
市道から玄関前まで約100mのほぼ平坦な私道があります
雨が続いたり、20~30cmほどの積雪があると私道がグチャグチャになり
長靴でないと外に出られない状態になります
中古購入の住宅で、セカンドハウスとして使用していた時期は、使用期間も長くはなかったので、困ったね程度の感覚でおりましたが、ここへ移住をしましたので、今は「困ったね」程度では済まなくなっています
地元で評判が良い砂を6t敷きいれましたが
これも良い結果は出ていません
所々ワダチもできて、以前の土むき出しの状態のようではないのですが、グチャグチャは思ったほど改善はされていない状態です
玄関前のグチャグチャは特に耐えられず、300×600の中国から輸入の御影敷石を100枚ほど敷き、玄関前は改善しました
残りの私道ですが、生協のカタログの中に土壌凝固剤の紹介があり
検討しましたが、非常に高額になってしまいます
(どうもガーデニング使用を前提に考えた商品のようです)
アスファルトおよびコンクリート舗装の提案がありましたが
ガーデニングを趣味としている関係もあり、見かけが悪く
妻は大反対ですし、私もイマイチ乗り気ではありません
よく見かける砕石敷きは、みかけも悪いですし、すぐ車のタイヤでけられてワダチができてしまい、これも乗り気がしません
弟が来宅した時に「消石灰で固まるらしい」との話がありましたが
どの様に施工するのかが分かりませんし、その効果やデメリット(特に園芸に対し)も分かりません
砕石とセメントの「から練り」したものもありこれを敷く手もあるらしいのですが、やはり見かけが気になります
今は前述のとおり使用経験がある300×600の御影敷石を車のタイヤが通る幅だけでも敷き込み、敷石と敷石の間は芝生の種でも蒔こうかと考えていますが・・・・
私道が長いので、かなりのコスト高になりそうな気がしており悩んでおります
* 特に本下水工事の際に掘り返した50mがひどい状態です
* あくまで自分で施工する考えです
* 当方、年金暮らしで経済的には豊かではありません
* 新しく敷きいれた砂の下には、所によっては土と混ざった砕石が見られます
* 2.5tのバックホウを持っています(もちろん教育修了証も)
経験者の方で、何か良い方法をご紹介できる方からのご回答をよろしくお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No,2です。
石灰の件は私が駐車場の件でここで質問したときに教えて頂いたのですが、実際はまだプラン練りながら貯金している段階なのでまだ試して無いんで分からないですね。スミマセン。その時の回答では土3対石灰1で混ぜ、土中の水分を石灰が吸って乾燥すればセメント並みの強度になると書いてあったのですが、私の時はインターロッキングの下地としての質問だったので、仕上げに使って雪が積もるような場所にはどうなんでしょうね?お役に立てない回答でスミマセン。No.2
- 回答日時:
文中で出ていた石灰は掘り返した土と混ぜるものです。
通常はから練りモルタルの代わりにインターロッキングの下地などに使います。から練りモルタルはモルタルと砂ですが、石灰は掘り返した土と混ぜるので安価で土の処分にも困らないと言う利点ですね。いろいろお考えも有るようですから質問者様のお気に召す物を提案するのは難しいように思います。ネットや雑誌等で気に入った物を探して施工方法などを質問されますとアドバイスし易いかと思います。ちなみに個人的には枕木は好きです。ご回答、誠にありがとうございます
消石灰と土(砂)を混ぜて戻してどの程度固まるものか?
効果があればこのご提案はバックホウとコンクリートミキサーもあるので良いかとも思われます
枕木、僕も好きな資材です
妻がイングリッシュガーデンに夢中で取り組んでいるので庭の中には使いたい資材と考えています
ただ、最近は大型ホームセンターでも本物の枕木を目にしなくなりましたね
置いてあっても相当痛んだものしか売られていなかったりしています
No.1
- 回答日時:
いろいろとお考えもあり、まとまらない現状でしょうか。
軟弱地盤の対応に専門的にはセメント固化剤を使います。
参考 http://www.taiheiyo-cement.co.jp/geoset/index.html
使用量については大きな建材屋さんか、土建関係の工務店でご相談下さい。
またその上で透水性のカラー舗装などは如何ですか。
一般的にはここまでやる必要があるのかは疑問です。 従って
車の轍の部分だけ固いものを敷き並べる=既成の土止め用のコンクリート板など
残りは芝生でもはやすくらいでしょう。(しかしこの手入れも大変です)
砂利敷き、砕石敷きなどは、その下の地盤の状況により轍が出来たり、沈んでしまって使い物にならなくなったりすることは、ご承知の通りです。(舗装工事の場合には、車が通行すると言う条件では、表層の舗装だけでなく、やはり地盤的な工事も必要ということでしょうか)
早速のご回答誠にありがとうございます
セメント固化剤については問い合わせてみたいと思います
ただ、大規模に行う場合のようにも思えました
土止め板を用いる案は考え付きませんでした
安く上がりそうですね
ご指導の通り、間は芝生で埋める・・・
100mの芝の管理・・・
妻は満足しそうですが、ご指摘の通り大変になるでしょうね
参考にさせていただきます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
- その他(住宅・住まい) コンクリガラでの窪地の埋め立てについて 4 2023/08/05 06:16
- ガーデニング・家庭菜園 庭のブヨブヨした「青のり」の様な物は? 3 2022/07/16 20:29
- リフォーム・リノベーション リフォームのトラブルの件で質問失礼します 8 2022/11/09 20:47
- DIY・エクステリア 玄関前アプローチのインターロッキングをdiy施工しようと思っています。 どのくらいの深さまで掘ったら 5 2023/04/28 14:38
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- DIY・エクステリア 自転車置き場のフラット平板設置について 5 2023/06/04 09:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ぬかるんだ土を固める方法
ガーデニング・家庭菜園
-
真砂土+石灰
DIY・エクステリア
-
砂の代わりに山土を配合し駐車場のコンクリートとして使用できますか
DIY・エクステリア
-
-
4
石灰・・・ 生石灰 消石灰 について、
DIY・エクステリア
-
5
モルタルに土を混入して固まるか
DIY・エクステリア
-
6
駐車場がぬかるみますが、その対処法
DIY・エクステリア
-
7
田の土を固める方法
農学
-
8
真砂土+石灰の石灰ってどういったものですか?
DIY・エクステリア
-
9
ぬかるんだ土地をかためるには、
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
セメントの混ぜ物に真砂土はダメでしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
側溝がない土地の排水は?
一戸建て
-
12
田んぼが深い(深田)のを改良する方法を教えてください
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
砕石をセメントで固める
DIY・エクステリア
-
14
グラウンドを作りたいのですが・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
15
石灰について。
DIY・エクステリア
-
16
坂道がぬかるんでしまう。自宅の庭に上がる坂道を自分んで造成しました。Uの字まではいきませんが130度
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
犬走りの施工について
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
管工事施工の下水道に関する記...
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
砂利の石
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
砕石地業に使う砕石はどれが一...
-
150坪の庭について
-
路盤材について
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
舗装から出てくるスギナの除草...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
いたずら?いやがらせ?
-
なるべく強固な地盤にするためには
-
砂利とバラス(砕石)の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
暗渠排水の失敗
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
-
土間床の防湿シート
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
いたずら?いやがらせ?
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
住宅の基礎について
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
おすすめ情報