アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

各家庭に設置されてる電力メーターは渦電流を測定して電力を出していますが、非常に精度がないのではないかと思われます。ヨーロッパではすでにICでの測定、一括集中管理が行われてるということですが、なぜ、日本ではおそらく50年間以上も変更されないのでしょうか?ガス、水道も同じような状態です。不思議でなりません。
どういう理由から、レガシー的なものをいまだに日本は使わされてるのでしょうか?

A 回答 (9件)

四国電力ですが全国どこでもあります



時間帯別電灯用の計器で電力会社の管制室との通信機能があるそうです

一戸建てです

円盤が無くパルスで発光するのですが3パルスが1kwなので消費の程度が分かりにくいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変、参考になりました。
私なりに今後、調査したいと思います。

お礼日時:2009/05/04 05:27

メーターの写真です


どうぞ
「電力メーターはなぜ進化しないのですか?」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう2,3点、教えてもらえますか?
電力会社はどこでしょうか?
それから、どこに設置されているものですか?
もしかしたら、マンションなどの集合住宅ですか?
色々と申し訳ありませんが、少し、携わった経験があるものですから、非常に興味があります。
よろしくお願いします。

お礼日時:2009/05/03 16:42

NO2です。



電力会社関係者ではありません・・
それだけです。
思い込みが激しいように感じます。

進歩が全て良いとは限らない・・と言うことをこれから感じられる事でしょう。

質問者さんの言われる一括管理??
その様なものは、システムダウンをした時など非常に危険なのです。

まあ、経験が殆どないのでしょうし、あってもデジタル信者では、進歩と言う事の恐ろしさなどには気づかないのでしょうね。

進歩と全体への厄災は紙一重・・が、デジタル世界の恐ろしさ・・なのですよ。

まあ、その内に分かる事でしょう・・
    • good
    • 0

下の方々と重複することは控えます。



20年ほど前から電子メーターが出回っています。
使われているのは、時間帯別、季節別に計量する必要がある契約のみです。
住宅ではいわゆるオール電化の契約、産業用では高圧電力などです。
その気になって町を見渡せばいくらでもあるのですが、質問者さんは井の中の蛙なのでしょう。

電灯でも動力でも、とにかく 1ヶ月にどれだけ使用したか見るだけでよい普通の契約には、古来よりのガラスに覆われた重いアナログメーターが今後ともそのまま使用され続けることでしょう。
その理由は価格にあります。
たとえば住宅で一般的な「単相三線式30A」で某社の定価を比較しますと、
・アナログメーター 13,780円
・電子メーター 43,800円
となっています。
電力会社の買い入れ価格はこれより安いとは思いますが、いずれにしても 3倍近い価格差があるのは事実です。

しかも、アナログメーターは検定期間満了となれば取り外して整備し、検定を受け直すことによって再使用ができます。
検定期間の 3~4周期ぐらいは実用に耐えますので、3~40年は楽に使えるわけです。

ところが、電子メーターは液晶や電子部品の寿命からせいぜい検定 1周期 (11年) ぐらいしか実用に耐えず、少なくとも現時点では繰り返し使用することが念頭にないのです。
長期的な視野で考えると、電子メーターはアナログメーターの 10倍以上の費用がかかることになります。

ご質問文でいう【非常に精度がない】などは全く根拠のない話であり、1ヶ月にどれだけ使用したか見るだけでよい普通の契約には、今後ともアナログメーターが使い続けられることでしょう。
    • good
    • 2

電子式ガスメーター



 電話回線を使っていますので、NTTの線が通ってる所でしか使えない。

ですので、電気式電気メーターも電話線がある所しか使えないというのがあります。
なんでNTTを儲けさせなあかんねん?と(^_^;
    • good
    • 0

ガスのメーターは、ダントツで進化していると思います


安全機能、自動検針、時間帯別使用量など・・・
ただ機能的にはLPのメーターに比べて、都市ガスの方が遅れています

http://www.toyogasmeter.co.jp/product/index.htm
http://www.ricohelemex.co.jp/products/measure/ga …
    • good
    • 0

日本の電力メータは、家庭で使われるもののそれ以外のものも、お金のやり取りが発生する場合の電力メータは、かなり精度が高いと言えます。



電力会社が各家庭につけているメータも含めて、性能や精度を定めた規格くがあり、これにもとづいて生産されています。
また、計量法という法律にもとづいて形式認定が規定されていますし、更新時期も決められています。

確かに渦電流の原理を使う円盤式の電力メータは古いように見えますが、電子式と異なり不正をしにくい利点があります。
それで、計量法に規定された精度を保てれば問題ないのです。
大きさは、進化がないのですが、その分、毎月電力量を検針する検針員の作業効率も良いのです。

確かに、電子式の電力量計も出ています。
検針は毎月1回自動的にカウントして通信される自動検針装置がついているものもあり、小型軽量化できるため、将来的には電子化の方向に向かうでしょう。

なお、渦電流方式の円盤がついていつものは、実電流量より多く回らなければ、電気代を不当に多く取られることがないので、仮に精度がなくても実被害はないと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、デジタルになると不正が発生すると考えられてるのですね。確かにアナログのほうが不正は起こりにくいのは確かですね。
私が言ってるのは実被害の問題ではなく、なぜ、変えることができないのかということです。
検診員の方の苦労や雇用の確保の点で言えば、言ってらっしゃることもよくわかりますが、これほどの情報化社会になりながら、あれだけ、変わってないことが不思議でならないだけです。
水道メータも同じですし、ガスメータも同じです。ガスは近頃、電子式がだいぶ普及したようですが、水道メータに関してはどうでしょうか?各市町村に任せられてるとは思いますが、どうも不思議でなりません。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 08:54

それで何か不都合でもあるのでしょうか?



単純・・これは壊れ難い・・と言うことです。
正確・・必要な精度はあります。

何をもって「非常に精度がない」と思っているのか分かりませんが、その様なものなら、認可されないと思いますが・・
何十年も使われている実績という物がありますよ。

IC管理・・その様にすると精度があがるのでしょうか?
その精度がどれほどのものなのでしょうね。
誤差の範囲程度と思いますが・・・

一括集中管理の意味が分かりません・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電力会社のご関係の方だと推察されます。
ヨーロッパではメータリングICというものがあり、電圧、電流を正確に測定しています。また、MPUといってCPUの小さい物を搭載していますのでコンピュータになっています。
一括管理というのは、わざわざ、メーターを見に来なくていいということです。また、これは、犯罪防止に役立ちます。あの円盤の周り具合から家の中に人がいるかどうかを判断されて空き巣に入られている事件も多発してます。
許可してるところも使えと言ってる所も知っています。電気メーターを作ってる会社の技術者にその裏話を聞いたこともあります。
それをわかった上で、もう一度、ご回答を頂けてたら、幸いです。

お礼日時:2009/05/03 08:15

我が家についているメーターは円盤がありませんよ(⌒▽⌒)

「電力メーターはなぜ進化しないのですか?」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もしよければ、写真を掲載してもらえませんか?

お礼日時:2009/05/03 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!