
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元業者営業です
>マンションを売って、1から家探しを始められないかと考えていますが、無謀な考えでしょうか。
状況次第です。住み替えには幾つか越えなければならない「ハードル」が存在します。
新築マンションの場合、ご質問者様の名前で登記された時点で(登記の翌日に売り出しても)新築価格の70%~80%まで下落します。
以後10%前後/年で下落していき、築15年~20年を過ぎたあたりから下落率が数%/年になります。
当然、物件次第で違いますが都内の超人気物件でない限りはこのパターンに当てはまります。
つまり、ご質問者様の場合も通常なら新築価格の60%~になっていると考えられます。
ご質問者様がどのようなローンの組み方をしているか存じませんが、余程頭金を入れていない限り、元利均等払いなら残債に売却価格が追い付いていないでしょう。(売却価格<残債)
当然、売却する為には残債を整理しなければなりませんので、損失分を何らかの方法で補填しなければなりません。
また、たとえ残債を整理できても「マンション売却仲介手数料・購入諸費用・引っ越し費用・その他雑費」は現金で用意しなければなりません。
つまり、残債を整理した上で尚且つ百万単位の現金が必要なのです。
ここが「第一のハードル」です。
これが超えられなければ住み替えの話はここでおしまいです。
つぎに「第二のハードル」ですが、売却と購入のタイミングを合わせるのが至難の業ということです。
つまり「マンションが売れたが購入物件が決まってない」
「購入物件は決まったがマンションが売れていない」
何れの場合も買主・売主双方が「いつでも都合のいい時に売って(買って)下さい」なんてことはありません。つまり、売り買いのタイミングが合わなければ、ご実家へ世話になることができないような場合「賃貸へ一時仮住まい」となります。
当然、敷金・礼金・引っ越し費用が余計にかかります。
以上のように住み替えは決しておいそれと出来るものではありません。
資金計画を慎重の上にも慎重に精査して下さい。
「少し無理しても」とありますが、殆どの人が買う時は「少し無理して」買っています。それでも「返済できずに手放す人」が後を絶ちません。
商売柄何件もそのような事案に遭遇しております。
ご熟考を。
覚悟をしていたとはいえ、70~80%も下がるなんて・・・。
やはり、考えが甘かったですね。一番の問題が売却価格と残債の事だったので、詳しくアドバイスしてくださり有難うございました。
高収入ではないので、ご意見通りの返済状況になると思います。
一生の買い物をした後で 後悔するなんて馬鹿ですよね。
あきらめたくはないですが、無茶な事はできないし。
めどが立つくらいの資金貯めに励み、夢として追いかけていきます。
誰に相談したらいいのかわからず、ずっともやもやしていました。
ご意見いただき、すっきりしました。有難うございました
No.5
- 回答日時:
中古マンションから新築戸建てに買い替えました。
2003年に築7年の物件を購入し、2007年に売りました。
買った時期が良かったのか、売った時期も良かったのか、
買値の300万プラスで売れました。
当初、売れなくても別にいい、一生住むつもりでした買い物だしと、
売れれば良いな 程度で査定してもらい、売りに出しました。
売れない事には次買えないので…
売りに出した額も、買う人いるだろうかという高めな値段でした。
なので強気でゆっくり粘り、次の家を探すつもりだったのですが、
売りに出し3ヶ月で買い手がついてしまい、嬉しい反面とても大変でした。
次の新しい家が決まる事なく、マンションを出る事になり、バタバタと仮住まいの賃貸を探しとてもとても慌しい展開になりました。
そして、1年かけてなんとか次の住まいが決まり現在築半年目を迎える戸建てに住んでます。
どういう買い手が現れるかもわかりませんので、考えるより先にまず売りにだされては?と思います。希望額で出してみて売れればラッキー売れなければ気長に待つ。これしかないと思います。
経験者のアドバイス参考になります。
+300で売れたなんて、うらやましいです。
駄目もとで行動してみるのもありかなと希望めいた考えもでてきました。ただ、資金的に(現金必要時)かなりの大金になると厳しいので
一歩踏み出せないとこです。
色んな方々が真剣にアドバイスしてくださり、本当にありがたいです。
検討してみます。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
まずは、現在のマンションの査定を仲介業者2・3社に依頼してみて下さい。
あくまで査定額なので売却額ではないですが、現時点での価値(相場)をまず把握しましょう。無料です。先の売却(見込)額<残債額の場合、その差額+仲介手数料が必要となります。売り先行の場合は恐らく仮住まいになりますので、引越しに伴う各費用も必要となります。ここまでの資金が捻出できれば、ニュートラルの状態になりますので、次の物件購入に着手できます。
仮住まいを省き次物件の購入も可能ですが、時間的に制限されますので
焦って購入してしまうケースが多いと思います。
実は私も7fukuさんと同じ口です。マンション購入後、戸建への未練もあり、2年前に4年住んだマンションから住み替えました。私の場合は仮住まいは避けたかったので、買い先行で動きました。幸運にもほぼ希望額で捌けたので、資金的には問題なかったのですが、売却が決まるまではヒヤヒヤでした。
同じマンションに住む老夫婦が息子夫婦を呼ぶ為に、相場より高く購入するケースもある、と仲介業をしている知人から聞いた事があります。
頭金をどの程度入れたのか不明ですが、
あまりにも開きがある場合は非現実的でしょうが、多少の差であれば
売り抜ける可能性はあると思います。
決して諦めずにまず査定を行い、資金計画を立てましょう。
私は不動産の素人ですが、
同じ想いを経験しましたので回答させて頂きました。がんばって下さい。
同じ思いをされた方はいらっしゃるんですね。
それが、行動できるかできないか。やはり資金問題ですね。
まず 査定だけでもやってみようと思います。
ご意見、応援有難うございました。
No.3
- 回答日時:
5年住んだマンションの売り、新築マンション買い換えをした同僚がいました。
頭金・返済金額などはわかりませんが600万円を親に借りていました。売るマンションの近所に新築マンションが分譲され設備がいいし、分譲価格も購入したマンションより安いので結果、600万円のショートが発生したと思われます。本気でリハウスをされるのであれば、
●今住んでいるマンションを綺麗に使うこと。ワックスなどをこまめに塗るとか、浴室にカビが生えないようにする。特に居住中に見せる場合、生活感が出ているとイメージが悪いです。無理とは思いますがマンションのパンフレットに出ているような部屋なら印象がいいと思います。当然、タバコは御法度です。
●お子さんがいらっしゃるかどうかわかりませんが節約を心がけ、奥様も働き繰り上げ返済をして残債金額を減らす。
おそらく、10年以上の計画になるかも知れませんが頑張ってください。それまでいろいろな中古・新築戸建て物件を見て物件を見る目を養ってください。中古マンション→中古戸建てならより現実的だと思います。
ご意見有難うございました。
そうですね。綺麗に保っていかないといけないですね。
戸建なら中古でも良いと思っていますが まずは資金計画をじっくり
練って行動してみます。

No.1
- 回答日時:
不動産市場については詳しくはありませんが、
3年前から比べると市場価格は暴落しているはずです。
今は未曾有の不景気でその手の業者がたくさん倒産してる
ようですし。
100万円では済まないような気もしますが、
とりあえずは近隣の同じクラスの物件を当たってみて、
どの程度の相場になっているか検討されてはいかがでしょう。
価値が下がった分は二重にローンを払い続けることになりますが、
そこまでする価値があるかどうかと言う前に、
現実的にそれが可能なのかどうかも、所得などから考えて
検討してみることです。
まずは、査定してみて 慎重に検討していきたいとおもいます。
現在の景気から考えると、あまりいい結果を期待できないかなともおもいますが、かすかな望みをもちつつ動いてみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- その他(お金・保険・資産運用) 定年後の住宅ローンについて 約1年後に60歳定年を迎えます。 再雇用を希望すれば働けますが、そのまま 3 2023/04/22 15:58
- その他(税金) マンション売却に関する税金 6 2022/07/30 10:32
- 分譲マンション 新築マンション66平米と72平米で迷っています。 4 2022/06/03 22:42
- 分譲マンション 現在独身の34才で年収500万 貯金150万 築34年44戸マンションに住んでいてローン残高1260 4 2022/09/17 18:24
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
- 相続・譲渡・売却 駅徒歩8分、80㎡の「築20年」の中古マンションを約4000万円で購入しました。 周辺では同じく駅徒 3 2022/11/14 10:30
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報