分の息子がハ...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
男湯に10代女の子
-
父と息子の断絶
-
娘が風俗で働いていました。そ...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害の息子の就学先について
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
-
子供が療育通いをするために、...
-
幼稚園の面接が散々でした。う...
-
発達の遅れに1年生どうかな?
-
2歳自宅保育で子が寝たあと22時...
-
発達障害疑いの2歳娘について
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
父と息子の断絶
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
小1の娘と風呂に入り自慰する父親
-
男湯に10代女の子
-
質問です。もし自分の息子がハ...
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
高校2の娘の性と下着について...
おすすめ情報