
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
通常制御方法は3つ有ります
1、ON-OFF制御式
2、比例制御式
3、PID制御式
です。
1のON-OFF制御式は設定温度に達すると回路を開き、温度が下がると回路を閉じる制御方法
3のPID制御は、P動作(比例動作)、I動作(積分動作)、D動作(積分動作)の組み合わせで、内臓したマイクロコンピューターにより応答の速い高精度の制御が出来る制御方法です(主流である:高コスト・高能力)
No.2
- 回答日時:
【PID制御】
閉ループ制御でフィードバック制御で制御量(MV)を目標値(SV)を比較して、訂正動作を行う制御。
【ON-OFF制御】
開ループ制御であらかじめ定められた順序で各段階を進めて行く制御。つまり、訂正を行うには人の介在またはPID制御などの組合せが必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
5
三相200Vと、電源の周波数...
-
6
PIDの調整のコツ
-
7
理科、独立変数,制御変数 等の...
-
8
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
9
ASモーターについて
-
10
モーターについているタコジェ...
-
11
PID制御による収束について
-
12
PWMとVVVFの違い
-
13
USBからリレーを制御する方法に...
-
14
フィードバック制御 メリット ...
-
15
カスケード制御とオート制御の...
-
16
サーボモーターの速度指令について
-
17
PID制御の実用例
-
18
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
19
SE(3)とは?
-
20
陽に制御とは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter