プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。
疑問に思ったので質問させていただきます。

子供(小中学生あるいは高校生でも?)が忘れ物
(例えば教科書・体操着・給食袋など)をした時
親が学校まで届けるのは普通ですか?

時代が違ってしまったと言えばそれまでですが、
私が子供の頃は忘れ物をしたら
《廊下に立たされる等々…のペナルティ》または
《家まで自分でとりに帰る》が当たり前でした。

そもそも今どきは廊下に立たされるなんて事も
無くなってしまったかもしれませんし、
田舎とはいえ犯罪や事故も多発している昨今、
取りに帰らせるなんて無理だろうなとは思います。

でも、かといってホイホイ届けるというのもなんだか違う気がして…

というのも、私が子供の時には
『忘れ物をしたのは自分のミスで、そのことでいやな思いをしても
自分のせいであって、甘んじて受け止めなさい。
嫌なら次回から忘れ物しないように自分で気をつけなさい。』
という親の姿勢でしたので、それが当然だと思っていました。
もちろん、周りにも親が届けに来るなんて見た事もありませんでした。
隣の子に見せてもらうとか、違うクラスの子に借りに行くとか
何らかの対処を自分たちなりにしたと思います。

しかし義母は違うのです。
夫が子供のころから『よく届け物したなァ~』と言います。
夫もそれが当然という顔をしています。

今日、数年ぶりに子供から忘れ物をしたので届けて、と電話がかかってきました。
(子供もよくわかっていて、私にではなく“お祖母ちゃんいる?”と言ってかけてきました)
自営業ということもあり、ほんの細かい時間は自由になるため、
義母から話を聞いた夫がいそいそと届けに行きました。
(車で2分)

『甘すぎない?』という私に対し、義母から、さも届けないことが
非常識のような言われ方をしたので胸の中でずっとモヤモヤしています。
夫も届けてあげなければただ可哀想だというかんじです。

今では共働きでお家にだれもいなくて届けようがないご家庭も多いでしょうし
そのようなお家では子供さん自身も最初から当てにできないので諦めるでしょう。

もしも、届けるのが可能であればどうなさるのか、届けるのが当たり前なのか
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。



私の経験(私は30代です)ですが。

私はあまり忘れ物はしないほうだったのですが
ある日お弁当を忘れてきてしまったことがありました。
その日母が暇だったのか学校偵察?だったのかわかりませんが
お弁当を届けにきました。中学生くらいだったと思います。
校内放送までかかってしまい、とても恥ずかしい思いをしたのを
覚えています。

忘れ物をしたら、自分の責任。
その場でなんとかしようと考えるものです。
体操着だったら保健室で借りるとか、教科書だったら友達に借りる
お弁当だったら購買で買うetc

そっと「渡してください」というならいいのですが
私のケースのように「校内放送まで」となると・・・
あまりこんなケースないと思いますが、友達の手前恥ずかしいです。

私の家は共働きではありませんでしたが、
思春期ともなると、親が関わるのは恥ずかしいものです。
「忘れたときの対処は自分で考える」ほうが自立にもなりますし
親御さんも、子供がわすれていたのなら今の時代でしたら電話で
「忘れてるよ」など連絡しておしえてあげる、くらいのほうが
いいのではと、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。

校内放送ですか^^;
それは流石にご本人は恥ずかしかったでしょうね?

今回は数年ぶり(小学校低学年以来)の忘れ物でしたし新中学一年生と
いうことで、移動教室などまだ不慣れで物の貸し借りもままならないのも
理解できましたがそれでも私自身は親に頼るという事そのものがなかっただけに
常々甘い義母に抱く疑問があると同時に、非常識扱いされたのがどうしても
解せませんでした。
ケータイ禁止の学校なのでこちらからコッソリ、とはいかないのですが
やはり届けて当たり前、ではないですよね?

お礼日時:2009/05/12 21:36

忘れ物したら、親が届けてくる。


親は忙しいのに届けてくれる。
もう忘れ物はしないようにしよう。
と受け取る子供もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうか、そういう考え方も!!!
なるほど・・・

ただ、ウチの子は義母ならなんでも聞いてくれる!と思っているフシがあり、
完全に甘えてしまっています。

子供には、お祖母ちゃんだってどんどん歳をとっていくんだから、
いつまでも甘えて負担掛けちゃダメだよ、と言って聞かせましたが。
(届けたのは父親ですけど;)

お礼日時:2009/05/12 21:44

なぜ?届けてくれたら子供は嬉しいんじゃないの?子供がみじめな思いをするよりいいんじゃないですか?まず、親のありがたみを教えてあげれ

ばいいのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たしかにみじめな思いはしないかもしれませんね。

今日はたまたま夫の手が空いていて届けるのが可能でしたが、そういう日ばかりではないですし、頼れば当然のように届けてもらえるとは思って欲しくないです。
やはり痛い目にあって、次からは!と自分で感じて欲しいのです。

親のありがたみは他の事でも十分感じてくれていると思います。
(「いつもお弁当作ってくれてありがとう^^」そのほか常々感謝の言葉を言ってくれていますし)

お礼日時:2009/05/12 21:53

私は親が共働きで日中家には居なかったですし、いる日でも頼まなかったのですが、友達はいつも当然のように親に持ってきて貰ってました。


忘れたら教科書は隣の人に見せて貰うで、体操服はスカート脱いでor見学でしたし、給食袋は次の日持ってくるですんだので、持って行ってあげる事も無いでしょう。
中学にあがって重要な書類などは取りに帰りました。自分が悪いので親にはたのまないのが普通でしょう

届けない方が忘れものしても届けてくれるから・・・という安心感もなく、お子様のためになるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もそう思うのです。
(自分がそうでしたので)

夫や義母は違うみたいで届けて当然、という態度ですので
どうしても違和感が募ってしまって・・・

子供も、今日は中学へ入学して初めてのウッカリミスに相当慌てたみたいでした。
帰ってきて反省会を開き、今度から忘れ物をしない!頼らない!と言っております^^;

お礼日時:2009/05/12 21:57

その家庭によるのでしょうね。


私は基本的に届けません。
一度だけ義母に「可哀想だから届けてやれ」としつこく言われ、出勤途中にまわり道をして持って行ったことがありますが、子供は「なんで?」みたいな顔をしていたと思います。
私が子供の時も、働いている親に届けてもらおうなんて思ったことはありませんし、届けてもらった子は周囲から「過保護だな」という目で見られ、恥ずかしそうにしていました。

私も質問者さんの親御さんと同じ考え方です。忘れた時にどう対処するのか子供なりに知恵をしぼるのも勉強だと思います。先生に叱られて嫌な思いをすれば次は気をつけようとするでしょう。それが大人になった時に役に立つのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>その家庭によるのでしょうね

その通りだと思います。
夫の母はとにかく過保護な人で私とことごとく意見が違い
夫も自分がそうされてきたことに疑問を持たないので困っています。

子供からしたらお祖母ちゃんは絶対怒らないしすぐ届けてくれるのは
わかりきっているので私にではなく義母に電話してきたのです。
とはいえ子供の性格上、もの凄く電話するのに迷ったであろうし、
相当反省しているのできっと明日からきちんとしよう!と思ってくれているはず…です。

お礼日時:2009/05/12 22:05

こんにちは。



私の場合はケースバイケースです。届けるものによります。
ですが大抵、我が子が電話をかけてくるときは、よほどの緊急事態のときです。
隣のクラスに借りるとか、隣の席の友達に借りるとか、そういう方法を取れる場合は子供が自分自身で何とかします。なのでたまにしか電話はかかってきませんが。
ですが、誰にも借りられない、しかしこれがないと本当に困る、つまり先生も困る、授業に支障が出る、などなどの場合がまれにあります。
そういう時は先生自らお電話いただくこともあり、もうその時点で何をおいても届けるしかありません。忘れた物によっては、親の職場にまで電話が来て、届けなくてはならない場合もごくまれにあるようです。
子供から四六時中、些細な忘れ物で電話でSOSがかかるなら、これは考え物ですが、子ども自身が追い詰められている場合が中にはあると思います。これに気がつかず親が見離したら、親子の信頼関係にひびが入ると思います。子ども自身は、しまった!とかなり強烈に反省・後悔しているのがよくわかります。「おかあさん、(助けてくれて)ありがとう」と、届けたとき、あるいは帰宅後、家族にわからないよう、こそっと言ってくれます。届けてよかった、と思う瞬間です。

今は学校も心得ていて、目立たぬようそっと渡してくれるのです。表立っては忘れ物お届けについては何も言いませんが、かなり配慮してくれています。それには、子ども自身の忘れ物の取りに帰るための帰宅を禁止しているからだと思います。安全上の理由からですが、学校側は親が届けることを感謝しこそすれ、非難するような雰囲気はまるでありません。忘れた本人達の落ち込み具合が激しいこともあるのでしょうね。やはり、平気な子はいないと思います。次回からは気をつけよう、と誰もが思っているとおもいます。
だから、子供達にとって、親が忘れ物を届けて当然、という思いはないでしょう。届けてくれた親に、感謝しこそすれ、甘く見ていることはないと思いますよ。
届けてほしいものによって、届ける・届けないを判断してみたらいかがでしょうか。お子さんと、届けることについて話し合ってみるのもいいかと思います・・・。
長くなりました。失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。
ありがとうございます。

>ケースバイケース
そうですね。期限付きのものならどうしたって届けると思います。

今回は、体育の授業があるときには通学時から体操着を制服の下に着用する、
という変な?学校の為、体操ズボンをはき忘れたという当の本人がショックを
受けたほどのうっかりミスでした。
そういう学校(体育がある子は体操着が皆制服の下)なので貸し借りも難しいようで、
困って電話してきたようです。

小学校低学年の頃、数回届けたことがありますが、それ以来きちんとしている
子なので今日は帰ってきてから本人反省しきりでした。

本当のところ、今回のケースだと私でも届けてやるか…と思う程度なのですが
普段から甘い義母に、ことごとく
「●●してやらないのはおかしい」「親として手抜きだ」と
言われ続けていまして・・・

世の中ではそんなに子供の忘れ物を無条件に届ける親御さんばかりで私の方が
おかしいのか?と疑問に思い今日の出来事をきっかけに質問してみた次第です。

お礼日時:2009/05/12 22:34

 忘れ物をして叱られるよりも、困ったら親にすぐ頼る甘えん坊だと思われる方が嫌でした。


 学校全体がそんな感じでした。
 ごく稀に届ける親もいましたが、届けてもらった子どもの方が恥ずかしがっていました。
 そりゃそうですよね。準備もろくにできないだらしない人間だと友人に思われますもの。
 忘れ物をしたら親に持って来てもらう。のは、当たり前ではありません。
 届けるくらいなら、前夜、連絡帳と首っ引きで用意を手伝います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私のまわりもそうでした。
親が来ようものなら「何事か!?」という感じでした。

まあ…今どきはご時勢も違ってしまっていますが、
それでも私より年上の夫は届けてもらって当然という家庭で育ったため
あまり恥ずかしいという感情がないみたいで。

例えば、忘れ物という失敗をして、先生に叱られ、親に叱られ、って
当たり前に経験することの一つだと思いますし(年がら年中では困りますが)、
そこから自分なりに学習し、次は忘れないようにしよう!と思うものだと
私は考えてしまいます。

私も子供が寝る前に明日の準備は?と出来るだけ声掛けするようにしています。
さすがに中学生になったので手は出しませんが^^;

お礼日時:2009/05/12 22:43

忘れた「物」によると思いますが、


(例えば教科書・体操着・給食袋など)と書かれてますので、
その場合ならば、私は届けません。
まぁ運動会の日に体操着を忘れた、ならば届けるでしょうが(笑

うちの娘は忘れ物女王です。
前夜に用意したはずのものが、机に、玄関にポツン・・・なんてことはザラです。
気をつけようと思ってるのかどうか・・・ですが、連絡帳に書かれて、
嫌な思いをしてるようなので、その時は反省してるのかな。
どちらにしても、忘れたときにどうするかという工夫は人よりしてると思います。お蔭様で(笑)応用力はかなりある様子です。

私的には義母さんは過保護だと思います。
ご主人は自分がそうしてもらったから当たり前だと思ってるだけだと思います。

でもお子さんが電話をかけてきた・・・って???
電話を
職員室で借りる?
公衆電話がある?
携帯を持たせてる?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

先のお返事にも書かせていただきましたが、忘れたのは体操着でした。
どちらかと言うとウチは上の子の方がうっかり大王で、今回は珍しく下の子、
しかも友人関係が確立していない新中1、借りるのが難しい状況だった
みたいなので仕方ないか~?とも思いましたが・・・
あ、そういえば、我が家のうっかり大王も最近電話してきてないのは
応用力がついてきたのでしょうか(笑)

(電話はケータイ禁止なので公衆電話からです。中庭にあり、自由に使えます。
小学校でもそうでした。もしかして珍しい???)

でも、普通なら届けないとおっしゃる方がほとんどで、少し気が楽になりました。

お礼日時:2009/05/12 22:56

30代2児の母です。


上の子が小2です。

私自身は子供の頃、届けてもらった事がありません。
すごく田舎で忘れると取りに帰れる距離でなかったので、
忘れ物をしないよう常に心がけていたので。

で、自分の子供にですが、物によります。
先生から、○○を持たせてください。という連絡があったのに
親が忘れた場合は持って行きました。
(期限までに提出する書類とか)
でも子供が時間割をあわせたのに、なぜか教科書や連絡帳など
忘れていた時は持っていきません。自分の責任ですから。
届けるのは、専業主婦だしマンションから学校が見えるくらいの
距離だから可能ですが、届けません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

親が記入しそびれたりして忘れた、というなら私も届けると思います。

>専業主婦だしマンションから学校が見えるくらいの
距離だから可能ですが、届けません^^;

やはりそうですよね?
安心しました。我が家では私が非常識な変人扱いなので(-_-;

どうも常々違和感があってモヤモヤしていましたが、今回いろいろとご意見頂き、
やっぱり私が変というわけじゃないのだと思えるようになりました!

お礼日時:2009/05/12 23:24

30代後半の嫁は中学時代は家の横に学校があったので、


寝坊、忘れ物をばんばんしたそうです。
で、出勤前の母親に柵ごしに投げてもらったそうです。

私は歩いて1時間強の学校に通ってましたし、
両親とも朝早くから働いていましたから
忘れ物をしたらかといって親が届けるというのはありえませんでしたね。
そういう意味では遅刻や忘れ物などはしたことがありませんでした。

届けるか届けないかはそういう物理的な可能性もさることながら、
両親の教育方針につきるでしょう。これは時代のせいではありません。

まあ、数年ぶりの話ならば目くじらをたてるほどのものではないとは思います。
私ならばほっとけというところでしょうが、うちの嫁ならば
届けるかもしれません。おっちょこちょいは遺伝するといいますが、
教育環境の賜ともいえますね。

それとばあさん子は3文安くなるといいますが、
これもそういう事由からわかると思いますが、
その分は親がぶれないようにしなければいけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>出勤前の母親に柵ごしに投げてもらったそうです

なんだかイメージして笑ってしまいました。

物理的にはほぼ可能な環境と言えるのですが、かといって
義母のように「届けるのが当然」とはどうしても思えず…。

>ばあさん子は3文安くなるといいます

そうでしたか!
確かにお祖母ちゃんにはベッタリ甘えます。
子供は使い分けている感じです^^;
親がしっかりせねば!ですね。

しいて言えば…
親が厳しくした時、避難所的役割を果たすこともありましたし
近年の核家族化でお年寄りと接する機会のない子どもたちより
老人をいたわり、尊敬する気持ちを持ってくれてはいると思いますが
デメリットが大きくならないようこれからも気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2009/05/12 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています