dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 「漢」や「決」など、さんずいのつく漢字ですが、水に関係があるのでしょうか?また、「所」は「とかんむり」なんですよね。「とへん」の方がいいように思うのですが、なぜ「とかんむり」なのでしょうか?
 漢字は余り得意ではないので、教えて下さい。
 もし、こういった事に詳しいサイトとかあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

追記。


所-故に・斤・を書く。
戸-は音符。
    • good
    • 0

水・シ=殆どが関係がある、、、、と、 


 
所-本義は、材木の聲、 
鋸の聲。
處-に假借して、 
トコロ・と訓ず。
場處・官署・の指示の語等に用ふ。
 
辞書から抜粋。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/05 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!