dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
来年から社会人の大学生です。
少しずつでもどうしても貯金をしたいと思い、ゆうちょ銀行に新しい口座を開設しようと思っています。(すでに普通口座を持っています。)
あると使ってしまうほうなので、できればある程度の拘束があった方がいいのかもしれません。
通常貯金以外(たぶん通常貯蓄貯金、定額貯金、定期貯金)の仕組みと利点、貯金するにあたってはこうした方がいいよなどのアドバイスよろしくお願いします。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/kj_ …

A 回答 (2件)

通常貯蓄貯金


口座振替(公共料金支払い)などはできない。
基準金額(10万円以上)あれば、通常貯金より高い利率になる。
キャッシュカードで引き出せるので質問者の目的には不向き。

定額貯金、
半年複利、原則預け入れから6カ月以上経過しないと解約できない。
6カ月経過後ならいつでも解約可能。

定期貯金
最初に預け入れる期間を決めて預ける。(3か月、6か月、1年、2年、3年、4年、5年のいずれかの期間をご指定)
原則預け入れ期間は解約不可。
満期前に解約する場合は利率が下がる。

このほかに、積み立て定期貯金というものがあり、毎月決められた日に決められた金額を
通常貯金から定期貯金に自動で振り替えことができます。
質問者様にお勧めです。
    • good
    • 0

>あると使ってしまうほうなので、できればある程度の拘束があった方がいいのかもしれません。



でしたら新規の口座開設じゃなく、就職しました企業で給与天引きの
財形などを活用されるのをお奨めです。

>貯金するにあたってはこうした方がいいよなどのアドバイス

っていいましても、質問者のお住まいが都市圏なのか
地方なのかも記載ありませんし質問者に浪費癖があるのかも
解りません。

また就職しました会社での給与体系がどうなってるのか
によっても助言って違ってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!