アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になっています。

今日は3歳8ヶ月の娘についてご相談させてください。

私の家族は私(40)、妻(37)、娘(3)、息子(1)の四人家族で、
妻の実家が車で30分程度の距離にあります。

妻が実家の事業を手伝っていることもあり、
子供とともに実家に泊まりにいくことも多く(週1-3)、
娘は大のばあちゃん大好きっ子です。

それ自体はいいことなのですが、
自宅で寝る際に最近娘がぐずるようになりました。

「ばあちゃんと一緒に寝たい」
「ばあちゃんを呼んで」
「ばあちゃんちに行きたい」
など泣き喚き、泣き疲れて寝るといった具合です。

つまもほとほと疲れてしまっており、
時には妻が私にキレて嫌な雰囲気となることもあります。
(八つ当たりのように思っています)
(私的にはこれも悩ましい・・・)

こんな状況ですが、娘が落ち着いて寝られるような環境を
どのように作ってやればよいと思われますでしょうか?

どうかよきアドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

はじめまして。

canachocoといいます。
保育士をしていました。

こどもちゃんは おばあちゃんが大好きなんですね。
とっても素敵なことだと思います。
きっとおじいちゃんおばあちゃんを大切に思ってあげられる やさしい子に育つと思いますよ。

ただ そんなこどもの素直な気持ちを
親が怒ってしまっては おばあちゃんを大好きな「こどもの気持ち」を いけないと叱っているようなものです。

そばにいた大好きな人がいなくなると 寂しいのは大人も同じ。
でも 大人になると それを抑えて 我慢できるようになります。
こどもは その寂しい気持ちが心いっぱいにあふれて 涙がこぼれてしまうんでしょうね。
感受性がとても豊かで まだこどもなので それを抑えられません。 
お預かりしているお子さんでも 「ママがいい」「パパいっしょいく!」と泣くのは もちろんのこと
いっしょに登園したのがおじいちゃんおばあちゃんであれば
「ばあばがいい」「じいじ(の)とこいくー!」と号泣します。

こういうときは 抱っこして外を見たり おもちゃで気を紛らわせてあげるのもひとつの方法ですが
いちばんは やっぱり受け入れてあげること これに尽きます。

「ばあちゃんが大好きだもんね」
「一緒にねんねしたかったね」
「でも もう夜になって ばあちゃんもねんねしてるからね」
「また明日 ばあちゃんのところに遊びにいこうね」

あなたの気持ちはわかってるよ。 だいじょうぶだよ。

大人が言葉にして伝えてあげることで こどもは「わかってくれてるんだ」と とっても安心します。

初めのうちは それでもきっと泣き続けると思います。
「ばあちゃん」という言葉を聴くと 恋しくてわんわん泣くかもしれません。
でも きちんと泣いて 自分の気持ちを外に出すって 大切なんです。
ここで 気持ちを抑えこむと そのひずみは必ずどこかで爆発します。

最初は 泣き疲れて抱っこしたまま 眠ってしまっても
また眠って起きれば おばあちゃんに逢える。
そう思えるようになれば 
「いまは無理だけど ちゃんと会いにいけるんだ」と わかって
自分で きちんと納得できるようになってゆきます。

一朝一夕にはゆきません。
これは こどもの心育てなので 大切な時期です。
ゆっくりと 丁寧に付き合ってあげてください。

奥さまは おばあちゃんに娘をとられるように思ってしまうのかもしれませんが ちがいますよ。
お母さんとお父さんが 娘さんをいっぱい愛しているから
娘さんは他の人を愛せるようになるんです。

奥さまが実家に行くことでほっとする
その雰囲気のようなものもひっくるめて おばあちゃんのことが好きなのかもしれません。

実家のお仕事の手伝いと子育てで 心も体も 疲れきってしまっているのかもしれません。

旦那さまもお仕事なさっていて大変かと思いますが
家事や育児など何気なく さらりとお手伝いしてあげてください。

それだけでも 奥さまの心はきっと安らぐはずです。
優しくしてもらうことで 心がすっと穏やかになり 頑張れることもあります。

一緒に暮らしているおうちの中で いちばん傍にいて いちばんわかって貰いたい旦那さまにだからこそ 
奥さまが素直に見せられる弱音もきっとあるはずです。

お子さんたちがこれからもすくすくと育ってゆけますように。
yasumigimiさんと奥さまが 温かいおうちを作ってゆけますように。
遠くから応援しています。
    • good
    • 0

私の親戚で同じようなことがありました。


全く同じではないでしょうが、その時の状態としては
・おばあちゃんが甘やかしてくれる(好きなものを食べさせてくれたり、就寝に甘かった。初孫なので特に)
・お母さんが下の子に手をかけていて寂しかった
というのが、おばあちゃんの家へのお泊りに拍車をかけていました。
年齢も同じ頃です。でも小学生になった今は泊まりはそれほどないようなので、それまでかなぁと思います。

寝られる環境を作るには「お泊りの日を決める」のがいいように思います。毎週土曜日だけとか。週3日だとちょっと頻繁すぎて当たり前になっているのかもしれません。
他の日は泣こうが喚こうが放っておくのがいいと思います。そのうち泣いても喚いても無駄だということがわかれば、泣かなくなります(それまで親は辛抱です)。
我慢させるところは我慢させる(約束事を守ると置き換えてもいいと思います)。でも、まだ3歳ですから弟にお母さんをとられて寂しい気持ちもあるでしょう。余裕があるときは沢山甘えさせてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お泊りの日は平均すると週2強位だと思います。
妻もお泊りすると楽なので、実家に甘えているのが実情です。

そんな妻に対し、私が
「実家に甘えすぎではないか?」
「お母さんに負担になっていないか?」
と、多少責めるような感じに接していることが、妻をキレさせる原因のようです。

子育て(&夫婦関係)は色々と悩ましいことが多いですね~w

お礼日時:2009/05/12 09:43

いっそうのことお泊まりの日を作ってあげ 泣けばなし 泣かなかったらご褒美で止まらせるというのはいかがですか お婆ちゃんも楽しみがで

きるし 奥さんの負担も軽くなり一席二丁ですよ これだけお婆ちゃんが大好きなら一人でも大丈夫ですよ考えてあげてください そのかわりお約束は守らないといけません 帰るときやお家でぐずったらなしですよ 泣こうがわめこうがほっといてください

この回答への補足

妻が仕事の手伝いをしに行く曜日は決まっているので、お泊りの日も決まっています。
要は信頼関係なんですよね。

アドバイスありがとうございました。

補足日時:2009/05/12 09:37
    • good
    • 0

その年頃の子供さんならばそれが当たり前だと思います。


うちにも6歳3歳の娘がおり、祖父母が同居しておりますが、
ときたまぐずって、階下の祖母の布団にもぐりこみに行くことがあります。
子供は気まぐれですから。頭の中には「おばあちゃんと一緒に寝たい」と
いう頭しかないはずです。

泣いてもぐずっても、気にせずに放置しておいていいでしょう。
世の中には「どうしようもないこと」を学んでもらわないと
いけないことも多々あるのですから。

奥さんにはまともに相手にならずに心静かに対応するように
してもらうしかありません。
奥さんが切れて悩ましいならば、「いつまでも駄々をこねるな」と
お父さんが娘さんに切れて叱ってもいいのですよ。

大きくなっていけば、そのうち聞き分けもでてきます。
あと1.2年の辛抱です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

時には厳しく叱ることも大切なのは理屈では分かっているのですが、
泣く子を叱ると拍車をかけてしまうようでなかなかできませんね~。

ダメなものはダメ、いい子にしていたらご褒美としていうことを聞いてあげる、といった信頼関係を築けるよう頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2009/05/12 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!