アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルの通りなのですが、ボールの弾道が高くあがらずに困っています。ボールが上がりやすいスイングのアドバイスをお願いします。

ドライバーのヘッドスピードは47m/sです。平均スコアは80台です。
ドライバーの飛距離は250ヤードくらいで、キャリーが少なめです。
適正な弾道なら260ヤードは超えると思うのですが。
弾道が低いことでOBも少ないのですが、上げたいときに上がらないので困っています。でもウェッジなどは遼くん並?にかなり高く上がります。

以前から低いわけではなく、スイングを調整しているうちにそうなりました。

特に19度のUTとドライバーがあがりません。ユーティリティーはボールが上がりやすいと聞きますが、弾道が低くて距離がでません。シャフトはダイナミックゴールドのS300です。重すぎるんでしょうか。

ドライバーはロフト9度で標準的なティの高さです。うちっぱなしで打っていると220ヤードくらいにボールが落ちているみたいです。それで転がって240ヤードのネットに当たっています。以前は240ヤードのネットに直接届くくらいでした。

自分で思う原因はインパクトのときにハンドファーストになりすぎて、クラブのロフトが減っているのではと思います。

お聞きしたいことを列挙します。

(1)アイアンでボールをあげるにはダウンブローか払い打ちのどちらがいいのでしょうか?

(2)アイアンのボールはやはり左足よりにしたほうが高く上がりやすいでしょうか?私の場合たまにトップになります。

(3)インパクトのときにハンドファーストになりすぎるとボールはあがりにくいですか?

(4)ボールと体の位置を近くにするとボールが上がりやすい感じがするのですがどうですか?

(5)アドレスで膝を曲げて重心を低くしたほうが上がりやすいですか?

(6)ためしにコックを早めて打つと高弾道になったのですが関係ありますか?

(7)アウトサイドインとインサイドアウトはどちらが高弾道になりやすいですか?

(8)フラットなスイングかアップライトなスイングのどちらが上がりやすいですか?

(9)フックグリップはボールが上がりにくいですか?

(10)ダウンスイングで手が体から離れるとボールは上がりにくいですか?

A 回答 (3件)

ボールが上がるかどうかの一番のキーは


スイングの「弧」の最下点が一定しているかどうかにかかります
ウェッジでは問題ないとのことなので考えられる事は
「体重移動の度合いの不安定」ではないかと言う事です
左膝がキチンと同じ位置で止まっているかどうかをお確かめ下さい
また、スイング中に、支点となるグリップが動いていないかどうかも
合わせて確認下さい

これに関係する事なのですが
ドライバーやUTのスイングをアッパーブローにしようとして
最下点ギリギリでヒットするつもりが
最下点をはるかに過ぎたところでヒットしているのではないかと
言う事ですね
UTの場合は、逆に、ほんの少しダフリ気味かもしれません
テイーアップしているならともかく、殆どは地面からでしょうから

ご質問をまとめて見ます
1.アイアンのダウンブローは適正ならばバックスピンを作りますので
ボールを上げる効果は出ると思います
2.ボールの位置を左足寄りにするのは、体重移動が適正に行われて
いればいいのですが、足りないと、最下点を過ぎてヒットすることも
ありますので、その時はトップになると思います
3.ハンドファーストはクラブのロフトを殺している形です
ダウンブローをする時にはぐリップ位置が動かないように気をつけない
とクラブフェースが閉じたままになることがありますね
4.ボールが体に近いということはスイングがアップライトが強くなり
ますのでダウンブロー効果がより期待できるかと思いますね
5.アドレスで膝を曲げて重心を低く
普段のアドレスはたったままなのでしょうか?
あまりアドレスは変化しない方がスイングの基準を保てますので
何か変化があったときに理解が早まると思いますね
6.コックを早くするのかコックの解除を遅くするのか
コックを解くグリップの位置が動かなければボールの高く上がるのは
私も多用するところです(特にアプローチで障害物越えなど)
7.アウトサイドインは上からカットになる軌道
インサイドアウトは下から煽る形の軌道
どちらも程度問題になりますがどちらかと言えば
インサイドアウトの方がボールが上がる傾向になるかと思いますね
8.フラットとアップライトの軌道はクラブの落下距離と角度の
違いで、アップライト軌道の方がバックスピンなどでやや有利かと
思われます
9.フックグリップも程度の問題です
基本的にはフェースをクローズにした(立てた)形になり
ボールを上げるには不利なグリップとなるでしょう
10.手が体から離れるとスイングがフラット気味になることを意味します(8.と同じ考え方ですね)

お役に立てばと思います
アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

とても参考になりました。
アドレスでグリップの位置が左すぎみたいです。
考えすぎかもしれないのでいろいろ試して
シンプルなスイングにしていきたいと思います。

お礼日時:2009/05/10 17:43

列挙されている10のご質問にお答えしたい気持ちは山々なのですが、コレはスイング全体に関わることなので、


部分取りは返ってスイングを壊してしまうのでは?と懸念します。

ボクは「目線」で高低を打ち分けるようにしています。
(というより、ライの状況で目線を頼りに補正します)

基本、上から下へのチカラがボールを上げ下げしますので、適正なスイングプレーン意識が最優先です。

少し違う視点で…
よく「クラブを短く持って距離を合わせる」と言いますよね。
短くなると遠心力が小さくなるので飛ばなくなる…本当にそれだけでしょうか?
短く持つとヘッドを軽く感じる分、ハンドファーストが強調されて当たるので、弾道が低めになります。
ヘッドスピードの減少をロフトが立つことで補っている感じですよね。
同時に、前傾が深くなり自然にスイングアークが小さく制限され、フォローがおとなしくなる分が落ちるといえます。
(スタンスでの調整も同様のことが言えますね)

もちろん、クラブを長く持って!という意味ではないのは、貴殿ならお解りいただけると思って書きました。
(1センチ~1インチ程度短く持って自然なコックが望ましいと思います)

スイングはあまり足しすぎるとロクなことはありません^^;
できれば、何らかのヒントから、ご自分で納得できるシンプルな糸口を見つけられることを願っています。
    • good
    • 0

どうもディロフトが原因っぽいですね。

(ダウンスイング時であれば質問の(6)がそれを物語ります)autoroさんの>スイング中に、支点となるグリップが動いていないかどうかも合わせて確認下さい という部分(特に飛球線前方方向への動き)と、元々からアドレスがハンドファーストになりすぎていないか鏡を見て客観的に観察してみてください。

個々にお答えしますが、autoroさんとカブる部分はご容赦ください。

(1)どちらがどちらと言えません。その人その人に合った方法がベストです。全盛期のニクラウスさんとジャスティン・レナードさんとどっちがいいのでしょうかと言われても、どっちもいいと言わざるを得ないのと同じことです。

(2)うまく打てるのならばそうなりますが、実際、リズムは通常よりゆっくりしないと体重移動が追いつきません。結果届かずにトップというケースが多くなります。もしくはスタンスを狭くする方法はありますね。

(3)はい、アドレスで適正なロフトに構えて、インパクト時にディロフトという結果になりますから上がりません。ザックリも増えるかと思います。

(4)スイングがアップライトになり上からクラブが降りて、上に抜けていく分、出だしも高く、スピン量も増える結果になりますから、上がりやすくなりますが、スイング孤が近付く分ダフりやすくもなります。

(5)上がりやすくなる要素も低くなる要素もあります。重心が低くなることは上がりやすくなる要素です。しかし全体的にアドレスが小さくなる分、スイング個がフラットになりやすいので、そちらは球が低くなる要素です。

(6)それはテークバック時ですか、ダウンスイング時ですか?ダウンスイング時であればロフトがつきやすくなる分、上がる要素ですが、テークバック時ではどちらとも言えないのが正解と思います。

(7)どちらとも言えません。イメージ的にスライスイメージを持つと精神的にアウトサイドインでも高弾道になることがあります。ただ、理論的にはインサイドアウトの方でしょうね。(開いて降りてくるフェースを回転させるため)

(8)アップライトスイングです。理由は(4)に書いてます。

(9)そんなこともないでしょうね。但しフックグリップで閉じる方に回転させやすい動きに負けると上がりにくくなります。最近の大型ヘッドのように、フックグリップで回転させないスイングを会得していれば、必ずしもそうとも言えません。

(10)上がりにくくなります。
1)コネクトできずにヘッドに力が加わりにくくなるため、ヘッドスピードが落ちる。
2)スイングプレーンがフラット側にズレやすい。特にフォロースルーでフラット側になりやすく出だしすらも低くなります。

こんな感じですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!