dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鯛釣りのエサにアカムシが良いと聞いたのですが、アカムシとは、熱帯魚や金魚のエサとして
金魚屋さんにフリーズドライとなって売っている小さな虫(オオユスリカやアカムシユスリカ)の事なのでしょうか?
あまりにも小さいのでハリに付けられないと思うので、もしかしたら別の虫でしょうか?(?_?)

以下のエサメーカーのURLを参照下さい。
ttp://www.kyorin-net.co.jp/frozen/index.html
ttp://www.sanmi.com/jp/product/bloodworm.htm

A 回答 (2件)

 タイ釣りの赤虫はゴカイの一種です。

観賞魚用のエサの蚊の幼虫とは違いますよ。

http://dictionary.infoseek.co.jp/?ii=1&sm=1&sc=& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり違うエサだったんですね(>_<) 何か変だとは思っていました。

お礼日時:2009/05/12 02:13

普通はタイムシと呼ばれる赤いイソメ系のムシで非常に高価です。


サーフの真鯛釣りにハマっていた頃一度だけ取り寄せてもらって使ったことがありますが
ユムシよりは釣れますが、ホンムシ(イワイソメ)よりそんなに釣れるかと
言えばさほど差がないと思います。言われるほどの釣果はないと考えても良いでしょうね。
その価格差を考えるとホンムシで十分だと思いますよ。
http://umiduri.shoone.net/hajime/04esa.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり違うエサだったんですね・・・。
言う程釣れないとの事ですが、物は試し、一度使ってみようと思います。でも、中々アカムシって売ってないですね (;^_^A

お礼日時:2009/05/12 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!