dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人の子供が児童相談所に保護されました。その後、児相と話し合いを繰り返した結果、地方の施設で生活をする事を強いられ、子供の為になればと、泣く泣く承認をしましたが、暫く経ち、児相での面談時、子供の状態が良くないと言われたそうです。

半年保護されているのですが、一度自宅に戻し、児相の面談は必ず行き、子供の状態がまた悪くなるようだったら児相に戻す事を約束するので、一度家庭に戻したい一心です。でも恐らく児相は子供を戻してはくれなそうです。児相の件で他に行政や民間団体に相談する場所をご存知ないでしょうか?

子供が保護された理由は、通報が原因のようです。考えられる理由と、児相が子供を保護した際に聞き込みをしたり、テストをした結果、大きな原因は下記のようです。
親の離婚・母親が飲酒をした際に子供を叱った事・小5女児のスマートフォン依存・リストカット・祖父母の家での生活。

半年離れた今、親子の心の中には変化は起きているはずです。子供も戻りたいと言っているそうです。新しい改善策として一度帰宅させたい!そこをくんで頂きたいのです。
母親だけではなく、祖父母・別れたご主人・その家族も全面的にバックアップしてくれます。

このような事を、相談しアドバイス等をくれる相談窓口をご存知ないでしょか?
どうか助けて下さい。教えて下さい。

ちなみに、子供は3人いて、最初は全員幼稚園・学校に行ったまま児相が保護したとの事です。
4歳女児・小4男児は、問題無いとの事で、自宅に戻されましたが、小5女児だけが上記のような事になっています。

A 回答 (2件)

相談窓口のようなものはありません。


児童相談所の権限は治外法権とも言える強大なものですので、親が手も足も出ないのが実状です。
児童相談所が保護を解除するのは、親が児童相談所の言いなりとなり、アドバイスを受け入れ、一定の手順を踏んだ後に、児童相談所がお子さんを必要としなくなった時です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご連絡がだいぶ遅くなりました。仰る通りでした。友人には私に話していない事実がありました。中学生まで施設にいて、高校は祖父母のところに住むことになりました。その子に会って話を聞いたところ、職員は、後どれくらいで帰れるとか、部屋は個室にしてあげるとか、子供に口約束をして、結局嘘ばっかりだったそうです。成人したら、その職員を訴えたいと言っていました。

お礼日時:2019/04/02 14:22

 無理です。


児童虐待でいったい何人のお子さんが無くなっていると思いますか?
 非常に危険だと判断されたのですからどうしょうもありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています