
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
資格を取れば就職できる、という考えは甘いですよ。
現在の職業がわかりませんので、既に持つ「宅建取引主任」「管理業務主任」などの資格を活かす方向でお考えになることをお勧めします。新たにこれから別の資格取得目指して、相応の勉強代を掛けて取得しても、それで就職できる保証はどこにもありません。それが「資格」というものの現実です。「資格を持っている・実務経験がある」ではない場合、「資格だけはある」を活かして、例えば不動産業者に「見習いからでいいので」という考え方で就職をお願いしてみることです。リタイヤ後に宅建資格者をめざし、熟年者ならではの人生経験・大人力を活かすにはお勧め、と考えますが如何ですか?
No.4
- 回答日時:
資格といっても、いろいろあります。
大型免許とか、警備員の資格、検定類、そして難関の部類の独立開業型の資格です。検定(簿記、英検・・)は若い頃にとっておく部類と思います。再就職のためにやるのは遠回りでしょう。
あとは、どんな分野を目指すかです。独立開業ができる難関資格は、とっておくとそこそこ有効ですが、独立しないと意味もありませんし、すぐにメシが食えるほど甘くもありません。
No.3
- 回答日時:
他の方の回答とだいたい同意見ですが、55歳まで立派に会社員として勤めてきてらしたなら、その経験と人脈を活かすしかないと思います。
年配の人が若い人に勝っているのはそこだけなのですから。
もし資格をとるなら、今のお仕事にプラスする形のものを選ぶといいと思います。
資格だけで、未経験分野への転職はこの年齢からはほぼ無理です。
20代くらいなら、看護師、医師や弁護士、公認会計士などの難関資格をとればなんとかなるでしょうが。(20代ですら、それくらいの難関資格がないと、資格だけでの転職は難しい現状です)
あと高齢者の再就職はなんといっても人脈も大事です。
今から周囲の人たちとコミュニケーションをとり、何かあったら助けてくれるような人を作っておくとよいと思います。
私の周囲では高齢者の転職者はけっこういます。業界が特殊な業界(専門職)なので、大企業などで長年経験を積んだ人が、同じ業界の小さい会社や下請けなどに定年後流れてゆくことが多いです。(契約社員がほとんどですが)
これは「専門業界の大企業で何十年も身をおいて経験と人脈を広く培っている」ということが評価されてのことです。
No.2
- 回答日時:
基本的にすぐ取得出来る資格は役に立ちません
これは年齢に関係なくです
しかし、誰にでも簡単に取れるものではない資格は非常に有利です
司法書士や社会労務士なんかですかね
でも実務経験がないとこの資格でも即採用は難しいかもしれません
何が言いたいかといいますと
転職を考えてる時に思いつく程度の資格は意味は無いと思っていいです
じゃ資格取得は意味がないかと言われるとそうでもありません
実務経験に裏打ちされた資格は大変有効です
質問者様が現在どの様な職種か解りませんが
例えば、今まで運送関係で4トンの配送業務をやってきたのであれば
大型免許は転職する時に有利になると思います
例えば、今まで事務職経験しかないとすれば大型免許持っていても
仕事として活かすのはかなり難しいと思います
50代で今までと違った方向での転職で成功するのはかなり難しいと思いますので
いままで経験された仕事と同じ方向で転職を考えて
その方向で必要そうな資格を取得すれば意味があると思います
No.1
- 回答日時:
私が今年定年退職の歳ですが、今もっている資格は全く役に立ちません。
転職活動で11社受けましたが、全部駄目でした。
資格は役に立ちません。
身をもって知らされました。
本当の資格は年齢です。
良いところ(良い会社)は若年層を優先して採用するようです。
独立するなら資格取得をお薦めしますが、そうでないのなら今からハローワークに行って求職活動をした方が良いですよ。
今は派遣切りに始まった転職超氷河期です。
ご丁寧に回答ありがとうございます。やはり厳しい時代です。
定年まで勿論目先の職務を全力でこなそうとは思っていますがそのときに備えて何かなすべき事がないかと不安から質問させていただきました。
これから私も含めて定年時期を迎えてどのようになっていくのでしょうか。せいぜいできることは貯金をして住宅ローンの残債を減らすことぐらいでしょうか。
退職金も年金も当てにならないししかも少子化で養ってもらえる子供の数も少ない上に子供たちも就職氷河期だとすれば日本の未来はどうなっていくのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
40歳過ぎの転職
-
履歴書に書く資格について。(...
-
私は、40代後半になりますが...
-
大学1年生女子です。 日東駒専...
-
電気工事士求人の実態
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
高卒で就職です 危険物乙4 を使...
-
助けて下さい!文系大学院中退...
-
電力会社への就職したいのです...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
私大パイロットコースは免許が...
-
備蓄米食べましたか?
-
写真の募集要項の場合、どうな...
-
就活をしています。 面接の際に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
私は、40代後半になりますが...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
将来事務職いわゆるOLになるに...
-
今電気の専門学校で卒業と同時...
-
CM制作会社についての質問
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
資格取得の報告メール
-
理学療法士→トレーナーについて
-
今年大学2年生の者です。 教育...
-
社内ニートになって何年も経ち...
おすすめ情報