重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カボスなどの共有ソフトについてですが、
違法になるのでしょうか?

調べたところダウンロードは違法にならないけど、
アップロードすれば違法になるという結果が多かったのですが、
もし知らべた通りなら、
なぜダウンロードは違法にならないのでしょうか?

それと私はツタヤ派なのでカボスとか難しい共有ソフトは
利用していませんが法律的なことに興味があります。

人が収益目的で作った作品を無料で見るのは、
普通におかしいとか、道徳的におかしいというのは
わかっているので著作権のどのような点において違反しているのか
など法律に則って教えてください。

法律に詳しい方、専門の方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、著作権というものは親告権だということをご理解ください。


著作者が意図して流通させている場合もありますので、アップロードも違法になるとは限りません。
しかし著作権者の意図に沿わない場合は、著作権者が専有する「複製権」「公衆送信権」を侵害しますので、明確に違法となります。

ファイル共有ソフトの場合は、単にその利用者に悪人が多く、流通しているものが無許可でアップロードされているものばかりになっているだけの話です。
本質的には企業の使用しているVPNもファイル共有ソフトも、ユーザ同士でファイルを共有使用するという意味ではやっていることは変わりません。
違いの本質は、そこで共有されているものは何かということで、仕組みではありません。

これに対し、ダウンロードの場合、
・受信に対する規定はない
・送信者が著作権者でないと確認する手段がない
・謳い文句と内容が一致しているとは限らない(ファイル共有ソフトの世界ではマルウェア入りにものに差し替えられたりしています)
・ダウンロードした痕跡があるからといってダウンロードされているとは限らない(回線が込んでいてダウンロードできていないこともあります)
・そもそも法律がインターネットを想定した内容ではない
などの問題で、これまでは違法にできる状態ではなかったのです。

これが改正で違法とされる方向なのはすでに回答のあったとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

詳しくて親切な回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います!
いま大学で法学部で1年なので憲法、民法が主ですが
私もkaz-aさんのように
詳しくなりたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2009/05/16 22:56

ダウンロード違法化


施行期日は2010年1月1日としている。

http://news.goo.ne.jp/article/internet/business/ …

参考URL:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいURLありがとうございます。

では今のところは法律上違法ではないようですね。
共有ソフトのような本来は金銭負担すべきものをタダで
利用できるソフトには早く法律ができてほしいものです。
ただ気がかりなのは、
URLに下院で可決とあったので上院でも可決されれば
良いですね。

お礼日時:2009/05/16 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!