
6年前に庭に植えたバラ(月光)のことで教えてください。
購入した時は濃い鮮やかな黄色だったのですが、年々色が薄くなってきて、今年は「薄~いレモンイエロー」になってしまい、「言われてみれば黄色」というレベルになってしまいました。
どうしたら濃い黄色に復活するでしょうか。
状況は以下の通りです。
・色が薄い、と気づいたのは購入の翌年から。
・地植えで、隣のバラとの間隔は約1m、お互いに干渉しておらず日当たりは良好(東南)。
・丈:約1m(2年前に庭を改造する際、植木屋に依頼して移植。その際、1m近くあったものを30cmにカットしたが順調に成長)
・肥料:2月に寒肥(牛糞と油かす)、4月以降は毎週ハイポネックス施肥。
(バラ用の「ハイグレード」を使用した年もあったが、色に対する効果を確認できなかったので1年間のみで終了、ノーマルタイプに戻した。「HB-101」も使用経験あり)
・剪定:3月初旬に実施。直径2cmほどの太い枝2~3本を残した。)
・土:黒土と川砂のブレンド?(移植の際に植木屋におまかせした)
・他のバラとの比較:ハイブリッド系、オールドローズ、ツルバラの成長に比べ、枝の増え具合や伸長が鈍い。
・害虫&病気:アブラムシは見つけるたびに薬で駆除。黒星病にかかりやすいので薬を散布している。罹患した枝は早めに取り除いている。(けっこう葉の密集度が少なく、スカスカ。)
以上、よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難しい質問ですよね。
咲き始めは色が濃く、開ききると色が薄くなる。多分そういう事じゃないのでしょうね。
色々な事が考えられます。去年までの生育状態。今年の天候状態。特に今年は暑くなったり寒くなったり、乾燥した日も続きましたから水不足気味に陥ったなども考えられますね。バラとしてはかなり戸惑ったことでしょう。天候不順や地球温暖化などの影響もあるでしょう。
特にここ4~5年ほど猛暑が続いていますから、そういう影響もあるかもしれません。
地球エコ環境において、人類が本気で取り組んでいかねばなりませんね。
そう言われれば、拙宅のものも今年は色が薄めだったようです。
しかし月光はなかなか良いハイブリッドティーですね。芳香性の黄花が欲しかったのでチェックしておきます。(笑)
育て方には問題ないと思います。
アドバイスありがとうございます。
>咲き始めは色が濃く、開ききると色が薄くなる。
>多分そういう事じゃないのでしょうね。
はい。つぼみの時は期待を持たせる濃い色なのですが、開花したとたんに「あれ?」っという感じです。
「育て方には問題ない」と言っていただけて一安心です。
今年はまだ1回(一輪)咲いただけですので、おおらかな心で待ってみましょうか・・・。
(5/7 21:40)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パーゴラに這わせる植物・おす...
-
5
夏は強烈な西日 冬は北風こん...
-
6
バラにつく害虫の駆除方法!
-
7
モッコウバラorつるサマースノー
-
8
ゲーテ「野ばら」
-
9
ユーカリとオリーブ・バラを植...
-
10
zippoのフリント・ホイールの黒...
-
11
ローズマリーが白くなってしま...
-
12
ポールセンローズ
-
13
今から72週間前ってのはいつに...
-
14
フェンスに這わせる育てやすい...
-
15
ミニバラを1m以上の高さにした...
-
16
詩「パンの話」について
-
17
バラ つるブルームーンの仕立て方
-
18
スカーフでバラを作る結び方
-
19
バラの先端が枯れる
-
20
ミニバラの葉が黄色っぽく・・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter