
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
客の希望する既存の楽曲をBGMとして流す場合、著作権法違反となることも少なくないようです。
パーティ等の会場を有する者のブランケット契約の締結事例は聞いたことがありません。なお、正規品であってもBGM使用は著作権法違反となることは、著作権法を少し知っている者なら常識と思われます。他方、使用料を上乗せして販売価格を設定している、いわゆる著作権フリーのCDであれば、自由にBGM使用できます。しかし、「ほとんどの曲が対応している」ことはなく、むしろ選択肢は限られてしまうようです。
ご回答ありがとうございます。
確かにブランケット契約の締結事例など、私も聞いたことありません。
ただ、結婚披露宴で好きな曲を流すのは慣例ですから、全てのホテルが著作権違反しているとは思えないのです。
店先でちょっとBGMを流したくらいでGメンが駆けつけ、使用料を請求されるくらいですから。
何らかのカタチで処理しているのではと思い、質問しました。
もう少し調べてみます。
その通りです!
ロイヤリティーフリーのものならともかく、既存のCDをBGMにできるなら、著作権処理なんて必要ない話ですね(笑)
ご指摘ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
とある本によると、次のように説明されています。
(以下、引用)-----------
ジャスラックが管理している音楽作品を利用したいときは、ジャスラック
への利用申込み手続きをして許諾を受け、使用料を支払う必要があります。
もちろん、ジャスラックが管理しているのは著作権だけであり、レコード
製作者や実演家の著作隣接権を管理しているわけではありません。
したがって、音楽CDを複製したり、配信したりしようと思えば、ジャス
ラックから許諾を得るだけでなく、別途、原盤権者からも許諾を得る必要
があります。
もっとも音楽CDを公の演奏に使う場合(たとえば、レコード・コンサー
トを行うなど)には、著作権者にしか演奏権が認められていないため、
ジャスラックの許諾だけで足りることになります。
ご回答ありがとうございます。
その通りです。
既存の音楽CDそのものをBGMとして使いたい場合、著作権はもちろんのこと、著作隣接権の許諾を得る必要があります。
著作隣接権は基本的に各レコード会社が所有しており、許諾はそれぞれ異なります。私が調べたところ、1楽曲数万円のところもあれば、使用許可を出さないところまであります。
事実上、個人や中小規模の会社が既存の音楽CDをBGMとして使用するのは不可能だと思います。
ただ、結婚披露宴で好きな曲を流すのは慣例ですから、ホテルや式場は何らかのカタチでこの隣接権を処理しているのだと思い、質問しました。
もう少し調べてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
チンプンカンプンな回答ですまんかった。
悪かったよ。申し訳なかった。もう専門外のことには口を出しません。No.2
- 回答日時:
>「レコード会社問わず、ほとんどの曲が対応しているものでしょうか」
正規の品なら対応してます。
ですから海賊版やコピー版は禁止されてるのです。
BGMに使用してるCDが正規版でなく、パソコンでコピーしたものなら「著作権法違反」になります。
この回答への補足
正規の品とは、業者専用のCDのことでしょうか? それともロイヤリティーフリーのCDのことでしょうか?
この内容を見た人が勘違いしてしまうといけないので、補足をつけておきます。
既存の楽曲(CDやMP3)をBGMとして使用するには、著作権と著作隣接権の許諾が必要です。
著作権はJASRACに申請、1楽曲数百円の使用料を支払います。
著作隣接権は基本的に各レコード会社が所有しており、許諾はそれぞれ異なります。1楽曲数万円のところもあれば、使用許可を出さないところまであります。
テレビ放送の場合、ブランケット契約によって、著作権、隣接権ともに包括的に処理してます。
つまり、事実上、個人や中小規模の会社が、既存の音楽CDをBGMにするのは不可能ではないかと思われます。
ピアノで弾くだけなら、JASRACに使用料を支払うだけで良いわけですし、カラオケなら隣接権を処理したもの(音楽CDから耳コピーしたMIDI音源)を使っているわけですが。
問題は、既存の音楽CDそのものをBGMとして流す場合、隣接権の処理をどうしているか?というのが、今回の質問でした。
結婚披露宴で好きな曲を流すのは慣例ですので、何らかの処理をしているのだと思うのですが。
http://www.jasrac.or.jp/index.html
http://www.tokaisound.co.jp/copyright/index.html
もし私の補足や解釈に誤りがあったら、ご指摘ください。
rollan 様
回答して頂き、それに対して貴重な時間に費やしてもらえたことには感謝します。
ただ、あまりにチンプンカンプンな回答では、浅はかな知識で知ったかぶりをしていると捉えられるばかりか、他の閲覧者に間違った解釈を与えかねないので、マナー違反になる恐れがあると思います。
せめて、「・・されているのです。」「・・になります。」と言った断定するような言い回しではなく、「・・らしいです。」「・・だったと思います。」というような柔らかい言い回しに変えた方が良いのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 YOU TUBE に 沢山 カバー バンドらの 演奏があります、(例 カーペンターズ)。 日本音楽著 1 2022/07/04 13:25
- 作詞・作曲 自主制作したゲームで楽曲を使用したい 使用したい楽曲をのJASRAC登録を見てみると、ゲーム分野では 1 2023/05/08 18:55
- 音楽配信 JASRACを利用するひとについて 4 2023/06/04 10:17
- 知的財産権 著作権について 4 2023/05/06 00:17
- YouTube 「歌ってみた」のインスタやYouTubeへの投稿は、非営利だとしても本家様の直接な許可が必要なことを 1 2022/04/14 18:56
- ライブ・コンサート・クラブ 陸上競技大会などのBGM 著作権料は発生する? 2 2022/04/24 11:37
- YouTube 著作権侵害かも 1 2023/03/07 21:42
- YouTube YouTubeを始めようと思ってます。 有名な洋楽やJpop、K-popを流すBGM的なチャンネルに 4 2022/12/03 07:10
- YouTube YouTubeで魔王魂の曲をBGMにしていたらBGM著作者記載してBGM以外独作なのに著作権申し立て 1 2023/01/13 18:58
- 知的財産権 声優さんと著作権について質問です。 4 2022/04/02 14:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホテルやイベント会場で流すB...
-
企業の電話保留音
-
公務員の演奏報酬について
-
自主制作映画で使用した音楽の...
-
ライブコンサートで他人の曲を...
-
著作権ってどんな物。
-
打ち込み音源の著作権について
-
音の著作権
-
アニメーションやゲームのサウ...
-
IMSLP 楽譜のダウンロード
-
ゲームの体験版をそのまま生放...
-
無料の楽譜がほしい!
-
著作権可否の判断(詳しい方お...
-
「ウルトラセブン OP」の楽譜を...
-
浜崎あゆみの☆LOVE ~Destiny~...
-
著作権について
-
高橋真梨子のグランパの譜がほしい
-
外国語の歌詞を自分で訳したも...
-
救世主MP3アプリ
-
男性の方 ①3人でいると3人で会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホテルやイベント会場で流すB...
-
公務員の演奏報酬について
-
【著作権】動画に使用できる音...
-
打ち込み音源の著作権について
-
企業の電話保留音
-
バッハのCD
-
変奏曲の著作権について
-
ライブコンサートで他人の曲を...
-
MADムービーの無断転載
-
自主制作映画で使用した音楽の...
-
YouTubeなどで有名な音楽をBGM...
-
旧軍の著作権について
-
曲の著作権が切れていたならH...
-
ネットでの音楽配信について
-
吹奏楽部の定期演奏会で演奏す...
-
著作権等詳しい方に質問です
-
カバー曲の著作権について
-
生演奏と著作権について
-
クラシック音楽(エリック・サ...
-
Poweramp でフォルナ内シャッフ...
おすすめ情報