
地元の町で青年会を作りたいと思っています。
地元は農村地帯で、以前は若い人もたくさんいたのですが、みんな都会に出て行きます。自分自身もまだ20代なのですが、身近な友達がどんどん去っていくのを見て、地元の発展に危機感を覚えます。残った人達だけでも集まって地元の発展に貢献したいと考えています。
20代・30代を中心に集め、アグレッシブな活動を行っていきたいと考えています。
そこで、青年会を作って町や市から助成金などを貰えるようになるためには、どのような手続きや承認が必要となるのでしょうか?
サークルなどで終わらせることなく、継続的に行いたいので、町や市からも認めてもらいたいと考えています。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは目的をハッキリする必要がありますね。
そのためには、今何が問題なのかを絞り込む必要があります。
若者が街を離れてゆく・・・なぜか?
この問題は一人や二人が考えても解決しません。やはり大勢の若者からの意見が必要です。となると、みんなを集めての座談会形式にするか、アンケートをとる必要があります。
アンケートにしたって、どういった質問を書くかなど実行委員会組織が必要になります。
問題が絞り込まれた・・・じゃあどうすればいいのか?
その問題に対して組織を結成して、企画書を作ります。
それを市や街の窓口に持っていって、「協賛」や「後援」などをお願いします。
市や町がその企画に賛同してくれれば、助成金の話も出るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学サークルの新歓で未成年の...
-
ボランティア先で怒られたこと...
-
ヘアドネーションをすると、ボ...
-
前科の有る者が叙勲の受賞はあ...
-
ボランティアの面接に行く時の服装
-
中学生です。 防火ポスターを書...
-
ボランティア申し込みの電話
-
もし公共の空間を勝手に掃除したら
-
「ボランティアはなぜするのか」...
-
何でも屋的無償ボランティア求む
-
吉村知事の市職員ボランティア...
-
ボランティアは偽善ですか?
-
ボランティア活動を断ったら・・・
-
地方公務員の副業(ボランティ...
-
高齢者向け お勧めイベント
-
消防団の退職金
-
国連ボランティアについて
-
全てに飽きました。何をしても...
-
ボランティアの起源は何ですか?
-
使用済み鉛筆のさ使い道
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サークルを強制的に辞めさせら...
-
大学サークルの新歓で未成年の...
-
サークルの部費について。 大学...
-
肖像権を侵害された時の対応に...
-
奉仕の心が持てない
-
植林のボランティアについて
-
私は偽善者?
-
いのちの電話
-
コミケの長物制限について
-
今時,メリットなければ動かない...
-
ボランティアについて
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
購入直後の中古住宅(清掃業者に...
-
明日あるボランティアに、体調...
-
ボランティアすっぽかし
-
地元の消防団に強制的に入隊さ...
-
私はあるボランティアに登録し...
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
ボランティア応募の電話のかけ方
-
94歳のボランティアに辞めて...
おすすめ情報