
私は1月から主人と別居しております。私たちの間には現在7か月になる子供がいます。4月の前半に右足大腿骨を骨折し、病院に入院しておりました。本日退院日でしたが、児童相談所の人が話があるということなので、話していたら、子供を保護しました。という連絡を聞かされました。どこに行ったかの場所なども一切教えてくれず、私がつかれているからということで勝手に連れていかれました。これって誘拐ではないのでしょうか?私が承諾をしなければ相談所と話が合わないということで今後子供と面会させることができないと意味不明な事を言われました。私は虐待もしてませんし、確かに1か月子供と一緒に入院でひどく疲れたなどを言ってましたが、虐待などもしてませんし、何も聞かされずいきなり連れていくのはどうかと思いませんか?子供をどうしたら、取り戻せますか?また児童相談所と病院を訴えることは可能でしょうか?よろしくお願い致します。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私もつい最近同じ経験をしました。
父子家庭です。
回答を見ると児相に好意的な意見を述べている方がいましたが、確かに職員によって対応の仕方は違います。
但し、全く事前の連絡無しに連れ去るのは確かです。
私の場合もそうでした。
先ず言えるのは児相と戦っても勝ち目は有りません。
同じ意見を述べている方がおりましたが、別に演技で無くても、担当の職員に好意的に接して行く事は大事です。
児相に子どもを取られ、海外に逃げ亡命した方さえいます。
要は、一人頭約35万円が児相に支給されるので、児相としてはこの金額を確保するのが第一です。
警察が取締で、罰金の収入を上げるのと同じです。
どうしても可愛い我が子を取り戻したいのであれば、本当にそれこそ難しい問題ですが、海外逃亡くらいしか無い思います。
無理に子供を連れて来ると、貴方が犯罪者になり、警察が動き出します。
まあ、どうにもならん悪法と言えます。
人様の人生の事情や感情など、全くお構いなしと言う事だけははっきり言えます。
今は、耐えて下さいとしか言えないのがもどかしく思いますが、気をしっかり持って頑張って下さい。
No.11
- 回答日時:
児童相談所には、親の承諾なしに児童相談所独自の権限で一時保護出来ます。
虐待の有無にかかわらず、虐待の疑いがあると言うだけで保護出来る権限です。
子どもを帰宅させるかどうかの判断も児童相談所が行い、18歳になるまで保護期間を延長できます。
児童相談所と病院をを訴えたいとの事ですが、法律では虐待の疑いがあれば児童相談所に通告する事が義務とされていますし、保護するかどうかの法的権限が児童相談所に与えられているので合法的な措置となっています。
訴えることは可能であったとしても、勝てる見込みはありません。
今後の経過は児童相談所の算段しだいです。
少し児童相談所の実態をお話ししておきます。
児童相談所が児童を保護すると、児童相談所に保護児童一人頭月に30万円以上のお金が入ります。
このお金は予算に組み込まれたものですので、年後毎に消化しなくてはなりません。
本来なら無理に使い切らなくても良いのですが、来年度の予算を削られることを嫌って予算を使い切るのが役所の慣例。
そのために保護児童の頭数を揃えないといけませんので、時には虐待の有無にかかわらずに子どもを保護し続けることがあります。
そうなりますと、保護が虐待を防ぐための手段ではなくて目的となってしまいます。
ですので、保護し続けるために一時保護の理由を捏造する事も現実に起きています。
狙われやすいのが、病院や学校から通告された児童や母子家庭のお子さん。
あなたの場合は兼ね備えていますので注意が必要です。
他の回答者が、保護するには相応の理由があると回答されていますが、実態は違います。
取り戻す方法ですが、一つは児童相談所のいいなりとなり、職員をおだてて改心した母親を演じる事。
もう一つは無理を承知で法的な手段に訴える事。
すぐにお子さんを返してくれる場合もありますが、返してくれなかった場合は上記の選択となります。
今後は病院や児童相談所と話す時は、会話の内容をすべて録音しておいて下さい。
児童相談所にとっては、虐待の有無は関係無いのです。
虐待が認められる場合でも厄介な親の子どもは放置している事は、児童虐待殺人事件の報道を見れば理解できると思います。
お子さんが早く帰ってくる事を祈っています。
No.10
- 回答日時:
私もあなたと同じような状況で、入院していた6歳の子供をなんの知らせもなく児相に誘拐されてしまいました。
虐待もしていないし、子供も母親の私のことが大好きで、仲良し親子として幸せに暮らしていたので、本当に青天の霹靂です。
児相はこちらが何を言っても聞き入れてくれません。子供との面会も許されず、子供がいつもどってくるのか聞いても答えてはくれません(涙)。
子供が保護されて10日以上経ちますが、子供のことが心配で心配で本当に辛いです。
このままだと子供の心に一生消えない傷が残ってしまうのではないかと。。。
star1121さん親子はその後、どうなったのでしょうか?
もしよろしければ、教えていただければと思います。
No.9
- 回答日時:
はじめまして。
こちらの質問コーナーでははじめての回答なので至らない点があるかと思いますがご容赦下さい。ほとんどの方は児童相談所は子どもを守るためのところだと信じて疑いませんが今、おかしい所は増えています。実は私の子どもも児相に誘拐されました。誘拐じゃないって言う方も大勢いると思います。でもこれって親にしても子どもが物心ついていれば保護という名目の誘拐です。ただ貴女と私は会ったことがないので貴女が本当に虐待していないのかはわかりません。(きついこと言ってすみませんがこれは私自身も虐待なんてしてないと言っても疑われたことがほとんどです)
たとえばこちらのホームページ
http://neyama.blog31.fc2.com/blog-entry-598.html
女の子は無理やり親元を引き離されたのがトラウマになってしまい、ひとりでいることができなくなってしまった様子ですが児相は悪びれもなく親の生活態度について話を変えて何が何でも子どもを奪ってやろうとしていたようです。この件は私も抗議メールを何度も送りました。
ホームページを探すとまだまだ出てきます。児相のひどいこと。もちろん児相は逆に苦しんでいる子どもを救っているのも知っていますが悪いところは隠してばかりです…。
とりあえず保護所行きを辛いでしょうが承諾してください。そうしないと裁判所に回されて28条によって「強制的に施設に入れられる」だけでなく「居場所も教えてもらえなくなる、面会も許されない」ということになってしまうんです。
貴女が愚痴をこぼしていたのを病院が密告したんですね。通報の義務という名目の密告です。虐待っていうのはどこからとは明確に決まっていない…。児童福祉法にも詳しく書いていません。だから児相職員がいいようにとることができてしまう。私も戦うために児相被害の方から色んな情報を集めていますが、親がうつ病だと虐待ってされてしまったり子どもを長い間風呂に入れないご飯食べさせないなど実際はそんなことしてないのに裁判ででっち上げの証言をされてしまったという方がいました…。
ですから訴える、裁判は可能ですがほとんど勝ち目はありません。信じられないくらい児相がほとんど勝利しています。子どもが泣きながら親に会いたい、帰りたいってうったえていても…。裁判官も児相が持ってきた資料を鵜呑みにしてしまうようです…。
子どもをどうしたら取り返せるか、絶対とは言えませんが私はこちらの方に今相談しています。この方に頼るってわけでじゃないですが児相に詳しいので話してみるだけでもどうでしょうか。嫌いな方もいるので無理にとは言いません。私も児相被害者ですのでどうにか無事にお子さんが帰ってくるようにお祈りします。ではURL載せておきます。
参考URL:http://www8.ocn.ne.jp/~kosuge/
No.8
- 回答日時:
色々な意見が出されていますが、どうもマスコミ報道から得たそれぞれの方の憶測という感じがしますので、若干児童相談所の機能を知るものとして意見を申し述べたいと思います。
「児童虐待」と言っても、叩いたり蹴ったりという身体的なものだけではありません。
かなり線引きが難しいところもありますが「不適切な養育」というのも
虐待の中に含まれています。
詳しい経過は省きますが、重度障害児の入院に付き添っていたお母さんの関わりを観察していた病院関係者から「退院してもあのお母さんには養育はまかせられない」との意見が寄せられることもあります。
このケースは、お母さんは一生懸命なのですが、器官挿入を上手にできず、乳児をよく傷つけていました。
オウム事件の時に、当時の上九一色村に警察が踏み込んだ時、多くの児童が保護され、児童相談所に移送されました。
多数の保護者が児童相談所の門前で「子どもを帰せ」とシュプレヒコールをあげていました。
これも不適切な養育という判断がされたものです。
児童相談所は、保護者の同意がなくても、職権で児童を一時保護する権限を与えられていますが、最後の手段であり、各地の児童相談所力量の違いはありますが、そんなに簡単に決定するものではなく極めて慎重に
運んでいると思います。
あなたの養育の実情やコミュニケーション力は判りかねますが、児童相談所としては相当の根拠に基づいて行っており「何も聞かされずいきなり・・・」といったことはないのではと思います。
>私が承諾をしなければ相談所と話が合わないということで今後子供と面会させることができないと意味不明な事を言われました。
これは、児童福祉法第28条に関わることと思われます。一度条文をお読みになるなり、児童相談所職員にもう一度お確かめになってください。
児童相談所長は「親の同意がなくても」一時保護はできますが、児童を親と切り離して施設に措置する場合には親の同意が必要です。
この場合、親の同意が得られない時は、家庭裁判所の審判という経過をとります。
家庭裁判所の決定があれば、「親の同意が得られなくても」施設への措置は可能で、このようなことは「児童虐待」事案では無数にあります。
子どもに判断力があれば、子どもの気持ちも聞きますが、如何せん乳児であれば状況判断で進めざるを得ません。
しかし、児童相談所が一定の養育の意欲も能力もある人から児童を取り上げるということは決してないと思います。
他の方もおっしゃっているように、とりあえずの一時保護ですから、気持ちを落ち着けてキチンと話し合ってください。
あなたのご両親なり誰かに付いて行ってもらうことも可能です。
場合によっては弁護士への相談もあり得ると思います。
但し、最も重要視されるのは、あなたの気持ちでなく、児童の福祉ということです。
ありがとうございます。相談所と一度話をしてだいたいの経緯はわかりました。私がたぶん何を言っても無駄なんだなっと思いました。
確かに私には至らない事もたくさんあったとは思います。
今は子供をどうしたらよいのか考えて施設に入所になるときに、また考えたいとおもいます。いろいろと意見ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>「私が承諾をしなければ相談所と話が合わないということで今後子供と面会させることができない」という保健所の言い分が、あなたにとっては意味不明だと書かれてますね。
それを言い換えると「保護されたことに対して、母親であるあなたが納得できるようなら、子どもに会うことが出来るようにして、その後あなたが保護者として子どもと一緒に住めるように手配が出来ます」ということではないでしょうか。
「承諾」という言葉が使われてるのは、そういう意味だと思います。
とにかく行政側が「保護が必要だ」と判断して処理をしてしまったのですから、善後策を考えないとなりませんね。
感情的になって、徒に「誘拐だ!返せ!説明など聞きたくない!」を喚きたてても「これじゃ話にならない」と判断されて、事態はあなたにとって悪い方へ悪い方へ行くばかりしょう。
保護をされた理由はわかった、親として承諾すると行政側に従順な態度を示して、とりあえず子どもさんとの面会だけでもできるようにされたらいかがでしょうか。
~~~~
失礼ながら、あなたも今までの人生で、他人と話合いをしてて「どうしてこの人はもっと落ち着いて話し合いができないのだろうか?感情的になってしまうので、出来る話も出来ない」という経験を持っておられると思います。
今回行政側はあなたをまったく上記のように思ってると私は推察します。
「虐待はしてません」ということを主張されるのは当然です。
しかし相手に対して「虐待などしてません」と声を張り上げて何度繰り返そうと、意味が無いのです。
テレビのニュースに向かって文句を言ってるのと一緒です。
「どうして私の子が保護しないとならないと、判断をされたのでしょうか」と尋ねておられますか?
そしてその説明をきちんと理性的に聞いてたでしょうか。
説明を受けても「そんなことはない」「私も頑張ってる」「虐待などしてない」とあなたから見たことを主張してるだけでは取り合ってくれません。
「行政の担当者はこれこれという事実があるといわれるが、それは事実ではありません。これが真実です」
お子さんが怪我をした状況は説明されてると思いますが、誰かが見てたわけではないですから困りますね。
それを担当者があなたに問い詰めた時に、あなたはどんな対応をされたのかが私はいまさらながら心配です。
「転んだときに子どもをかばったのですが、気が付いたら骨折してました。わざわざ自分の生んだ子どもにこんなことをする母親なんていません。証人がいるかと言われても、困るだけです」
と冷静に言えたのかなぁと思います。
「なにいってるの!!私がこの子を虐待してるっていうの!絶対にしてない、そんなことしてない。転んだって言ってるじゃないの!虐待なんてしてない、絶対にしてない!」
こんな感じで感情的に喚き散らしてたとしたら、完璧に「こんなに感情的になる人では、仕事で疲れきってしまって、感情的に子どもにあたてしまうという虞がある」と判断されてしまいます。
担当者の判断に上司が確認をする必要があるでしょうが「ほら、あの人、わめきちらしてて、話にならなかった女の人ですよ。虐待なんてしてないって言ってますけど、これで生活に疲れてたのでなんてのが原因で子どもが死んだりしたらこちらの責任になってしまいます」
とか言ってるかもしれません。
行政は「自分たちの手落ち」というのを極度に嫌います。
それこそ「訴えられる」からです。
保護の必要がなかったのに子どもを手元から離されて精神的にひどい苦痛を受けたと損害賠償請求を起こされる方が、万が一お子さんの死亡事故が起きるよりもいいのです(あなたがお子さんを殺しかねないと私が言ってるのではないですよ、勘違いしないで下さいね)。
右か左かと判断した時に、万が一のときに行政側にとっての責任が少ないほうがいいのです。
事実かどうかは別にして「母親が子どもの世話に疲れきってる状況が認められる。骨折治療が済んでも母親が十分に落ち着いて冷静になったと認められるまでは、子どもの保護が必要である」と判断したとして、やむをえない処理であったとしたいわけです。
あなたが落ち着いて、これだけ冷静に話し合いができますということを行政担当者にわからせれば、お子さんの保護は解除させると思いますし、解除されるべきです。
「冷静沈着な母親である」と判断されるように、普段のあなたに戻ればいいのだと思います。感情的になるなという方が無理な状況ではありますが、それを押しとどめるしかありません。
そのためには「子どもを連れ去られた被害者だ」という意識を少し薄くしないとダメかもしれません。
連絡ありがとうございます。とても参考になりました。最初のうちはすごく感情になって私は虐待をしていません。と言い張っていました。その後冷静に話をしたら、「意外と冷静なんですね。」と言われました。私は確かに今の状況で第三者から聞くとわかる気はしますが、納得はいきません。でも、今の状況でそんな事言っても意味ないんですね。
ありがとうございます。今は実家に帰りいち早く子供と会える日を願っています。まだ居場所もわからないままなので、不安で仕方ありません。
No.6
- 回答日時:
>「誘拐ではないのでしょうか?」
誘拐ではありません。保護でしょう。
>「私が承諾をしなければ相談所と話が合わないということで今後子供と面会させることができないと意味不明な事」
意味不明なことを言ってるのはご質問者だと保護した行政機関は思ってるでしょう。
>「子供をどうしたら、取り戻せますか?」
子供の怪我は虐待ではなく事故であったこと。
母親であるご質問者が乳児を十分に保護できる経済力と母性などと持ってる事の証明をする必要があるでしょう。
>「児童相談所と病院を訴えることは可能でしょうか」
児童相談所は訴えることができるでしょう。
病院を訴えるのは無理でしょう。
4月前半にお子さんが骨折したことが、今回の「保護」の原因だと思います。虐待などしてないと言い張る親を「はいそうですか」と認めてしまったために、子供が死亡してしまったという悲惨な出来事が起きてるので、行政は「事実として怪我をしてる子供がいるなら、虐待してないという証明ができないなら保護する」という考え方になってるのでしょう。
要は「命」の問題なので万が一のことがあったらいけないからです。
あなたは虐待などしてないと思います。行政が保護処分をしたことがやりすぎであったとしても、子供に万が一のことがあるよりもいいという考え方をしてるはずです。
おそらくは、ご主人と別居中で奥さん一人で仕事と子育てに頑張ってるけど、現実に子供が怪我をしてるようなら、保護が必要だ判定されたのでしょう。
保護処分は強制処分なので、あなたの許可は不要です。
誘拐でもありません。
行政が持ってる情報から「保護決定」してるわけですから、その情報が間違ってると主張しないといけないわけですね。
「誘拐だ!」「勝手に連れて行った」というだけのことを何百回と大声で繰り返しても「行政の持ってる情報が違う、認識が違う」証明にはなりませんので、止めましょう。
「どうしようもないことを大声で叫んでるおばさん」と認識されるだけです。うるさがられるだけで、あの女に子供を返すわけにはいかないという判断の元になりかねません。
なにをどう把握して事実認定をして、保護するにいたったのかを問い質す態度が必要です。
「誘拐だ。子供を返せ。わ~~わーー」と言ってるだけでは「母親は錯乱してる。保護能力がない」と思われてしまいます。
理路整然とした質問と主張をすることが「この人なら大丈夫」という印象を与えます。認識した情報も間違ってるかもという立場に行政が立ちます。
あなたが「疲れた」言ったのを、行政か病院かが「精神的に不安定状態にある」としてしまったかもしれません。彼らはそういう風に認識していく傾向があります。
「今の貴方は精神不安定の状態なので、お子さんをあなたから保護します」と言えばいいのですが、それを貴方に伝えなくてはならないという義務がないので、伝えないのです。
もちろん子供を連れ戻しにこないように、入院先や保護先は教えてくれません。
行政は「子供の命」を一番に考えて処理をしてます。
あなたが持ってる母性はいったん無視されます。
回答ありがとうございます。昨日は病院に行ってきましたが、病院は行政の判断で一切関係はありません。と言われました。
一時保護なのかもしれませんが、私はこの一か月もひとに頼らず毎日子供と一緒に寝泊まりをしがんばってきたつもりでもあります。
虐待などをした事実があるのならば文句は言えませんが、虐待などもしていなく懸命にしてきたつもりではあったのに。。。
なんだか周りを信用して相談すればするほど(医者や、保健所の相談窓口)自分が不利になってたんだなあ。と思います。愚痴だってこぼしたくもなるのに。。ひどい仕打ちだと思っております。
No.5
- 回答日時:
以前のご相談を見せてもらいました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4513265.html
今回は、質問の記述にやや脈絡がないため、手厳しい回答がついて
いるようです。この一事からして、まずは、あなたご自身が冷静さ
を欠いていることを認識してください。
落ち着くことが大事です。
おそらく、当局の措置は、以前の経緯から、子供の保護と、あなた
自身の体調などへも配慮した、あなたの保護の為の措置なのではない
でしょうか。
いちにち、ゆっくりと休養をとり、落ち着いてから、当局に事情の説明
を求め、それに対するあなたの説明をするなど、冷静な行動をしてくだ
さい。
ありがとうございます。
本日病院に行きどういう風になったかなど経緯を聞いてきます。
いろいろな事がありすぎて冷静になってなかったのも確かだと思います。
でも、子供がいなくなった今はもっと冷静ではなくなっています。
No.4
- 回答日時:
08年の11月に妊娠初期ということで質問されてますが、まだおなかに赤ちゃんが?それとも、その骨折した子でしょうか?
まぁ、相談所と病院が協議した結果、虐待の疑いがあるということで
保護されたのでしょうね。訴えるとかの前に、相談所と病院側に
理由の説明と虐待をした事実はないということをきちんと申告しましょう。
骨折をしたというのが原因になってるでしょうから、なぜ骨折したのかということをあいまいにしないで再度一から説明することがひとつの道となるでしょうね。
赤ちゃんだと喋れませんからね。傷とかで判断するしかないんですよ
この回答への補足
子供は生まれていた状態です。
本日病院と月曜日に相談所には話をしますが、昨日言われた感じでは期間はわからないし、身辺整理がつくまでと言われてました。
今日病院にはまたきちんとつたえてみます。
骨折以外あざがあるわけでもないですし、何もありません。
ありがとうございました。泣きすぎて目があいてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 子供から恨まれてます 今は全くないのですが、5年前まで旦那の暴力が酷くて子供に酷い怪我を負わせる程で 8 2022/03/22 23:58
- 児童福祉施設 児童ポルノ 児童相談所 一時保護 一時保護解除 4 2023/02/10 20:45
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 子育て 先週の日曜日の夜に、2歳の子供と一緒に花火をしました。その時、後片付けをする時にまだ遊びたかったのか 6 2023/07/20 18:17
- その他(行政) 離婚前の別居。今の健康保険証と児童手当受給者の変更について。 4 2023/03/23 11:12
- 児童福祉施設 児童相談所 児相 一時保護解除 1 2023/04/14 16:20
- その他(メンタルヘルス) 骨折して今総合病院に入院してるのですがODをして飛び降りちゃったもので、飛び降り自体5年前に1回と2 1 2022/12/16 21:30
- 児童福祉施設 6年間付き合っていた彼女からふられました。前の会社でしてきた不正や子供が児童相談所にいますがそれも児 1 2023/05/01 17:05
- 児童福祉施設 6年間付き合った彼女と別れましたがすでに彼氏がいるみたいです。元カノの子供が児童相談所に預けられてい 2 2023/05/08 13:19
- 子供 12歳の娘が母親がの言う事を聞かないため大声で口論親子口論しているのを近所から警察署に通報された。 4 2023/07/22 16:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ところで、レイプされてる最中...
-
男女の行為の女のそういう声を...
-
レイプの時に被害女性が快感を...
-
レイプ、強姦されたときに感じ...
-
こういう話は事実なんでしょうか?
-
海外でのスパンキング、お尻ペ...
-
全く飲み食いしなければ、だい...
-
母親について
-
運が悪い
-
犯罪者は幸せになってはいけない?
-
公務員の家族の犯罪について
-
【心理学】レイプ被害者が犯人...
-
隣人の生活音がめちゃくちゃう...
-
現在町内会の班長を務めていま...
-
レイプしたらやっぱりバレるの...
-
人間、失うものがなくなったら...
-
少年犯罪について
-
虐待されていても養ってくれる...
-
警察の裏金の証拠です。
-
コンビニでアルバイトしてるも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レイプ、強姦されたときに感じ...
-
ところで、レイプされてる最中...
-
レイプの時に被害女性が快感を...
-
男女の行為の女のそういう声を...
-
【心理学】レイプ被害者が犯人...
-
海外でのスパンキング、お尻ペ...
-
こういう話は事実なんでしょうか?
-
女性が男性にスカートの中のパ...
-
隣人の生活音がめちゃくちゃう...
-
寝てる時に…レイプ未遂?21歳女...
-
レイプされたとき
-
犬の鳴き声で通報されました
-
世の中には犯罪を犯しているの...
-
風俗店のホームページに嬢の日...
-
何故日本で犯罪を犯すのは男が...
-
温泉に行って浴槽内でおしっこ...
-
警察が携帯押収して、中身を確...
-
16歳と成人した男性が、性的な...
-
ショックを受けました。 無銭飲...
-
暖房を入れてくれない職場で、...
おすすめ情報