重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先月12日に事故に遭い(当方過失ゼロ)、当方の車は全損で保険に入っている車はもう乗れない状態で今車を探しているところです。それから、相手側と当方の双方とも同じ保険会社でした。

その後、保険料の支払いの時期が来たのですが、通帳を見ても引き落としの形跡がありませんでした。現在も車のない状態ですので、加害者と同じ保険会社ということもあって、サービス的なもので新しい車が来るまで支払わなくてもいいのかな?と思っていました。
ところが本日、「先月分と今月分の保険料を来月までに支払わないと解約にします」という内容のハガキが到着しました。

因みに、保険料は毎月分割で口座からの引き落としになっています。

そこでお聞きしたいのは、
(1)こんな対応は、(賠償等で結構な日数もめていましたので)保険会社の嫌がらせなのでしょうか?
(2)保険料は、事故に遭わされた月は、(納得いかないですが)払う義務があるとしても、今月はまだ車に乗っていないのですが、今月分も支払い義務があるのでしょうか?
(3)今月支払い義務があるとして、今回の事故で普通乗用車から軽自動車に乗り換えるつもりです。(これは保険会社になんとなく伝えてありますが・・・)この場合でも普通車の保険料を払わないといけないのでしょうか?
(4)また、支払い義務があるとて、乗っていない部分の(事故日翌日~車の納車日)までの保険料が日割りで返還されるということはあるのでしょうか?
(5)あと、今回保険のことをあまり勉強しなかったために、無駄な契約をしていたことに気づき、保険内容をいくつか変更をしたいと思っています。途中(事故で車の乗り換えはするのですが・・・)で契約内容の変更とかできるのでしょうか?
[例えば、車両保険をなしにして、対物上限を1000万までから無制限に、それから弁護士費用特約をつけるとか・・・]

法的に(裁判したら)どうのこうのではなくて、一般的にどう処理されていくのかを教えていただけたら幸いです。

月曜に保険会社に連絡すればいい話なのですが、保険会社&加害者などの対応に腹を立てて眠れない状況が続いていまして、さらにこの疑問を・・・となるとかなりキツイ状況ですので、逸早く疑問を解消したくて、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

貴方は保険契約を保険会社と直接でなく代理店としているのではないのですか?


通常は保険満期の1~2ケ月前に代理店から継続の案内が届く筈なんですが・・。
(1)嫌がらせではありません。代理店の案内忘れだと思いますので代理店に文句を言って下さい。
(2)今現在乗っていなくても支払い義務はあります。一度廃車にして中断証明を取得すれば保険料支払わず次の車の納車まで割引をストップする事も出来ますがそんなに長い期間でないのなら今のままの方が面倒が無くて良いと思いますよ。

(3)取りあえず次の車がまだ決まっていないので廃車した車で継続手続きして下さい。次の車が決まったら<車両入替>手続きをすれば月割りで返金されます。

(4)乗っていない時の保険料返還はありません。
(5)勿論途中での内容変更は出来ますが毎年継続の際に代理店の方ときちんと内容確認(年齢条件や運転者限定や保障内容など)をしていなかったのでしょうか?原則的には面談の上での継続手続きとなります。
但し例外もありますし又ネットでの保険販売をする「安い」を唱い文句にしている外資系保険会社などは全てお客様任せで経費削減目的で継続案内などしないと云う事を聞いた事がありますが・・。
保険会社に電話した時に継続案内が届いていない事をきちんと話した方が良いと思いますよ。

以上簡単ですが(あくまで原則的な事だけですが)アドバイスさせて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>一度廃車にして中断証明を取得すれば・・・
車屋から言われて廃車にはしました。車は今月中には来るとは思うのですが、軽に乗り換え、車両保険は切ろうと思っているので、小額でも返ってくると安心します。
今回の事故でかなりの損害を被っていますので・・・

それから、代理店は関係ないような気がします。
確認したところ、満期は11月になっていました。
振り込みも、先々月分はキチンと振込みされてましたし・・・。

お礼日時:2009/05/16 14:51

他の回答の補足です。


>父親名義の保険に関しては解約した後、保険会社からキチンと解約手続きの完了という通知が来ていますし、キチンと処理されていると思うのですが・・・、これが原因なのでしょうかね?

まさに、それが原因でしょうね。
父親の契約は解除しても、保険料の引き落としは1か月ずつ
ずれて引き落とされます。
例えば、1月に解約しても2月まで引き落とされますので
残高不足が生じたのでしょう。

>今月はまだ車に乗っていないのですが、今月分も支払い義務があるのでしょうか?

そんなこと云い出したら、私は日曜日しか乗らないので、あとの
6日分は保険料は支払わなくて済むのですか?
契約が存在しているのなら、その間の分は当然支払義務はあります。


>これは保険会社になんとなく伝えてありますが・

なんとなく伝えてあるなんて全く効果ありませんよ。
代理店に申し出て正式な手続きをしてください。
かなり問題のある素人のような代理店で契約しているように
思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんなこと云い出したら、私は日曜日しか乗らないので、あとの
>6日分は保険料は支払わなくて済むのですか?
それとは、ちょっと違う話でしょう・・・。
「(継続的に)乗れない」のと「(断続的に)乗らない」のは違いますよ。

早急なお返事ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/16 16:21

1)違いますよ。



2)有りますよ。

3)はい、そうですよ。ですから一旦解約をお勧め致します。

4)一切ございません。

5)ほとんど何でも可能ですよ。有る程度の知識のある代理店さんならば、いかなる変更に全て完璧に対応可能です。


※尚、引き落としについては銀行業務の都合上、引き落とし日の前日業後最終残高で、事務センターの処理が確定されます。
ですので、当日に残高があっても、前日に残高が無い場合は引き落としされません。
もしかするとそういう理由があったのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>5
代理店でもあまり知識のないところってあるんですね。
参考になりました。
これから、代理店や保険会社も含めて再検討したいと思います。

お礼日時:2009/05/16 16:24

1→嫌がらせということはありません。


口座引き去り日に残高不足ということでされなかっただけです。それ以外では預金者が銀行に引き去りスップを通知してれば落ちません。
あなたの勘違いではありませんか?
また、契約更新したばかりであれば、初回口座引き去りが1ヶ月遅れに改訂されてるかもしれません。
先月更新したばかりなら初回引き去りは今月 今月口座から落ちたと保険屋に入金確認・通知されるのは6月10日前後になります。
これを待っていては早期支払いができないため、の案内かもしれません。
2→引き続き加入の意志があるなら支払い義務があります。払わないといずれ解除該当になります。解除された場合は等級(割引)も失効します。
3→車両入れ替え その日から満期日までの差額保険料が翌月から減額計算され月々の保険料が安くなると思います。
4→それはありません。代車借りて運転する場合の補償もあります。
5→契約内容の中途変更はいつでも可 OKです。

弁護士費用 概略は無過失部分を相手が払わない 賠償してくれない場合の取り立て・回収のために機能するものです。
事前に保険会社の了解を取り付ける必要があります。したがって、自己防衛のために、人身傷害・車両保険加入してればとりたてて必要なものとは思いません。
皆さん、弁護士はオールマイティー すべからく解決してくれるという錯誤があります。
ない袖触れぬ相手では何の役にも立ちません。
あいてが任意保険加入してれば、法的賠償は保険屋がします。賠償要求額が一般的に妥当なものであれば別ですが、それ以上過剰請求と思われる場合の依頼人に弁護士が引き受け・対応するとは思えません。
また保険屋も了解しないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>口座引き去り日に残高不足・・・
それはありません。引き落とし日の数日前に確認してキチンと残高があることは確認してありますので・・・。

ただ、先ほど確認したところ、先月(だったと思います?)、父親名義の車を処分したのですが、そのときその車の保険を解約したのですが、なぜか?その分の未払い通知も同時に来ていました。(こちらは年払いです)この分を足すと残高は足りませんでした。

しかし、父親名義の保険に関しては解約した後、保険会社からキチンと解約手続きの完了という通知が来ていますし、キチンと処理されていると思うのですが・・・、これが原因なのでしょうかね?
そしそうなら、逆に残高があれば勝手に引き落とされていたということなのでしょうか?

>5
弁護士特約の件、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/16 15:18

(1)契約の内容ではないでしょうか?


11回口座振替の契約であれば、契約更改のタイミングによっては、契約更改の月に支払いはなく、初回は翌月に2ヵ月分の口座振替になるケースはあるかと思います。
(2)契約をしている以上は支払いしなければいけません。
事故で車がない状態でも、例えば代車を借りたり、別の車を運転中に保険は機能しますので、保険料は支払う必要あります。
(3)上記同様、契約内容に変更がない限り支払う必要があります。
(4)ありません。他回答にあるように、まったく車に乗っていないのであれば、中断証明をとって保険を停止しておくという手続きが必要です。
(5)途中での変更は可能です。
車を乗り替えたときに内容も見直せば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>11回口座振替の契約であれば・・・
そんなことがあるんですか?確認したいと思います。

お礼日時:2009/05/16 14:54

どこの保険会社ですか?どうせ東京海上とか損害保険ジャパンとかだと思いますけど、そういう従業員の給料が高いだけの保険会社、さっさと解約しましょう。

そしてソニー損保とかネット系の保険会社に切り替えてください。

(1)
どうせなんかの間違いでしょう。最近はリストラで人員削減されており事務手続きがいい加減になっています。保険料の未払いなんかに比べればたいした問題ではありません。

(2)
ありませんが、もし事故に遭った代償としてなんらかしらの補償を受けているのはら支払い義務が発生する場合があります。詳しくは保険会社に問い合わせてください。


(3)
払う必要はありません。保険契約を変更してください。

(4)
保険会社に問い合わせてください。


(5)
できると思いますが、保険会社に問い合わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.

>もし事故に遭った代償としてなんらかしらの補償・・・
一応、代車を借りたのですが、2週間程度という限定付きのものでしたが・・・、
払うのはしょうがないとしても前のままの契約だと保険料が高すぎるので、どうにかなるのか?聞いてみたいと思います。

お礼日時:2009/05/16 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!