重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地元の町で青年会を作りたいと思っています。
地元は農村地帯で、以前は若い人もたくさんいたのですが、みんな都会に出て行きます。自分自身もまだ20代なのですが、身近な友達がどんどん去っていくのを見て、地元の発展に危機感を覚えます。残った人達だけでも集まって地元の発展に貢献したいと考えています。
20代・30代を中心に集め、アグレッシブな活動を行っていきたいと考えています。
そこで、青年会を作って町や市から助成金などを貰えるようになるためには、どのような手続きや承認が必要となるのでしょうか?
サークルなどで終わらせることなく、継続的に行いたいので、町や市からも認めてもらいたいと考えています。

A 回答 (1件)

まずは目的をハッキリする必要がありますね。


そのためには、今何が問題なのかを絞り込む必要があります。

若者が街を離れてゆく・・・なぜか?
この問題は一人や二人が考えても解決しません。やはり大勢の若者からの意見が必要です。となると、みんなを集めての座談会形式にするか、アンケートをとる必要があります。
アンケートにしたって、どういった質問を書くかなど実行委員会組織が必要になります。

問題が絞り込まれた・・・じゃあどうすればいいのか?
その問題に対して組織を結成して、企画書を作ります。
それを市や街の窓口に持っていって、「協賛」や「後援」などをお願いします。
市や町がその企画に賛同してくれれば、助成金の話も出るでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!