dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=480317
↑前回の質問後、結局修理に出しました。
結果、本体には異常は無くリカバリして下さいとの事でした。
先週の金曜日に戻って来たのでリカバリをし動き始めた所でして、
今日夜に電源を入れたらまたWinMeの画面から動かなくなりました。
夕方までは何とも無かったのですが…。
リカバリをして3日目でまた同じ事になるとは、もうPCを買い替えた方が
良いのでしょうか?
(昨年の秋にハードディスクが故障し新しく取り替えられてから余り調子が
良くなくなりました)
富士通のデスクトップで今年で3年目になります。
何方かアドバイスを頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

ダメでしたか…。


一通りの対処方法は前回の質問で判っていらっしゃるでしょうから省きます。

半年前にHDDを換装してから調子が悪くなったとのことですが、そもそも、その前のHDDの故障原因はなんでしょう?
HDD自体が原因の故障ならHDD換装で治りますが、HDDのコントローラとの相性であるとか(あまりない)コントローラそのものがおかしいとか…。
あと、IDEケーブルや電源ケーブルとか…。

確かにOSインストール時に何かのタイミングで不具合を発生する事もありますので再インストールは試してみるべきですが…機器の不良のような気がするなぁ…。

この回答への補足

TT250SPさん、有難うございます。
>半年前にHDDを換装してから調子が悪くなったとのことですが、そもそも、その前のHDDの故障原因はなんでしょう?
確か、PC本体から変な音がし始めて、その後今回のような感じで動かなくなってしまい修理に出しました。

補足日時:2003/03/10 00:36
    • good
    • 0

・リカバリ直後の再構成中。


・safeモードでも起動しない
・2度目の現象

これらのことから、HDDに不良クラスタが存在する可能性が濃厚だと思います。
リカバリを行う前にMS-DOSモードで起動し、Scandiskを実行しクラスタスキャンをされた方がいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiro715さん、再度アドバイス有難うございます。
スキャンディスクもしたのですが、不良クラスタは無かったです。
皆さんが教えて下さるアドバイスも色々試してもダメでして…。
一応また修理に出して、HDDを交換して貰おうかと思っています。
それでもダメなら買い替えですね…。

お礼日時:2003/03/10 23:03

>昨年の秋にハードディスクが故障し新しく取り替えられて


>から余り調子が良くなくなりました

余り調子が良くない現象(症状)を購入店(修理先)に説明
して、HDが原因である可能性が高ければ、交換を申し出て
下さい。
※昨年の秋に取り替えたのであれば、HDは保障期間なので
無料で交換できると思います。

使用機種がFMV-DESKPOWER ME5/655、ME5/657の場合はHDが
不良品の可能性があります。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0724 …

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0724 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

masa-さん、有難うございます。
本体に異常は無いと言われましたが、リカバリ後にすぐまた同じ症状というのが
どう考えてもおかしいのでハードディスクの交換をして貰おうかと思っていました。
アドバイスを下さり有難うございました。

お礼日時:2003/03/10 08:46

富士通のデスクトップでどういう型番(名前)?


ハードディスクの容量、メモリ?
ソフトに何が入っていて残りはどれぐらい?
止まる前にやったことは何?
    • good
    • 0

正確にどのような状態にあるのかわからないので推測が入っています。



富士通のPCがどの程度かわかりませんが、リカバリCDでインストール(リカバリ)しただけの状態で多分ですが、システムリソースが50%程度しかないのではないかと思います。
これにそれ以外のソフトを入れていけばソフト(ライティングソフト、アンチウィルスソフトなど)によっては常駐する物もあり、リソースが更に減っていきます。
前回の質問も読ませてもらいましたが、これに関する回答は無かったようです。
現状でセーフモードでも立ち上がらないようでしたら再度リカバリし、リカバリした直後の状態でリソースを確認して下さい。
ここでリソースが少なければ多く確保できるように常駐ソフトなどの中からいらない物はアンインストール、それ以外のある程度必要な物は常駐から外すなどをします。
これに関してはこちらをどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

何かのソフトをインストールするなどした結果リソースが著しく減少すると立ち上がらなくなる可能性もあるように感じます。

夕方まではなんとも無く、夜になっておかしくなった・・・との記述から外している可能性もありますが一応。(外していたらすいません)
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

herashiさん、詳細なアドバイス有難うございます。
セーフモードでも立ち上がらないので再度リカバリします。

お礼日時:2003/03/10 01:08

わたしの経験で使用期間が短かったOSはMEでした。

 1週間でやめました。
 OSはすでにXPから次のOSへと変わってきますので、ここは多少の重さはあってもシステムの安定したOS(W2KかXP)に変えるのが一番でしょう。 
 メーカーに修理にだしてリカバリしてくださいだけの回答なら、何の為の修理なのかわかりません。 ハードのエラー以外は対処できないメーカーさんなんでしょうね。
 ここはOSを変えましょう。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/winxp/kishu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hotalu-chiさん、有難うございます。
何となく、半年前の修理から調子が悪くなったので
修理の信用度が…。(^_^;)

お礼日時:2003/03/10 00:59

僕はNAVをインストールしたときにそうなりましたがWindowsMeの画面で30分くらい放置していたら直りましたが・・・

    • good
    • 0

 リカバリーして3日目であれば、また振り出しに戻ったとしても、そんなに困らないですよね。

ということで、もう一度リカバリーして、その後に、参考URLを見ながら、MEを可愛がってください。


http://www.nextftp.com/me_kaiteki/

参考URL:http://www.nextftp.com/me_kaiteki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

izumokunさん、有難うございます。
リカバリ後3日目ですが、かなり頑張って以前に近い状態まで戻していたのです。
再度リカバリ…、気長に付き合っていくしかないのですね。

お礼日時:2003/03/10 01:11

予算があれば、買い換えましょう。


XPなら、MEと比べて安定していますから。
ただ、パソコンは機械ものですので、当たり外れもあるので・・・
私も、10台くらいですが、IBMのAptivaはk6-2ですがまだ元気ですが、sonyのC1などは、2年で、NECは4年とか寿命もバラバラです。
いまは、IBMデスクトップ、sony ノート、NECノート、自作デスクトップで4台とも全てXP proですが、1台(sony)がディスプレイ(TFT)故障、HDD故障(60GBに自分で変更)以外は順調ですよ。
大体、いい感じで使えるのは、3年くらいですのでその点からも、買い換えた方が良いかもしれませんね。
今は結構安く購入できますから、ご検討くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akubihime212さん、有難うございます。
家族からも買い替えた方が良いと言われているので購入を検討中です。
良いメーカーは何処なのかと悩んでいます。

お礼日時:2003/03/10 01:04

起動しなくなる前に、ソフトをインストールしたり、ハードを増設したりしていませんか?


Safeモードでは起動しますか?

増設したりしている場合は、それらを外したり、アンインストールしましょう。

Safeモードでも起動しなければ、再度リカバリをした方がいいと思います。

MEは不安定なOSだと定評があります。頻繁にScandiskやデフラグをして騙し騙しつきあう方がいいと思います。

この回答への補足

hiro715さん、有難うございます。
リカバリしたので以前と同じ状態に戻す為、
止まる前に以前インストールしていたソフトを入れなおしたり
マイクロソフトの修正ものなどをインストールしていました。
なのでまた原因はインストールしていた事だと思います…。m(__)m
safeモードでもダメなので、またリカバリですね。(T_T)

補足日時:2003/03/10 00:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!