
精神的な病気が原因で発作的に子供へ手が出たことで、
子供たちは一時保護施設に入所し、約5ヶ月ほど入院生活をしていました。
病状は改善したためこのほど退院し、
お祖母ちゃん同居で見守り子供たちを育てる環境を整え、
児童相談所に引取りを申し出たのですが、どうしても同意してもらえず、
一時保護から審議会を経て児童養護施設へ入所させられてしまいました。
子供たちへ手を出すようなことは今後二度となく、安全に育てていくことを
いくらどのように申し出て主張しても子供たちの居場所も教えてもらえず、
現在面会はおろか手紙も禁止の状態で、
親権を停止して施設入所することを私たちが承諾しないため、
家裁で審判にかけると児童相談所から言われています。
それを受けた場合、子供たちを引き取れる可能性はあるのでしょうか?
私としては、なんとしてでも一日でも早く
子供たちを返してもらい、一緒に生活していきたい気持ちでいっぱいです。
どのように対応するのが一番早く子供たちが戻ってこられるのでしょうか?
一番得策で、早く子供たちを返してもらうには、どうすればよいのでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
児童相談所の担当ケースワーカー、施設の家庭支援専門員とよく相談して話を進めていくのが良いと思います。
何より、あせらずにやっていくことが肝心かと思います。徐々に手紙、面会、外出、外泊と順をおってまた一緒に暮らせるようになるのが良いと思います。
おばあさまが同居ということですが、引取りには経済的な根拠も必要になってきます。一つ一つ一緒に暮らすための条件をクリアしていくようにしていく必要があります。親にしてみれば不条理なと思われることも多々あると思いますが、あせらずにやっていくことが一番早く解決していくと思います。
子どもにとって親はあなたしかいないんです。施設の職員は親にはなれないんです。
ご回答、ありがとうございます。
児童相談所のケースワーカーの方の考えが固まっていて、
現在はどうしても耳を傾けようとしてくれなくて困っています。
経済的な面はクリアしていますので、どうすれば最善なのか、
引き続き検討してみます。また何かよいアドバイス等があれば、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
児童相談所がなかなか子供を返してくれない場合どこに相談すればよいですか?
児童福祉施設
-
児童相談所から施設へ行った子供を連れ戻したい
教育・文化
-
児童保護施設に入所している子供を引き取れない
福祉
-
4
子供が勝手に児童相談所につれていかれました。
その他(法律)
-
5
実の孫を児童保護施設から引き取るにはどうしたら良いですか?
児童福祉施設
-
6
児童相談所への苦情はどこへしたらいいですか?
赤ちゃん
-
7
児童養護施設に。。。
福祉
-
8
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
9
児童養護施設から家に戻りたいです
児童福祉施設
-
10
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
11
子供が児童相談所に連れて行かれた。
子供・未成年
-
12
孫が施設に入って1年4か月になります。まだ一度も面会出来ていません。母親からの虐待で施設に入っていま
父親・母親
-
13
児童相談所に0歳の娘が一時保護されています。
福祉
-
14
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
赤ちゃん
-
15
8歳の孫が母親からの虐待で、児童相談所に一時保護されました。今月の初旬に孫を引き取ってましたが、母親
父親・母親
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
5
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
6
絶縁されてる娘に手紙を書いて...
-
7
退職した会社に離職票等送付し...
-
8
「けれど」と「けど」はどう違...
-
9
「当」と「本」の使い分け
-
10
半年以上前にお亡くなりになっ...
-
11
会話の中で相槌でなるほどはNG...
-
12
引っ越しのお知らせをするハガ...
-
13
大好きだったのに、義母が苦手...
-
14
助けてくれた人への御礼状 添削
-
15
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
16
母が亡くなりました。病院への...
-
17
赤い文字で文を書くことは、な...
-
18
医師へのお礼の際、熨斗紙に何...
-
19
卒論のお礼文について添削して...
-
20
「都合をつけてください」をへ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter