
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ハイブリット車は仰るとおり低価格になるでしょうね。
長く投資の仕事をしているので、投資家としての目線での思惑ですが、
CO2排出に対し、今後さらなる重課税がなされるようになるでしょうから、
電気自動車の普及は10年かからないのではないかとも思っています。
それでも、運送系の自動車は、軽油や瓦斯で走り続ける事になるとも思っています。
それは、大型の電動自動車用のバッテリーは、低価格化が難しいからこそです。
現在、電動自動車のネックは、低コスト用のバッテリーの持ちが悪く、走行距離が出ない事、
バッテリーが異常に高額になってしまう事です。
なので、走行距離が少ない分、充電場所が必要になります。
コンビニやスーパー等でも充電できるようにする案もあり、そうなればコンビニ等はすぐにでも参入してくるでしょうが、
車が増えれば、充電場所の広さのあるGSにも勝算はあると思います。
それは、ガソリンより、電気のほうが、
・充電に異常に時間がかかる為、充電場所の個数が必要である。
・コストに優れ、課税率も安いので、利益率が良い。
・全国の車数に対し、GSに寄る回数が増える為、他商品(洗車等)の相乗的な売上が期待できる。
自宅で充電するようにできる案もありますが、戸外に充電装置を配置すると、必ず窃盗事件が起こるでしょう。
それを防ぎ、長距離を走るには、自宅外での充電は必ず必要になるのです。
現在も、サービス競争で、私もサービスの良いGSに行くようにしていますが、
将来的にも、サービス競争自体は激化してゆくでしょう。
ですが、価格、サービス、立地等、リサーチニングが適正で良いのであれば、
需要がある限り、勝算はあると思います(^^)
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/19 16:17
回答有難うございます まさか投資家さんから回答して頂けると思ってもいませんでした。視野の広い業界全体の流れの予想が理解できました。
No.5
- 回答日時:
燃料電池車はプラチナを代用する画期的な素材が作られ、価格が10分の1になると言ってもいまだ1千万超えですので、普及はまだまだ先、そして、この場合は水素ステーションが必要ですので、スタンドは生き残るでしょう。
問題は電気自動車、7月より発売となりますが、こちらはプラグインですので、基本、家庭で充電となります。急速充電器もあるのですが、ショッピングモールやパーキングエリアでしか要らないでしょう。
現状はエアコンなどを使えば100キロも走れないため、普及は先でしょうが、このバッテリーは日進月歩ですからね。画期的技術が開発されれば、普及は爆発的に進むでしょうね。スタンドは業態変化を迫られる事となりましょう。
No.4
- 回答日時:
形態は変われど 残ると思います
代替燃料 エタノールや H2 ガソリン車もそう簡単に乗り換えられないです。
整備士資格や 危険物の資格 H2可燃性ガスの貯蔵所となるので ガス関係の資格を取得なされたらよいかと思います。
GSの予想
ガソリンスタンドとして 単体経営でなく 複合ショッピングモールや
コンビにや ファーストフード併設店舗になっていくと予想
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
発電機で12Vバッテリーに充...
-
蓄電池の種類
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
自動車用12Vバッテリーにインバ...
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
鉛蓄電池を充電しながら使うには
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
OC付きって
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
過電流継電器の整定タップ値に...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
電池の直列つなぎって、何ボル...
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
蓄電池の種類
-
逆流防止ダイオードの接続方法
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
発電機で12Vバッテリーに充...
-
ソーラーパネルからの電圧が高い
-
一般的なスマートホンの内蔵バ...
-
自動車用12Vバッテリーにインバ...
-
鉛蓄電池を充電しながら使うには
-
リチウムイオン2次電池の容量測...
-
ニカド充電器の出力電圧・電流
-
動力電源を100vで代用出来...
-
シールドバッテリーの寿命の調べ方
-
蓄電池のSoCの計算方法について
-
発電機のバッテリー
-
鉛蓄電池(車用バッテリー)の...
-
24V系ソーラーパネルの活用方法...
-
風力発電機を自作したいのですが
おすすめ情報