dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、「お風呂の湿気」という事で質問をさせて頂き、
カビの発生対策として、
『お風呂の窓は頻繁に開ける方が好ましいように思いますが、実は、開けない方がカビが発生しにくいですよ』という回答を頂きました。

あぁ、そうだったのか、なるほどな、と思い、なるべく窓を開けないように心がけていたのですが、
ただ、その後、いろいろな人にその事を話しても、ほぼ完全否定に近く、
『当然、お風呂の窓はできるだけ開けておく方が良いよ』という人ばかりです。
また、ネットで検索しても、それらしき事は載っていないように思います。(調べ方が甘いのかもしれませんが)

換気という面では、当然、お風呂の窓は開けるのが好ましいのでしょうが、
問題は、カビなんです。

一度も、窓を開けた事が無いという訳ではありませんし、
建築中は、おそらく窓は全開でした。

窓を開けておく方が、カビが発生しやすいのは本当でしょうか?
それとも、関係無いでしょうか、はたまた、増えるのでしょうか?

経験談でも結構ですし、
科学的な根拠、想像、意見、何でも結構です、教えて頂けると助かります。

A 回答 (14件中11~14件)

お風呂の窓を閉めたままだと、次の日の朝はボトボトのままじゃありませんか?


逆に風呂上りに窓を開けて出るとと次の日にはカラっと乾いてるので(うちは)
カビは激減です。

以前、住んでたマンションのお風呂には窓が無く、換気は小さい換気扇だけで、24時間付けっぱなしにしてましたが、たまに付け忘れたりするとやはりカビはすぐ付いてました。

湿ってる状態ができるだけ短い方がいいので、うちは窓を開け、すぐにカラッとなる環境にしてます。現在築半年経ちますが、カビ無しです。

この回答への補足

お風呂の床は、3体験フロアとかいうのを使っているので、
放っておいても乾きますよ、というのがセールスポイントだそうです。
壁材も、水を弾き、また流れやすい材料のようですが、
やはりパッキンや、お風呂の隅っこまでは完璧には乾いておりませんでした。

窓を開けた状態でもカビ無しなんですね。
参考にさせて頂きます。

回答ありがとうございました。

補足日時:2009/05/11 11:56
    • good
    • 2

あくまで私個人の経験と推測ですが…



窓を開けて比較的短時間で乾燥するなら開けておいた方が良いと思います(対面二方向に大きめの窓があり風通しが良くないと駄目かな?)。窓を開けてカビが発生し易いというのは、おそらく窓からカビの胞子が入ってくるんでしょうね。うちも色々試したのですが、確かに締め切った方が発生し難いように感じました(締め切ってると胞子が入り難い)。ただ、一度発生すると、締め切った状態では酷くなる一方だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

窓は締め切った方がカビの発生は少ない、という実体験ですね。
参考にさせて頂きます。

窓は、入り口と対面にあるので、両方を開ければ風も通るかと思いますが、洗面所に行く度に姿が外から見えるというのは気になるので、入り口の扉はずっと閉めております。
換気扇はずっと付いているので、入り口は閉めてても、窓を開ければ換気になるのかなぁ、という感じはありますが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 11:56

設備と環境次第だと思います。


換気設備のないアパートで窓の外が湿気の多くない環境でしたら窓は開けないとよく室内はなかなか乾燥しません。
傾斜地に建てられたアパートなどで窓の外が土などの傾斜地側で日照が悪ければ湿気は相当ですので乾燥時に開けるとカビは生えやすくなるでしょう。
逆に24時間換気設備が整ったマンションなどは窓がないことが普通ですしあっても開けないほうが早く乾きます。

ただ、窓を開ける閉めるに関わらず清掃を怠ればカビはいずれ生えてきますし周囲の湿度が高い地域(日景で緑が多い等)ならカビは生えやすくなります。
設備と環境とメンテナンス次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウチのお風呂は、日の光が一日中入らない窓しかありません。
窓は、結構大きいのですけどね。
浴室乾燥機は、10万円程度だったので、カビを防止する為にも、また梅雨時期に洗濯物を乾かす為にも付けました。
10万円だったら、付ける価値はあるかな、と考えました。

換気扇は、24時間回ってます。
お風呂出た際は、強めに回しますが、通常は弱で、ずっと回してます。

結局は、掃除と環境次第、という事なんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 11:51

お風呂のあと、締め切っておいたほうが、実は乾燥が速いのです。


なぜなら、お風呂のときの熱が締め切っていれば逃げないためです。
逆に窓を開けてしまうと、熱が逃げてしまうので、乾燥が遅くなります。
したがって、窓を閉めたほうがカビは発生しにくい、ということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が聞いた話では、
お風呂を出る際には、壁や床、浴槽に水を掛けて、
温度を下げる方がカビには効果的という事でしたので、それを実践しております。

kotoby2003様の書かれているのを拝見すると、
そういった事もせず、温度が高いままの方が良いように受け取れます。
新しい説だと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!