
RB1オデッセイのアブソルートを新車で購入し2年が経過した
ある雨の日の渋滞中、いつもよりも明らかにハンドリングが重くなりました。
で24ヶ月点検もかねて、ディーラーで点検してもらいました。
(走行1万8000キロ程度)
が、しかし
異常無しと言われましたが
明らかに以前よりも重く、肩がこる位でしたので
担当営業マンにムリ言って
ギアBOXとポンプ、パワステフルードを保障で交換してもらったのですが、いまいち完調になりません。
本日も2時間程乗って様子を見てみました。
高速と一般道で片道1時間のコースを往復してみて、
出発し、行きは重さをさほど感じなく、帰りは結構重いような状態です。
(一般道は軽い峠道を含む)
これについてなにか思い当たる原因などございましたら
教えて頂きたく質問してみました
宜しくお願い致します。
PS、サービスマンが異常なしとは言ってますが
以前よりも明らかに重いのです
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ホンダに採用されている油圧パワーステアリングは、
おそらく可変容量型ポンプでしょう。
燃費をよくする(消費動力が少ない画期的なもの)ポンプですが、
その分機構が複雑で、効率があまりよくありません。
フルードの温度が上昇してゆくと動粘度が下がりポンプの容積効率が悪くなり、重くなるものと推測されます。
温度は、パワステに与えた仕事が大きければその分早く上昇します。
が!開発陣がOKを出しているはずですから、それでオッケイということですので、もしもそれが原因ならそういうものだと思うほかないと思います。
この影響を確かめるには、停車した状態で左右の操舵を繰り返し、
フルードの温度をすごい上げてみれば、重くなっていくさまが確認できるはずですが、ポンプが焼きつかない程度にしないとだめです。
No.5
- 回答日時:
危険なので十分注意して実験してください。
イグニッションキーでエンジンだけを切ることができますか?つまり、ハンドルロックせずにエンジンだけを切るという意味です。
これができる事を確認して、人気のない坂道を探してください。危険防止です。できるだけ長い坂道で下り始めて、エンジンだけを切ります。
この後、しばらくはブレーキは普通に効きます。(しばらくです)
でハンドルを切ってみて、重さを覚えこんでください。なおこのときのハンドルの重さは、速度にもよりますが、死ぬほど重いはずです。
イグニッションキーでエンジンをかけます。
ブレーキも、ハンドルも軽くなるはずです。
この差がパワーアシストの威力ですので、差があまりなければ、ブースターの故障が疑われます。でも、信じなれないくらい重いので、とにかくさっとエンジンをかけられるようにしてから実験してください。
また、自信がなけえば絶対やらないようにしてください。車の注意書きにも走行中エンジンを切るなと書いてありますので、一切保障が得られません。
ただし、マスターバッグの故障かどうかは、この違いではっきりするはずです。
自動車屋さんが運転して確認したようでしたらこのテストはしないでください。彼らなら良くわかっています。
ありがとうございます。
ディーラーで1週間程預けて症状の再現確認して頂いたので
このテストは大丈夫だと思われます。
アシストされてはいるのですが、重くなったり、たまに
軽くなったりで??なのです。
No.4
- 回答日時:
ちょっと疑問が多いです
パワステに異常がないと仮定して
雨の日というのは、タイヤの接地摩擦が減るので
普通はハンドルが軽くなります
質問の内容から
車検のときにパワステASSY交換しているようなので
この後も同一の症状が出るのはパワステ以外に原因があると見るべきです
タイヤのパンク(空気圧低下)
アライメント不良ですけど
両方とも車検点検項目に入っているので
それなりになっているはずです
後、フロント重量物積載
フロントベアリング不良
なんかもディーラーで普通に車検を受けている場合
(よっぽど値切らない限り)点検しているだろうなと想像する部分です
とすると
車検後別のパンクが起こった:症状が出たときに空気圧点検
後もうひとつが、やっぱり体調上の問題
運転姿勢などの問題で肩などが痛んでいるとか
高血圧とかありそうなので
普段の健康も注意したほうがいいかもしれません
この回答への補足
ありがとうございます
雨の日にハンドルが軽くなるのは承知でしたので
重くなったコトが普通では無いと思い、ディーラーに
入庫したワケです。
正確には、大雨に日に渋滞にはまり、トロトロ走っている最中
に車線変更した際に、急激にハンドルが重くなりました。
その日からハンドルリングが重くなり、(軽い日もある)
1週間程度ディーラーで預かり、症状の再現をして頂いきましたが
再現できず…(笑)
ハンドリングが重いなら重いで良い?良くないですけど…
軽くなる時もあり、重くなる時もあり
一定してないのが不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
セルモーターの異常?
-
信号待ちで謝ってエンジンのス...
-
2Lエンジンて?
-
プレジデント
-
エンジンスターターを使ったと...
-
ビーノ5AUのエンジンがかかりづ...
-
エンジンを切るとラムちゃんの...
-
タイトプラグ ウォータープラ...
-
インパルスなんですがファンが...
-
ヤマハ ビーノのエンジン載せ...
-
NS-1にCRM80エンジンをのせる
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
サイドカーの乗車人数
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
エアコンの冷えが悪い
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
日産 y50フーガ アイドリング不...
-
AF35 ライブディオZX キャブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
エンジンを切る方法(メインス...
-
VSCランプとエンジンチェックラ...
-
エンジンスターターを使ったと...
-
原付バイクのエンジンが止まら...
-
ドラッグスターの標準イモビに...
-
ジムニーJA22オーバーヒートに...
-
オイルレベルの確認のタイミング
-
最高速度
-
日産モコのエンジンがかからな...
-
エンジンルームに置き忘れられ...
-
L型用 エアフロの互換性
-
ホンダ トゥデイ(JA4)の排気温...
-
コムテックWR510エンジンスター...
-
ホンダ ライブdioZX の年式...
-
スカイウェイブ250 CJ46 FI点滅...
-
TW225のエンジン載せ替えの...
-
ワゴンR■エア抜きしたのに冷却...
-
エンジンを切るとラムちゃんの...
-
ジムニーJA22平成9年モデル
おすすめ情報