
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
■ご質問の答え
屋外用の木材保護塗料は顔料で耐候性を出しています。そのため、一旦塗装すると顔料は1年しかもたないので、毎年塗料のためにメンテナンスをしなければならなくなります。どうしても塗りたいのであればホームセンターでボイル油が販売されていますので、それを塗装されることです。本来であればてんぷら油でも良いのですが、乾かずにいつまでもネバネバしますから、これらの油をボイルして添加剤をプラスして乾きやすくしたものがボイル油です。顔料は入っていません。
■アドバイス
ウリンは耐久性が非常にありますのでメンテナンスの塗装をする必要はありません。JISの腐朽促進試験をするとウリン材は合成木材よりも腐りにくい結果がでます。色について変色を嫌う方が多いので、合成木材にされる方は多いのですが、合成木材は設置後3年間の変色は少なく、施工業者としてはクレームのないありがたい商品です。しかしそれ以降はなんとも「きたなく」なりますから、3年後に合成木材と無塗装のウリンを比較して、どちらを選ぶと言うと、まず変色してもウリンの方がベターと皆が言うでしょう。アドバイスとしては何もしないのが一番です。
No.1
- 回答日時:
ウリンはシルバーになるのです。
説明はなかったのですか。
私はウリンらしくてそのままがいいと思いますが。
キシラデコールを刷毛で塗ってはどうですか。
大きさがわかりませんが塗りにくいところもありますし、かなり苦労すると思います。
色は好きなものを選べばいいと思います。
色を塗っても時間が経てば色は落ちます。
毎年塗るといいと思いますが、色落ちしにくいところはだんだんと濃くなってしまうかもしれません。
私は塗りやすい表面だけクリアーを塗りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
インターロッキングブロックの...
-
塗装するとペンキがはじく
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
除光液で白くなった。
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
ブロックの穴あけ
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
コンクリートの斑点
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
角パイプの耐荷重
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
レンガにねじ打てますか?
-
ベランダの耐久性について
-
二級建築士:設計製図の床伏図...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
インターロッキングブロックの...
-
除光液で白くなった。
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
塩ビブルーシートにスプレー塗...
-
鼻にツーンと来る家具のにおい
-
キシラデコールの違う色の上塗...
-
材質等について(「天然木化粧...
-
塗装するとペンキがはじく
-
人工木のウッドデッキの塗装
-
幅3.6m×高1.8mの木製目隠しフ...
-
金属の再塗装のやり方教えてく...
-
ダイニングテーブル天板の塗装
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
合成樹脂のウッドデッキに塗装...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
おすすめ情報